dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ヶ月前にオークション詐欺に遭い、被害届を出したのですが、2ヶ月間担当警官から何の音沙汰もなかったので、
今日電話したところ疑心暗鬼になるような返答をされ、県警にも報告しました。
彼はオークションには無知ゆえ、捜査の進展には当事者の私との連携が不可欠なのですが、
「捜査の進展がないので。それに予め時間が掛かると言った筈です」というような呆れた返答をしてきました。
連携が不可欠というのは今日の電話がまさにそうで、そのやり取りで「かんたん決済」に登録されていた
口座(詐欺師とヤフー側しか分かりません)が、メールに記載されていた2つの口座以外だったことが判明したのです。
ですので、その口座の番号が分かり私からの入金が確認できないと、口座の凍結や捜査が進まないというわけです。
被害者は複数いるのに(被害届を出したのは私だけかもしれませんが)、最初の電話では「その時期口座に一切入金されていない」、次の電話では「入金はされているけど、2つの口座に怪しい入金はない」だの無神経な発言が多いです。
合わない場合、担当警官を変えることは出来るのでしょうか?

A 回答 (2件)

残念ながら出来ません。


警察もお役所ですから。

ひどい警察官が担当になってしまいましたね。
警察組織は「捜査してあげている」と言う気持ちなのでしょう。

私は6年前の暴行事件をうやむやにされてしまいました。
担当が悪いとこちらがひどい目にあいます。
    • good
    • 0

そもそも被害届け一件一件に担当者が付き処理をするわけではありません。


貴方の考えるような担当者はいません。
そもそも被害届けを受けても必ず捜査すべき義務ましてや解決すべき義務が警察にはないので全て警察の裁量の範囲と言うことです。

この回答への補足

貴方は被害届の経験されていないようですが、私には担当者が付いていますし、No.1の方も同様です。能力の低い彼1人で処理していますので、捜査がなかなか進まず不安だというわけです。変えられそうな良い手段を2つ教えていただきました。

補足日時:2006/12/23 13:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!