
No.11
- 回答日時:
印画紙その物以上に、現像処理が適正であったのかってのが気になります。
私の経験はネガフィルムの方なんで必ずしも印画紙と同じとは限りませんが、5年でピンク色になった物がありました。
安~~いチェーン店に頼んだ物だったので、現像処理が怪しいと思っています。
というのも、もっと古い他のネガは無事なのですから。
ただ、100年ってのはおそらくは同程度の紫外線を当てたりとかそういう話でしょうから、そもそも信頼していませんが、
しかし、100年プリント以前の印画紙だって、そんなに色褪せないと思います。
あなたの色褪せというのが微妙に、ということならまた話も違ってきますが。(きっとそうではないんでしょう)
2番の方のURLの最後の方にも、やはり現像処理について書かれていますね。
No.10
- 回答日時:
皆さんが口を揃えて言っている「条件」ですが、保管状態以外にプリントしてから保管するまでに「何をしたか」も重要になってきます。
スピードプリントで受け取った物をアルバムや写真たてにすぐ保管した場合、用紙に残っている薬品が原因で変色することもあります。
質問者様がどのメーカーにプリントを頼んだのか等の状況が不明ですので明確な回答は期待しないでくださいネ。
No.7
- 回答日時:
私の家には数年前の写真が複数飾られていますが、退色したとは感じられません。
プリントの現像処理に問題があったのではないでしょうか?
100年プリントという名称は誤解を招く名称だと思います。
メーカーは一定条件下でのアルバム保存の意味で表記していますが、一般の消費者は、そのようには受けとらないと思います。
「100年プリント(アルバム保存)/25年プリント(フォトフレーム保存)」と表記している会社もあり、この方が誤解が少ないと思います。
No.5
- 回答日時:
誇大広告とまではいえませんが、メーカーの発表する数値は大抵が理論値です。
CD-Rの保存期間、写真やプリンタの印刷品質なんかは、紫外線や圧力を高くした特殊環境での劣化具合を調べて(加速度試験)通常状態ではどれくらい持つかを計算したものです。
普通においておいて調べたら結果出るときには新しい技術出ていますね。
写真の100年なんてのも、数十年後でも同じレベルではなく多少色あせても判別できるものと考えた方がいいです。
極力、空気や光を避けて湿度等も管理して必要なときだけ見るようにして保存すれば、数十年後でも見れるでしょう。
No.4
- 回答日時:
ある条件の時に100年は持つに過ぎないのです
たしかに、その様な条件は書いてあるのですが、この間のソフトバンクの携帯電話と同様にその条件は、小さい字で書いてあり、一般の人には判らない加速度試験を起こっています
誇大広告では、無いのですが誤解しやすい内容であることは確かです
それも一般の保存方法と差があるので、実態とは差がでます
これも他の者で言えば
自動車の燃費です
10・15モードと呼ばれある内容の条件で走行した時の燃費ですから
実際の燃費とは差がでます、これも実際に近い内容に改善が予定さてます
まあ、今のところ公正取引委員会からは注意とかは出てません、申し少し判りやすく消費者の感覚にあった表示方法をすべきと思いますね
No.3
- 回答日時:
宣伝に条件書かなければうそですが(^^)、100年もたせたわけじゃないです。
ビデオテープは20年くらいもつのは実証済みかな?
車の燃費(10モード)は職人的技能持つ人がわずかの距離なら、換算で*km走る。実際に*km走ったわけじゃない。実際にやればたぶん緊張感持続できないので無理。空のタンクに1リットル入れてエンストするまで走ればいいがそういうのはやらない。
写真やプリンタのテストも人工的な環境での実験と推測です。「100年プリント」は商標かなんかだが、紛らわしいので禁止でもいいと思うが公取委の姿勢弱いだけか。
1984年のコニカ(のちのコニカミノルタデジタル)の印画紙の商品名が100年プリント。フィルムや印画紙は変色退色する。
デジタルデータもメモリ壊れたら100年持たないという言い方する人もいるが、デジタルデータはコピーできるのでいくつか残せばどれかは100年でも200年でも持つでしょう(順次コピーも出来る)。ただ写した本人や写っている人いなくなれば見る人もいないが(^^)印刷はその時代の技術ですればいい。

No.2
- 回答日時:
ほんとですね。
まるで誇大広告ですね。けしからんデスね。ご参考までに
http://www1.ocn.ne.jp/~kazumitu/100nenP.htm
電子技術者の中島一光さんという方の文章です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 この小物入れは、ウランで着色されていますか?ブラックライトで蛍光の黄緑色に光ります。 2 2023/06/28 21:11
- 化学 この小物入れは、ウランで着色されていますか?ブラックライトで蛍光の黄緑色に光ります。 2 2023/06/28 18:55
- FX・外国為替取引 クロスグループ ロジカルフォレックスの提供している商材は詐欺なのでしょうか? 2 2022/06/30 02:02
- YouTube どうしてGoogleは「YouTubeで広告を見たくなければYouTubeプレミアムに入れ!」って誘 3 2022/06/24 19:12
- 一戸建て 赤線と黄色線どちらに間仕切りカーテン設置するほうが色々と使い勝手良いと思いますか? 今建ててる家が、 7 2022/12/14 14:02
- 食べ物・食材 ポッカレモン100の液体が変色、 茶色になってましたが… 本日、確認したら棚に保管してある2本の ポ 1 2022/10/06 22:01
- 労働相談 ●ハローワーク等の 求人票の求人募集内容と異なる、契約内容を掲示されたら、「虚偽広告」•「誇大広告」 3 2023/01/21 03:15
- 確定申告 白色申告から青色申告に変えた場合の納税額を教えてください。 10 2022/04/25 10:59
- メディア・マスコミ 電通は河豚計画や軍部と繋がっていたのですか? 2 2023/01/24 08:54
- 消費税 今年開業の場合のインボイスについて。 3 2023/03/15 00:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
写真の55DPEについて・・・
-
写真屋さん・カメラ屋さんでフ...
-
古いネガフィルムのプリント、...
-
ポジのプリントで不満に思ってます
-
ポジフィルムからのプリント
-
セブンイレブンでの写真現像・...
-
プロラボ依頼時のテストプリント
-
リバーサルフィルムからプリント
-
ネガフィルムのプリント...
-
現像は店員さんに見られてる?
-
Hな写真を現像
-
DivXのビットレートはどれくら...
-
古い使い捨てカメラは、どのよ...
-
フラッシュなしで撮ってしまっ...
-
ダークレスのフィルム現像につ...
-
ISO設定ミス
-
自分の痩せていた頃の写真(ス...
-
パソコンのデータ共有するには
-
写真のサイズ LかDSC
-
デジカメの画素数、圧縮率設定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カメラの中に長い間入れ続けた...
-
ポジフィルムからのプリント
-
プリントの色が青い
-
ネガフィルムの縦横比率について
-
チェキで焼き増し?
-
リバーサルフィルムの汚れを落...
-
ネガをカメラ店で現像せずにス...
-
リバーサルフィルムからプリント
-
プリントする際の指示の仕方(...
-
ISO400までのフィルムカメラでI...
-
フィルムカメラの写真プリント...
-
写真の画質はDPEショップによっ...
-
プリント時のピンぼけ
-
写真屋さんのデジカメプリント...
-
安価なラムダプリント(ネット...
-
ネガポジ
-
古い使い捨てカメラは、どのよ...
-
現像は店員さんに見られてる?
-
グーグルアースでぼやけて見え...
-
アスペクト比は4:3or3:2or16...
おすすめ情報