dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身の回りや街角で珍しい利用方法をもつガラスについて調べてます。
どんなものでもいいんで、なんかあったらお願いします。

A 回答 (4件)

「珍しい」というのが「意外な」なのか「特殊な」なのかわかりませんが、


「意外な」ところでいくと、反射材ですね。
道路の白線や看板などは、夜ライトの光を受けてよく見えるように、
とても小さなガラスビーズが塗料に混ぜられています。
もちろん、この用途なら町中にあふれかえっていますので、
珍しくもなんともないのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。どっちかというと「意外な」の方ですかね。
道路の白線の塗料にとは確かに意外ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/04/28 21:17

#2の追記です



建物等の断熱材もガラス繊維を使っていたりします。

参考URL:http://www.diy.or.jp/how_to/d_08c.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これも知りませんでしたね。ありがとうございました。

お礼日時:2002/04/28 21:14

広義な意味のでのガラスならば絶縁体ですね。



お使いになっているPCなんかでも使われている場合もあります。
http://ddk.sprintnet.co.jp/japanese/kakugata/dha …

案外気が付かないものとしては
電球や蛍光管。


大昔ならば写真、ガラス乾板ですかね。

この回答への補足

大昔の写真というのはどこに使われていたんでしょうか?

補足日時:2002/04/28 21:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URL行ってみましたがなんか難しいかったです。
もうちょっと身近なもんはないですかね?
電球とかは確かに意外かも…。
いろいろかいてくださってありがとうございました。

お礼日時:2002/04/28 21:12

じゃぁ、こんなガラスの利用法なんかどうぞ。



参考URL:http://www.edofurin.com/edohuurinn4.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!風鈴ですか!いいですね。
確かに珍しいガラスの利用方法ですね。
早速解答ありがとうございました。

お礼日時:2002/04/28 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!