電子書籍の厳選無料作品が豊富!

市が主催の育児サークルの役員をしています。
今度このサークルでバザーがあるのですが
その事で困り果てています。

サークルは4クラスありクラス別で役員がいます。
私も一緒にやってる人が同じクラスにいるのですが
この人が問題なのです。

3人の子供さんがいるベテランママさんなのですが
今まで役員の経験も豊富という事で
最初は主導権を渡していました。
しかしやりたいことだけ自分でやって
やりたくないことは上手に逃げてしまい
自分の言いたいことは言って
私が意見を出すとのらりくらりと逃げてしまいます。

それでも私一人が迷惑するなら
ガマンするのですが
ほかのクラスの役員さんからも苦情が出始めてしまい
どうしていいかわかりません。
役員会があっても自分の言いたいことだけ述べて
自分が飽きたら帰ります。
人の話をきちんと聞けずなんでもかんでも
自分でいいように解釈して行動するため
簡単な内容でもどんどん話が違うほうに行ってしまい
みんなくたびれてしまいます。
ほかの役員さんにも平気でカチンとすることを言うようで
いやな思いをした..という話も沢山聞きました。

今度、役員として最後にバザーがあります。
このバザーは今までの行事に比べて
役員同士が協力が必要不可欠になってきますが
彼女は協力しようという意思はなく
自分のいいようにしようと考えているだけだと思います。

せめて他のクラスを協調してやっていけるように
したいのですが...

こういう困った人と
役員を一緒にやって行事をこなした方がいれば
順調に事が進むコツを教えて下さい。

A 回答 (1件)

こういう人には期待をせず「お客さん」として割り切ってしまった方がいいんじゃないかと思います。

こういう人に協調性を求める方がムリ、というか、無駄ですよ。
本人はマイペースですから疎外されてることにも気付かないでしょうし、むしろその状況を「楽だ」と思うくらいでしょうしね。

他のクラスの役員さんからも苦情があるのだから、「あの人に協調性はない」というのは周知のことでしょう。
だったら一度、問題の方を除いた話し合いをして裏打ちを合わせ、バザーのほとんどの進行を決めてしまい、問題の方には責任のない楽なことだけしてもらったらいいと思いますよ。

私のご近所にも無責任な方がいて、学校の役員にそっせんしてなったのに
(子供が小さい内の方が責任の軽い役になれるので)
役員が協力しなくてはいけないことは何一つしませんでした。
バザーの時も、1人何世帯かを受け持って、
バザー前の声かけから回収までしなきゃいけないのに
声かけどころか回収する気はまったく、我が家どころか
他の世帯にも一度も顔を出していません。
渡さなければいけなお知らせなどは子供におつかいさていました。
役員の集まりの時も、挨拶無しで入って来て挨拶なしで帰ってしまいます。
ほとんどの他の役員さんは呆れて見放してました。

私もこの方には何も期待してないので、バザーの回収に来てくれないのも予想済み。
一応回収の〆きりまで待った後、この方を無視して他の役員さんにバザーの品を渡しに行きました。

この年齢になってからの性格は、他人がどうって変える事はできませんよ。
不本意でしょうが「全員で協力しあって」は諦めた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!