No.15ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんは八百長じゃないと確信を持ちながら、質問してますね(笑)
近代の世界戦レベルの試合では八百長はまず存在しません。選手にはそれぞれそこまで積み上げてきた努力とプライドがあります。これはやってきた人間にしか分からないでしょうが。一流のボクサーは本能的に戦うように出来ていますし、やり始めたら熱くなる、とても手を抜くことなんか出来ません。子供の頃からの習性ですので、彼らには八百長はできないのです。
テレビ番組やマスコミが面白おかしく報道するのは当たり前のことですが、それと試合は関係ありません。マスコミは面白おかしく報道するのが仕事。それでお金をもらっているのわけですから。
TBSの放映権について疑問をもたれているようですが、大手のボクシングジムは長年の付き合いで決まったテレビ局と必ず契約をします。帝拳プロモーションであれば日本テレビ、協栄プロモーションであればTBSとテレビ東京など決まっています。これは、数年前までは各局とも深夜番組で毎月1回、ボクシングの試合を放送していたのです。野球で言えば、巨人の試合は日本テレビ(読売)と同じです。ですので、協栄ジムに亀田選手が入った時点で、基本的にはTBSの放映は決まっていたわけです。
ランダエタ選手の調子ですが、悪かったわけではありません。敗因はランダエタ選手の性格の甘さにありますね。
そもそも前回の試合、ランダエタ選手は明確に勝っていましたか?どっちとも言えないような試合だったと思います。2RにKOできなかったあたり(逆に攻められた)、11R、12Rにスタミナ切れした亀田選手を倒せなかったり、反省すべき点はたくさんありました。
ところが、試合後はマスコミが一斉にランダエタ選手が勝ったように報道、日本のファンは激励のメールを大使館に送る、これで完全に勝った気になってしまったのでしょう。コメントでも「自分は前回と何も変わらない。」と、自分の成長の必要性を否定していました。完全に油断しましたね。
ところが、亀田選手は減量のミスやファイトスタイルが通用しないことなどしっかりと反省をし、次こそははっきりとした形で勝つとこの数ヶ月間死に物狂いで練習をしてきたわけです。
同じレベルの人間同士が戦うのです。気持ちでこれだけ差が出てしまえば、あのような一方的な試合になっても不思議ではありません。20歳前後の選手は1ヶ月で急成長してくるわけですから、数ヶ月で急成長していることにはもっと警戒しないといけないですよね。
勝って反省をした人間と、負けて“判定がおかしかった、自分の方が勝っていた”と反省しない人間とどちらがチャンピオンとしてふさわしいか、明確だと思います。リングジェネラシップ(ボクサーとしてのファイティングスイリット)を含めた判定ですので、前回の判定で亀田選手が勝っていたと支持したジャッジの判断も良かったのではないでしょうか?
ランダエタ選手は過去20勝のうち16勝がKO勝ち。さらにそのうち11勝が1~2RのKO勝ち。つまり、1~2RでKOできたら行くけど、ダメだったら流すクセがあるのです。そのクセは前回の試合でも出ていて、今回も1~2Rでアウトボクシングをされると、徐々にリズムが悪くなっていくといった形で表れました。
南米の選手は足がないから、足を使われると何もできないことが多いんですね。そのあたりも亀田選手はよく勉強していると思います。
他の方へのお礼文までしっかり読んでいただいた様で、お恥ずかしい限りです。(^.^ ;
No.10さんへのお礼文は、ここしばらくサッカーだのバレーだのフィギアだの柔道だのイベント的な大会やっていたので、TBSは今回の亀田戦以外放映権取れなかったので、必要以上に力が入った放送をしたのかな~と揶揄しただけで、何か放映してたのなら私の記憶違いです。
でも参考になりました。
No.12さんはロープ際の事を言ってらっしゃいますが、私はランダエタ選手があまりにアウトボクシングに対応出来ていないように見えたので、仮にもチャンピオンにまでなった男が!と驚いた次第です。
解説していただいて、なるほど、と納得いきました。
他に印象に残ったのが、9Rで両選手が密着しレフェリーに離された際、ランダエタ選手が自分の体を抱きしめるようにガードしていましたが、離されてなおしばらくそのままガードを解かなかったシーンです。
よっぽどダメージが残っていたか、それとももう戦意が無いのかと思いました。
それにしても前回ランダエタ選手を応援していた人達、今回はランダエタ選手まで悪者ですか(笑)
よっぽど八百長扱いしたいんですね。
回答ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
八百長と言うより、「あれしかやりようがなかった」ってとこですか。
勝てば「八百長」、負ければ「ざまーみろ」で、どっちに転ぶにせよ、厳しい状況であったことは間違いありません。その中でようやく「手堅いボクシング」で地味に判定勝ち。これで無事軟着陸って感じじゃないかな?
まあ彼の実力は「中の上」くらい。ランダエタはもう歳ですし、たんまりギャラもらったし、一方的なKOじゃないから両方の顔も立って、あんな感じでいいんじゃないですか?
でも毎回こんな地味な勝ち方では、ここまで作ってきたキャラが台無し。普通のボクサーになってしまいますね。でもこれが本来の彼の実力だし、次の若い選手との防衛戦が本当の勝負になるでしょう。
それよりも声援がいまいち少ないのに無理やり盛り上げようとしてるTV局と、また意味のないマッチメイクしてる弟の試合の方が問題なのでは?毎回あんな調子では、すぐに化けの皮がはがれてしまいますよ。
まあTBSとしては、それまでにバッチリ視聴率取って後はポイなんでしょうが・・・(だってウチもテレビ見ちゃいましたしね。)
<「あれしかやりようがなかった」
手厳しいですね~(^_^;
確かにKOが彼の最大の魅力ですから、このままのスタイルを続けると人気も下がっていく可能性はありますね。
ただ今回は、少しは株を上げたと思いますので、次のマッチメイクしだいですよね。
もうここら辺で日本人選手とやらないと、いくら勝利を重ねても世間が納得しないでしょう。
無理やり盛り上げようとするのは亀田戦に限らず、TV局の習性といいますか・・・(笑)
弟の試合はたしかに?でしたね。
回答ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
亀田家というか亀田人はあまりすきではありません。
けど亀田のボクシングというのは嫌いじゃないことをまず述べておきます。
今回の試合、亀田はいい緊張状態でしたね。こないだは目が泳いでいました。また、チャンピオンの戦い方というものを研究してきた結果がでたと思います。よって10R以降の戦い方というのは「成長したなぁ」と思いました。
嫌いだからとて八百長、八百長とはやし立てるのは、残念に思います。あの試合で八百長といわれるのならば、判定の試合すべて八百長と言われかねません。
ただ 勝った事で、これでまた天狗の鼻が伸びたなとおもいました。
亀田家には三男を中学に通わせるぐらいの常識をもってほしいです。
私も亀田選手のファンというワケではありませんが、つい見てしまうんですよね。
解説が「大人の闘い方」と言ってましたが、引くときは引き、押すときは押す、いい闘い方だったと思います。
前回みたいにインファイト同士で、もつれあって判定になったら、僅差になるのはしょうがないと思うんですがね~。
判定の仕方があまりよく判ってなかった人もいるみたいなので、一概に嫌いな人ばかりとはいえませんが。(その所為か、番組の最初にしっかり説明入れてましたね)
回答ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
八百長だったのかなぁ・・・
ただ見ていて思ったのは、No.11さんも仰ってましたが今回のランダエタ選手からはやる気がまったく感じられませんでした。
前回の試合のこともあり、ランダエタ選手は亀田選手のことをなめてかかっているというようなことも言われていましたが、12Rを通して相手を倒してやろうというパンチを出していなかった(出せなかった?)ように思います。
ロープに追い詰められたときも、逃げるでもなくパンチを出すでもなく、まるで打たれるのを待っているかのようでした。
その後連打されてもまったく反撃しなかったのも「?」と思いました。
亀田選手は前回の試合にくらべていくらか成長?していたように見えましたが、それにもまして今回はランダエタ選手のやる気のなさが目立った試合でした。
ランダエタ選手どうしたんでしょうね。
解説とかは一応、打ち合いを想定していたのに当てが外れた、みたいな事言ってましたが。
あとボディーが効いちゃったとかも。
まあ追い詰められる前にいいのもらっちゃって、本当に動けなかった可能性も、無きにしもあらず、ですが。
どうなんでしょうね。
回答ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
こんにちは。
うーん、こんなにつまらないタイトルマッチは初めてですね。
ボクシングだけが持つ生々しい緊迫感が感じられず、ただただ淡々と試合が
流れていき何時の間にか終わっていた、って感じがしました。
他の日本人の試合だとそれこそ手に汗握り、それこそ「あしたのジョー」
でも見ているような気持ちになります。ボクシングって凄いなーって
心底感動しますからね。
今回のランダエタはパンチの一つ一つに気迫が感じられず、とても相手を
倒そうとして戦っているようには見えませんでした。
他でも書きましたが、日本には亀田が戦ってもとても歯が立たない選手
が沢山いるのに、それらの選手との対戦を逃げ回っている亀田には、
ボクシング世界チャンプを名乗って欲しくないのです。内藤大助の試合の
ポスターでしこたま馬鹿にされても、それでも対戦を拒むのはどうして
なのかな?
私の予想ではランダエタは間もなく引退するでしょう。亀田との怪しい
試合で大金を手に入れたので、老体にムチ打ってまでボクシングを続ける
意味はないですからね。前回の試合で亀田は八百長を疑われました。それ
ならば同じ相手と戦うのは本末転倒であり、同級の誰もが認める強い相手
と戦うのが筋というものであり、その相手に勝って初めて疑惑を晴らす事が
できるのです。
亀田はあと5年位すると本当に世界トップのボクサーになれる素質が
あると思いますが、そうなるためにも階級を落としてまで暫定王者に
かぶりつくようなブザマな真似は、金輪際やめるべきだと思います。
今まではチャンピオンになるのが最優先目標であり、目的は手段を選ばない、と言うことができましたが、なってしまった以上強い相手との対戦は避けられないでしょうね。
今度こそ真価を問われるでしょうね。
回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
ボクシングを愛するものとしては、リングの上にいる選手は常に全力で真剣に勝負をしていると信じています。
ところで、こーゆー場所で簡単に「八百長でしょう」と言い切る輩がいますが、何か証拠でも握っているのでしょうか?もしそうであれば、以下は失礼な発言になってしまいますが、そうでないなら命がけで闘っている人たちに対してとても失礼な発言ですね。名誉毀損もんですが、ネットの匿名性にかくれてしかものが言えない輩には言っても無駄なんでしょうね。
さらに余談ですが、TBSの亀田ひいきに対する批判もありますが、それ自体全面的に肯定するつもりはありませんが、それならば、フジとかの○○バレーとかの方がはなはだしいと思いますよ。なんたって、会場のアナウンスで応援しちゃっているんですから。
バレーフジには文句つけないで、亀田TBSに文句を付ける人は単に亀田嫌いを理論武装しているだけに思えてみっともないです。
私は、前回の試合は擁護派(八百長じゃないよ派)です。
あまりに前回八百長書き込みが多かったので、その人達今回どう思ったのかな~
と思って質問立ててみました次第です。
あっ、でもやっぱりフジバレーにも文句言ってるかもしれませんよ。(^.^ ;
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
つまらない試合でしたね
試合は 八百長でしょ
試合が終わるまで採点出さなかったでしょ
最後まで亀だが立ってれたら亀だの勝ち
だからずっと逃げてたんですよ
採点は どれだけクリーンヒットしたかで決めるって言ってましたよね
亀だは 手数が少ないラウンドが多かったし
パンチも ほとんど避けられてたと思うんですけど
何故亀の勝ちなのか???
前の試合も 立ってだけで勝ちでしたからね
(前のタイトルマッチ再放送してくれないかな?)
バリバリの八百長派ですね。(^_^;
そういえば途中で採点ださなかったですね。
まあクリーンヒット数だけが採点基準じゃないですけどね。
今回スポンサーも少なかったみたいだし、ワザと勝たせるメリットは無いんじゃないかな~と思うんですが。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相撲 大相撲の八百長について 1 2023/05/25 19:19
- ドラマ 演出が凄いのかな??? 1 2023/03/11 20:22
- 予備校・塾・家庭教師 大手予備校の合格体験記とか見ると ①東京大学合格(クイズ部) ②北海道大学合格(将棋部) ③早稲田大 2 2023/01/05 19:18
- 格闘技 女性が格闘技で総合格闘技を習ったとします 世界一総合格闘技で女性として 2 2023/04/09 02:02
- タレント・お笑い芸人 芸能人と交際出来る一般人って社長クラスでサラリーマンじゃ無理ですか? 1 2023/03/23 23:40
- 地図・道路 横断歩道のない道路を横断するのは良くないと言いますが 6 2023/03/21 16:48
- サッカー・フットサル サッカーで日本がスペインに勝利しましたが怪しくないですか? 39 2022/12/02 08:13
- その他(悩み相談・人生相談) 医者は問答無用で勝ち組ですが、医学生は勝ち組では無いですよね? 理由は、無職期間が長く、殆ど生産性を 8 2022/09/04 01:19
- 競馬 開催中に通信機器を使用をしている騎手が騎乗停止になったことについて 5 2023/05/03 13:57
- Android(アンドロイド) iPhone13ProMaxとGalaxyNote20ウルトラのカメラスペックどちらが高いですか? 1 2022/03/27 06:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報