dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリが分からないため、こちらで質問させて下さい。
一部の理系タイプ?の男性で、0から10まで、一々理論的に説明してあげないと、逆切れする性格の人って、脳の外傷疾患なのでしょうか?
(昔、車の事故に遭ったなど)

例えば、自分の父親は理系タイプの人間なのですが、1~4まで説明や話し掛ければ、後は自分で正しいヒアリングと答えを導き出します。つまり、5~10まで、自身で考える力があるのです。
同じ理系の男性であっても、客商売をなさってる方は特に、頭が切れる方になると、3~10まで自力で考え、客に回答・提案する力があるのです。

二言目には、「とにかく分からない、0から10まで説明して。焦り」
という感じで、パニックや怒ったりといった状態になられます。
こういう方と組んでお仕事をする場合、皆さんは何か、コツみたいな物を、持っていらっしゃるのでしょうか?
いい加減、「全部たずねてこないで勉強がてら、自分で考えたら?」と、口に出してしまいそうになります・・・
10まで自力で到達する力がないから、内勤業務をなさっているのでしょうか?いくら同僚だからって、甘やかす時間の余裕も、義理もないんだけど・・・と思うのですが、どうあしらっていいのか見当がつきません・・・

A 回答 (17件中11~17件)

ドキっとしました・・・。


完全に、ではないのですが、自分自身、そういうところがあります。
パニくらないように気を付けてはいるのですが。

文系、理系は関係ないと思います。
私はものすごい文系なので。
ちなみに、私は、一時期、頭痛が続いたり、なんか具合がわるくて、ついでに手がしびれたりしたので、人間ドックに脳のMRIを受けたこともあったりしましたが、何もありませんでした。
今思えば、ストレスだった?
だから、脳疾患は関係なくて、その方の育った環境や、思考回路の問題なんじゃないかと。

私も、すごい気を付けてはいるんですが、たとえば10のうち1しか説明されてないと、5ぐらいまでしかわかってないことがあるんです。
同じ事なら、2回目からは大丈夫ですけど、それが違う事柄だと、だめですね。
うまいたとえが見つからないので、意味がわからなかったらすみません。
料理も、本を読んでわかるなら、失敗はしないわけで・・・。
レシピ本って、6書いてあっても、10は書いてないんですよね~。

だからって、他人がどうしたらいいのかは、まるでわからないんですけど・・・。
自分がしゃべる方もその方と似ていて、きっと5しゃべれば十分なところを、10しゃべっちゃうんですよね~。

私だったら、そうだなあ、順を追って説明してもらえるととてもありがたいので、主人にはそうしてもらっています。
主人も、うんちく好きなのが助かります。
こう、説明の順番を決めるといいのかなあ?
ちらっと料理の事を書いたので、料理で言えば、単純に「切って面取りして」だけじゃなくて、「大根をこれくらいの幅で切って、面取りして」と、一つよけいな説明をいれてくれるだけで、だいぶ違います。

この場面で、うちの実母は、「大根? 適当な大きさに切って。・・・だめ、それじゃ厚いし、半分にもできないじゃない」と言われてしまって、ぶち切れたことがありますよ(^^;)
同じ事(料理で言うなら、醤油をぐるっと1周とか)はできるんですけど、違うことはまるで理解できなくて、鶏の脂肪をとる方法、実はわかってないんです。
解説本には1しか書いてなかったから・・・。
この前、料理雑誌で簡単な方法を見つけまして、とても助かりましたw

具体的なことを書いているくせに、方法を示せなくてすみません。
私も迷惑をかけてきているので、なんとなく申し訳ない気分になって、書き込んでしまいました。
お辛いとは思いますが、わからない本人も辛いんですよ。
お仕事の内容がわかりませんが、もし可能ならば、料理で言うと砂糖は醤油より先に入れる、というように、報告するパターン(テンプレートみたいな?)を決めておくと良いのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こっちからすると、頭の回転が悪いのかなこの人・・・って思うんですが、あっちはうんちく習慣がない私をバカだと思ってんのかな・・・みたいな感じで、要はお互い、関わりたくないって事ですね。
会議でほうれん草しても、聞くの嫌みたいです。
私は手短に話すタイプなので、自分だけ話について行けず、苛々すんじゃないでしょうか。私は同僚に最低限のほうれん草が出来れば実は充分なので。この先入る派遣さんが働き易くなればと思って悩んでしまってます。実際現時点で、自分も実務し辛い現状なので。

キレる人って、御自身の社会的信用が失墜し続けてる事に、恐怖感ってないのでしょうか?昔から不思議なんだけんど。

お礼日時:2006/12/23 03:05

>脳の外傷疾患なのでしょうか?(昔、車の事故に遭ったなど)


⇒1から10まで・・・・私は大学は両方とも出ていますが、そんな人は理系・文系関係なくいます。

また、外傷性疾患だけでなく、この頃多いのがストレス性なのか欝等心療内科疾患が多いです。 
女性だと、まあーーしょうがないな・・・で何とかしていますが、こちらがストレスになりますから、手を尽くして配置転換してしまいます(もともと採用人事にかかわれるときは、入れませんが)。


書かれている、反応からだけの推測だと鬱の可能性もあります。治療をして回復していると、なれた人でないと健康人と区別がつきにくいかも知れませんが。

上記用にかかわらないような環境にするのが一番なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに第一印象で、それ系かもとは思いました。
でも、私は人を見る眼がないので・・・

月曜日から、話し掛けない様にしてみます。

一日中、絶えず何かを食べているのです。
パッと見は、良い人にしか見えませんが、関わらない事も大事ですね。
確かに、人の都合を考えず、1時間もしゃべり続けるのは○○○じゃないです・・・そしてそれを、周囲が止めないのも妙ですね。
そしてそれに、危機感持たない自分がヤバイですよね・・・

お礼日時:2006/12/23 02:51

例えば、誰かに1~4まで説明したとします。

その後の5~10でとんでもない解釈をしてきたら、さて貴方はどうしますか?
困りますか?それとも怒りますか?後悔しますか?どちらにしろ、あまり歓迎できる事じゃないですよね。

でも、これは普通にありえる事です。物事には沢山の解法があり、1を聞いてみんながみんな同じ(貴方が考える)2~10の答を得るとは限らないのです。1~4までを事前に説明しても同様だし、1~9までを説明しても最後の10は人によって違います。
バイトでも何でも、1~10まで全て説明して欲しいって思うのは当然ですよ。たとえ1~10まで1通りの解答しかないとしても、(1通りの答しかないとしたら特に)既に判明して殆どの人が知ってるであろう事を1から自分で考えるのは、全くの無駄です。全く合理的じゃない。教えてやれば良い。そんだけの事です。

例えばですよ?最初に挙げたような事態が起こったとして、それは誰の責任になるか判りますか?ずばり説明しなかった貴方の責任になります。そのとんでもない解釈した人には非がないですよ、この場合はね。一応は考えてるわけだから。
しかし、現実社会ではこの説明をしなかったという非は問われず、『とんでもない解釈をした』事の罪を問われるのがオチです。まあ、損害の原因ですしね。それなら初めっから1~10まで最初から最後まで納得いくように説明しておいて欲しい、って思うのは当然ですよ。

もし、貴方が『相手がどんな解釈しても、5~10が自分の解釈と全く違っていてもそれでも良いさ』と思えるなら、どうぞその旨を”一部の理系タイプ?の男性”に告げて下さい。それなら相手も好きなようにやる許しは得たのだから、それ以上教えるつもりのない貴方に無理に聞こうとはしないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の場合、その人なりに自力で10まで出した答えに、突っ込みはしません。10まで言える人は、やる気と健康がある証拠なので。
エセ理系なのかどうかまでは、私からしたらどうでも良い事なので。
単にキレる人ならばもう、相手にしたくないですし。
「こういう現象が有ったので調べて下さい。」で振っていいなら、それが一番無難かもしれませんね・・・キレ男は父親だけで充分なので。
もう、全部書類上で質問する様にします。
だから、10まで言ってあげる義理もないけど、その前に時間がないのです。残業したらしたで注意されるしなのです。調べてあげる義理もないし、本人も自分で調べた方が、良いと思うんですが。
派遣は何年も居る訳じゃないし。
「この人、何しに出社してんだろ・・・?」と私が不思議に思ってるだけの話かもしれませんね。
とにかくここ数ヶ月、この人のキレ癖に我慢して耐えて来た怒りと哀しみが大爆発です。私を巻き込まないで!!です。

お礼日時:2006/12/23 02:39

病名や症状は人それぞれだと思うので、脳の外傷疾患と決め付けてはいけないと思いますが、確かに1つ2つ聞いてもそのことの理解だけで精一杯で、次のことまで展開していく余地のない人はいます。

それは、先天的な場合もあるし、事故だけでなく、幼いころ親の強烈な叱責を受けたなどで思うように脳が機能しないことがあります。本人ではどうすることもできない事情で今に至っていることもありますから、あまり責めないでその人にできることだけを求めるようにされたほうがいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボスのプライバシに関わるので、他言した事はないですが、ちょっとそれなりの家庭で育った人だな・・・というのは、眼を見て思いました。
もう、要は質問して欲しくないのね~・・・って感じです。
体がだるいのかも。血圧もあるだろうし・・・
辛いけど他の方に頭下げて、納期延ばしてもらって、地道に栄転異動出来る様、がんばってみます。
せっかく良い実務に出会ったので、この人のあしらいが下手なせいで、失職したくないのです。
他の人はなんで、要領良いのかなあ・・・

お礼日時:2006/12/23 02:19

受け取り方や感じ方、何かをする時の手順や優先順位は


人によって違います。
sinjouさんの場合、この文章からも印象としてとても良く
伝わってきますが、ご自身の観念や考え方などが
「こうあるべきだ」「こうでなければならない」と
全て枠にはめ込んで、それ以外は「駄目」と決め付けているようですね。

例えば
>一部の理系タイプ
>脳の外傷疾患なのでしょうか
>1~4、5~10といった段階
>客商売をなさってる方は特に、頭が切れる方になると
>内勤業務をなさっているのでしょうか

これらは全て、sinjouさんの持っている感覚であって
それが世の中の常識ではありません。
特に、その段階や数字は、あなた自身の感覚が作っているものです。
あなたにとって4は、何を基準に言われているのでしょうか?
常識ですか?
常識も、個人個人に違いがあると思います。

個人によって、理解の仕方やそのプロセスも違います。
もし、あなたがその相手に何かを説明したとしても
「あなたが自分で解る方法」で相手に伝えていませんでしょうか?

今度、相手に何かを説明する時は、説明後に相手が理解したかどうか
相手の言葉を引き出して確認をされると良いかもしれませんよ。

もう少し、四角四面で几帳面な所を柔らかくされると
sinjouさん自身が凄く楽になって、もっと人とのやり取りが
ポジティヴになると思いますよ。

この発言がsinjouさんの心に届けば嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は、私の場合、合理的な手際の良さを追求する、軍隊の様なチームの方が、自分の気性に合っている様なのです。新卒時代から、お茶を飲む暇のない職場で、完全分業制で働くリズムが体に馴染んでいるのです。
スペアがいないので、個々の責任で客先と直に接して来ました。
現在の職場は、ボスみたく中堅クラスで有っても、苦手な事は他人任せで「俺知~らない」「俺は知らないから聞くな」みたいな感じで、はしょりの質問をしてくる私が、ボスはうっとおしいのでしょう。
私は他人任せじゃない気質の方の下で、働く方が性に合っているのだと思います。
こっちだって立場上、ボスに聞くしかないのです。そして、締切日がある以上、0~10までボスにほうれん草してる訳にはいかないのです。
上手く相手を遠隔操作して、配下を辞退出来る様、努めたほうが良い様にも思います。皆さんはこんな時、どうなさってるんでしょうか?
金もらってスキル伝授させて頂いてる身なので、今の処、大人しくするしか能がないのです。
ボスの下で働いて数ヶ月になりますが、胃が痛いばっかりで、もう辛いのです。派遣の立場で、配下異動願いしてもいいものでしょうか?
いずれ必要なスキルを会得完了した際は、再度、自分で軍隊気質の業界に面接受けに行かねば・・・と方向性は見えているのですが、まだその時期じゃない修行中の身です。

父親が頭が切れるタイプで、ストレスで脳がヒートすると、3日間は爆発し続けるという感じで、外出先や仕事先で、かなり信用を落としています。お父さんは結局、お母さんが自分を見捨てないって世の中なめ切っているのだと思います。余談です。

医学カテでどれにすれば良いのか迷い、こちらで質問させて頂きました。こんな夜遅くに、回答頂いてすみません。ありがとうございました。素敵なクリスマスに仕事の相談してごめんなさい!!
でも、おかげで今夜は眠れそうです。仕事の悩みがあると、土日中悩んでしまい、無駄な時間を過ごしてしまいます。
ボスの「分かんない。0~10まで説明して。」を何ヶ月も聞いてると、おどおどしてドメ男に殴られてるみたいで、精気を奪われて辛いです。今日は流石に、半分泣いて仕事してました。月曜日から会社に行きたくないです。

お礼日時:2006/12/23 02:10

理系がいったい何の関係があるのでしょうか?


性格などは個々の個性的なもので理系とか文系とか関係ないと思います。

1部の理系の人が0から10(一般的には1から100までと言うけどね)まで説明しないと理解できないから脳の外傷疾患とか疑いをかけるのは少し失礼な話だと思います。

10まで説明しなくても良い様な説明の教え方をしていれば何度も聞き返されることも無いと思いますが。

何回説明しても、誰がどう説明しても理解できないパターンの人は理系文系関わらず存在します。
あなたが経営者でなければ深刻に悩む必要、その方たちに対して腹を立てる必要も無いと思います。

>10まで自力で到達する力がないから、内勤業務をなさっているのでしょうか?いくら同僚だからって、甘やかす時間の余裕も、義理もないんだけど・・・と思うのですが、どうあしらっていいのか見当がつきません・・・

あまりにも失礼な考えですね…
あなたは内勤ですか?外勤ですか?

この回答への補足

文系の方は小説を書くみたく、さくさくっと理解が早いので、時間がかかった事がないのです。
経営者の場合、解雇しても良いのでしょうか?
本人が0~10まで説明してくれ、又、0~10まで俺の話を聞け~♪状態なので、その人がしゃべり出すと、最低1時間、誰も止める事が出来ない状況です。文章をきちんと黙読して頂きたいのですが、その方お一人のために、貴重な皆の時間を割くのか?と問うております。
お客を待たせて良いのか?と同次元で質問させて頂いてます。
べらべらしゃべるって事は、特に理系文系の方でもないのでしょうか?
私の親戚は、設計士・建築士が多いのですが、べらべ~らタイプでも、特に寡黙って事もなく、ホントに普通の男性達なんですが。
で、肝心の医学的な回答もお願いしたいのですが・・・知識がないなら、無理に回答頂かなくて結構なのですが。
「分かりません、回答出来ません。」で、最適カテをご指示頂く程度で充分助かりますので。
こちらが真剣に相談させて頂いてる旨、ご察し頂けなかったようで、大変残念に思います。以後、宜しくご査収願います。

補足日時:2006/12/23 00:07
    • good
    • 0

全ての事は敵か味方かを一瞬で判断します。

怒っているのか。
相手が自分をマルバツどちらに誘導しようとしているのを理解します。

客商売でしたら相手の事なんて二の次ではないでしょうか。
話す段階で商売人は売りたい。
客は買いたい場合もありますが買いたくなくても買わす様に無理を承知で話をするのではないでしょうか。
嫌われていると思っても何度も訪問するのではないでしょうか。

客なら0から10まで何度でも説明するのに同僚なら出来ないと言うのはどうかと思います。
お父様は違うでしょうけど私の場合は0から4まで聞いたら話し相手の熱の入れよう、どこへ持っていこうとしているのかが判ってその段階で白けますね。
皆まで言うな、とその段階までの提起で判断する傾向があります。
最後まで0から10まで理論的に聞いてジックリ考える人が羨ましいです。

全て理解すれば相当の戦力になるでしょう。
説明する事で質問者様の思考も体系化されて有意義でしょう。

この回答への補足

一人の変わった人のために時間を割くのって、時間締に追われてる業務の中で、必要な事なんでしょうか?
で、その様な疾患?をご存知ないですか?
事故で断片的に記憶を損失するケースは、同級生の男性を通して知ってはいるんですが・・・脳をヒートさせない様にしなきゃいけない、っていうのは存じてるんですが・・・

補足日時:2006/12/22 23:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

客商売の場合、相手のお家の水場を借りて、商品を作る、という場合も有りますよね?その際に、しゃべって作業が進まない様では、お客は困ると思うのですが・・・お客様、外出も出来なくなってしまうし・・・白けるとかの次元じゃないですよね?
レジやテーブルで何時間も、お待たせするのはご法度ですよね?

お礼日時:2006/12/23 00:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!