
DellのInspiron6400(ノート)を使っています。
最近、朝の起動後の作動がとても遅く、
立ち上げ後、IEやOEを起動させると
まず枠が出て、つづいて中の仕切り、文字が上から・・・と
昔のPCみたいに動きはじめます。
少し前なら再起動させると普通にサクサクとなりましたが、
ここ2~3日は、20~30分使ってからでないと駄目みたいです。
どうも寒い(冷たい)ときは動きが遅いようで・・・・
デスクトップ3台(内2台稼動)ノート2台目ですが
こんなことは初めてです。
このPCはS-ATAのHDDを使っていますので・・・?
冷えているときは動きが悪いのか?とも考えたりします。
これで正常なのでしょうか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
私も同じ現象で困っていました。
(機種はInspironではなくLatitudeですが。)昨日、ホームページのTOPページのリンクにある「ダウンロードファイル更新情報」を何気なく見たところ、BIOSのアップデートファイルがあったので、そこを確認してみると、「温度制御の機能を向上しました。」となっていたためBIOSのアップデートを行ってみました。結果、本日の朝一番の電源Onで立ち上がり時間は正常に戻りました。
Inspiron6400もBIOSのA11に同じ更新内容が記載されているようです。
まだBIOSのアップデートをためされていないようでしたら、BIOSアップデートを行ってみてはどうでしょうか?
ちなみにBIOSアップデートは自己責任ですので免責事項や注意事項は全て確認してから実施することをお勧めします。
参考URL:http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/docum …
No.7
- 回答日時:
補足です
至急にウイルスソフトを入れるべきです
そうでなければ二次感染で他のPCにも影響が及びます
さらにはネットを通してウイルスをばらまくことにもなりかねません
そのPCを利用しなければネットからはずすことです
No.6
- 回答日時:
動作が遅い理由の要因として「アンティウイルス無し」が考えられます
参考資料はウイルスバスタ-社によるものです(見にくいのは会員でないので邪魔をしています)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1164979595/ …
No.5
- 回答日時:
(アンチウイルスも無しです)……これが原因かも知れません。
私もパソコンを使っているとあなたのようなじれったいほど遅くなることがあります。最近はそんな時スパイウエアソフトでスキャンして見るといくつかのオブジェクトが引っかかります。それを削除するとさくさく動くようになります。パソコンの動きを遅くするスパイウエアが普通のサイトでもうようよしています。2,3日前にやったから安心ではないようです。
No.4
- 回答日時:
もしかして購入から1ヶ月以上経過しているでしょうか?
その頃ですとIEキャッシュが大量に貯まっている時期ではないかと思います。
IEを開いた時は一定度時間閲覧しないページがあるのかチェックし、古すぎるキャッシュを消したりするのですがキャッシュサイズが大きいとその時間が多くかかるようになります。
メニューのツール→インターネットオプション→ファイルの削除で状態が改善するようであればそれが原因かもしれません。
もしその方法で改善したらファイルの削除ボタンの隣にある設定ボタン→使用するディスク領域の数字を減らすといいです。(私は5MBくらいにしてあります)
またおなじインターネットオプションの詳細設定タブにあるセキュリティの中の「ブラウザを閉じたとき、[Temporary Internet Files]フォルダを空にする」オプションにチェックを入れてしまうのも手です。
No.3
- 回答日時:
たぶんノートPCの動作範囲温度は10度から40度になっているはずです。
あまり寒いと電池も弱くなります。また、暖かい部屋に移動させたりすると結露の原因になるので注意してください。
適温で使わないとトラブルの元になります。
No.2
- 回答日時:
使い込んだハードディスクなどは温度が低いと動作不良を起こして再読み込みを繰り返して遅くなる事はあります。
起動したときに変な音が出るようになっていませんか?(カリカリカリ…とかカタカタカタ…)それ以外の原因としては、アンチウィルスソフトが起動時にディスクスキャンをしていたり、その他のソフトが重い処理をバックグラウンドで処理していると、それが終わるまでの間は動作が遅くなる事があります。
電源を入れて使ってから一時間後くらいに電源を電源断=>再度電源投入しても同じように動きが悪いようでしたら温度は関係なさそうです。
この回答への補足
今年の4月のおろしたばかりです。
音はありません。
予備PCなので余分なソフトは入っていません。
(アンチウイルスも無しです)
先月までは朝一から普通に使っていました。
起動は普通に出来ますが起動後の作動が遅いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン動作遅いです。スペックは、2014年に買った dell i54460 tg705 メモリー8 11 2023/04/06 10:05
- Windows 7 Windows11のパソコンについて。 11 2022/11/21 22:29
- 中古パソコン ツールをずっと起動させておくだけのPC 2 2022/06/10 02:10
- Windows 10 パソコンが使えず困ってます!(Microsoftアカウントでログイン後、PINコードに関するエラー) 2 2023/03/17 19:09
- その他(ブラウザ) ブラウザの挙動が異常に遅い 2 2023/04/02 14:25
- ドライブ・ストレージ HDDからSSDに換装したところ、HDDのデータが全く認識されなくなってしまいました... 4 2022/10/31 22:53
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- ノートパソコン Lets Note CF-MX5の動きが遅くてたまらないです。 8 2022/12/31 22:13
- 中古パソコン 画面がつきにくい…? 1 2023/06/03 21:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起動時のエラー
-
画面が出力されない
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
放電しないと起動しません
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
ノートパソコンの壊し方
-
win98起動出来ません。。
-
部屋の電気を消すとPCが動き...
-
Win98が起動しなくなって...
-
パソコン使用中に突然ブルース...
-
ウイルスですか?故障ですか?...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
オフィス2019が使えない
-
電源ON→Checkdisk→途中で電源断...
-
SDをHDD化すると・・
-
パソコンが起動できません
-
パソコンが起動せず、15秒で強...
-
電源が入らないがUSBを抜くと電...
-
パソコンを起動させるとこの画...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
CMOSクリアしても、通常起動で...
-
放電しないと起動しません
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
何度も電源を入れ直さないと起...
-
PCの電源を入れても無反応。コ...
-
電源を入れるたびに日付時刻が...
-
SSDがBIOSで認識されないときが...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
PC-9821Ap2起動障碍について
-
パソコンが起動しません。
-
エクスプローラー起動時
-
シャットダウンしても再起動し...
-
リセットしないと起動しません!
-
パソコンが起動せず、15秒で強...
-
パソコンの時刻が大幅に狂いま...
-
コンセントを挿すと勝手にパソ...
おすすめ情報