重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

H17式エアウェイブに乗る者です。

昨日、雨の中少々運転した後、何気なくテールランプ付近を見ていると、
左右のテールランプユニットの内側が若干曇っておりました。
(曇っているだけで、水滴等はなさそうです)

具体的な箇所としては、ユニットのボディ側面側上部の透明な部分です。

よく事故で修理した車両のテールランプユニット内に水が侵入しているのを
見る事がありますが、私はもらい事故で左リアフェンダを修理しましたが、
修理時にもテールランプ関係は全くいじっておりませんので、納車時から
きちんとテールランプユニット内が密閉されていないのでは?と心配になり
質問させて頂いた次第です。

ですので今回のような状況が普通に有りえるのか、それとも異常なのかを
教えて頂ければと思います。宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

補足


事故の影響は大いに有り得ますねー
一度修理先に相談した方が良いでしょう
変形による影響なら パッキン交換だけでは済みませんので
年数的にもそれほど経過していない車と想定します。
5年位経過しないと パッキンの弾力劣化も考え難い
ホンダクリオの場合 クレームは比較的好意的に受け入れてくれましたよ! 修理は妥協せず どしどし申し入れましょう。
自分は塗装が適当で4回やり直しさせました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。影響はあるかもしれないという事ですね。

まずは一度クレームでランプユニットを交換させてみて、それでも
ダメなようならボディが歪んでいる可能性が高くなりますね。

ただ、ぶつけられた左側がなるのはわかるんですが、ぶつけられてない
右側まで曇るという事と、リアハッチ及び各ドアは力を加えずとも、
すんなり閉まるという事から考えると、やっぱり歪んでないのでは?
と思ったりもします・・・。

ご回答有難うございました。

お礼日時:2006/12/27 12:08

関係なくてもとりあえず「ホンダへクレーム!」かすかにでも「クラック」を見付けられて、クレームを断れらたりしたら、今度は「板金修理した工場」へクレーム!「完全修復」できてない!と言う事ですから。


経験上、フィットのヘッドライト、「豪雨の後だけ曇る」ってヤツも、気持ち良く新品交換してくれましたけど?
でも、修理後にもう一度自分でぶつけてる?なんてのはだめですヨ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅れまして申し訳有りません。ご回答有難うございました!

確かに、まずはホンダにクレームですね!
対応は悪くない店なので、早速相談してみます。

お礼日時:2006/12/27 11:57

以前 アコードインスパイアーで 同様のことがありました。


僅かでも 水分が混入しているのでは?
原因は テールランプとボディー側のパッキンの密着不良が考えられます。 冬なので 収縮してるのでは?このままでは おさまらず 悪化し 水が溜まると予想

パッキンは 500円で購入出来ました。
新品交換された方が良いかと思います。

この回答への補足

レス有難うございます。という事は「ユニット内部に曇りが出来る」という状況は普通では有り得ないという事でしょうか。

テールランプとボディの密着不良との事ですが、やはりこれは以前の
もらい事故が影響しているのでしょうか?
修理時にディーラーは「フレーム部分まで損傷がいっていないので
歪みなどは特に無いと思う」と言っていたのですが・・・。

補足日時:2006/12/18 12:52
    • good
    • 0

湿度の高い日に電球交換すればケースの中に湿気が入る事はあります。


晴天の日に電球を外してドライヤーで中を乾かして様子をみてください、それでも曇るようでしたらケースのパッキンなどが痛んでいることになります。

この回答への補足

レス有難うございます。

当方これまで電球交換した事がありませんので、となると
もともとパッキンが劣化しているという事なのでしょうか?

そうような場合クレーム交換で対応してもらえるのでしょうか?

補足日時:2006/12/18 12:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!