
パソコンを買って1年ほどです。
この間、年賀状作成ソフトをインストールしてから、以上にパソコンが重いです。
起動も異常に時間がかかります。
エラーが出て再起動してみたりもしています。
クリーンアップ等もしてみたのですが、変わらずです。
私は、電化製品屋さんにあるメモリを増強すればいいのかな?と考えて友人に相談した所、ハードウェアの記憶容量じゃないか?と言われたのですが、どうしたら回復するのか分かりません。
友人も回復する方法は分からないようなんです。
このまま使い続けるとハードが飛んじゃうんじゃ?って言われたんですが、大丈夫なんでしょうか?
ご存知の方教えていただけませんか?
No.5
- 回答日時:
私の場合も重いです。
起動時間は当初3分ほどでしたが、今は10分以上かかります。
この対策として、パソコンは一日一回の起動として、あとは「休止状態」としています。「電源を切る」のも一日一回、就寝時だけです。
使用中重いのはパソコンの性能と諦めています。ただ、時々異常に重いときはセキュリティソフトなどがバックでアップデートやスキャンをしていることがあります。
>エラーが出て再起動してみたりもしています。
クリーンアップ等もしてみたのですが、変わらずです。
これは、リカバリーすると良いと思います。
No.4
- 回答日時:
ソフトのせいでHDが壊れることはないです
最初に調べることはメモリチェックです(特にドライブC)
それに常駐ソフトのせいでエラーや再起動することもないです
最近質問者の方と同じようなトラブルの質問が多いです
その原因として下記のURLを参考できると思います
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2006/12outline …
従ってウイルスチェックも必要です
http://www.higaitaisaku.com/menu5.html
No.1
- 回答日時:
ソフトをインストールして起動などが遅くなるのは、そのソフトが常駐ソフトの場合が主です。
(というより、まずこれですね)
これは、ウイルス駆除ソフトのように常に起動して監視をする、あるいはすぐ起動できるように、
といった目的のソフトです。
通常は右下のタスクトレイにアイコンが表示されます。
XPであれば、メモリーは通常でも512MB、ウイルス系を入れると1GBないと快適とは言い難い
状態になると思います。(せめて512MBは欲しいです)
そうなると解決法は、そのソフトを削除するか、メモリーを増設するしかありません。
ただ、年賀状作成ソフトはべつに常駐する必要のないソフト(使いたいときに起動すれば
いいから)であり、常駐してない場合はそれが原因とは考えにくいです。
それ以外ですと、ご友人の言われるHDDの容量不足ですね。メモリー不足の場合や、
大量のメモリーを必要とするケースがある場合にHDDの一部をメモリーの代用とします。
それが不足すると起動に時間がかかったりしますね。
マイコンピュータを開いて、Cドライブの空き容量を見てください。1GB台になっている
のであれば、かなり危険な状況です。
べつにHDDが飛ぶわけではないですが、エラーで起動できなくなるケースもありますので、
原因の追及と確認を行ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
無線LAN環境のパソコンでFAXできますか?
ルーター・ネットワーク機器
-
ワード・エクセルのないパソコンって何に使っているのですか?
中古パソコン
-
パソコン2台でバックアップを取る時の方法
BTOパソコン
-
-
4
コンポからパソコン(Windows Media Player)に音楽を取り込む方法
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
同機種のパソコンからドライバのコピー
中古パソコン
-
6
パソコン起動時の異音について
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
病院内に公衆無線LANをおかないのは何故?
固定電話・IP電話・FAX
-
8
パソコンの処分方法
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
エッグプラスというパソコンについて。
BTOパソコン
-
10
PCショップで買ったOS付きのPCのOSは自作時に再利用できますか?
BTOパソコン
-
11
何かが裏で動いていてパソコンがとまる
中古パソコン
-
12
USBの遅延接続;PC電源on後,数秒してUSBを接続したい
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
BTOのパソコンが届きましたが
BTOパソコン
-
14
海外でノートパソコン購入。
ノートパソコン
-
15
私のPCで、48倍速対応のCD-Rが使えるのかどうか分かりません。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
16
OSなしのパソコンは何ができるの?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
17
突然パソコンから変な音が
デスクトップパソコン
-
18
DELLパソコンのパーティーションの謎について
BTOパソコン
-
19
USBハブを使って外付けHDDや外付けCD-RW/DVDドライブを接続
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
自作機がBIOSでフリーズします
デスクトップパソコン
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォントを色分けできる、軽い...
-
1つのソフトを2つ同時に起動...
-
1台のPCで同じソフトを複数立ち...
-
PCがしゃべる?
-
常駐ソフトを常駐させたくない...
-
クロームOSについて
-
'msflxgrd.ocx'云々という表示...
-
G.CREWの他に何かいいソフ...
-
ブルーレイディスクの読み込み...
-
Illustrator・XD、他社イラスト...
-
このウイルスソフトは、どうな...
-
ImgBurnが途中で止まる
-
メモリーを増設したらCPUの負担...
-
A4サイズのPDFデータを2枚合わ...
-
VBAで、なぜかSendkeyが効きま...
-
OCRBフォントの代替え手段
-
窓の杜やフリーソフト100は安全...
-
グーグルアースとストリートビ...
-
アウトルックのメールを画像と...
-
濱の少の部分
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1台のPCで同じソフトを複数立ち...
-
'msflxgrd.ocx'云々という表示...
-
ImgBurnが途中で止まる
-
Xtra-PC について
-
パソコンで『サルゲッチュ』を...
-
常時ウインドウをアクティブ化...
-
G.CREWの他に何かいいソフ...
-
常駐ソフトを常駐させたくない...
-
ブルーレイディスクの読み込み...
-
このウイルスソフトは、どうな...
-
ウインドウズ11OS内蔵のウイル...
-
1つのソフトを2つ同時に起動...
-
アンインストールの仕方がわか...
-
PowerDirector10でのディスク書...
-
WEB迅雷について
-
ソースネクストのソフトは良く...
-
繰り返し音で知らせるタイマー
-
IME表示を 「あ」 にする
-
ホームページを自動更新してく...
-
CPU Intel core i7 4790 マザー...
おすすめ情報