

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
別の質問にも回答した者です。
直接の回答ではないですが、まず、住宅性能評価というのは売買契約または請負契約時における、対象建物の性能の取り決めとして利用することに価値があります。そしてそのように契約条件に住宅性能評価書が交付が盛り込まれれ取引された住宅の性能が性能評価と異なる場合、住宅紛争審査会が利用できるのです。つまり住宅紛争審査会は契約上の内容(性能)を判断し、調整するための機関です。
別の質問2625395によると、新築で購入したということのようですが、新築の住宅性能評価については、2625395に回答したように質問者は今更利用できないと思います。
また既存の住宅性能表示については、こちらを参照して頂ければわかるように瑕疵の判断に用いれるようなものではなく、また、評価を受け住宅性能を取得しても、評価公布後の売買について住宅紛争審査会を利用できるものであり、交付前に売買されたものについては、その契約に対しては利用できないものです。つまり、質問者の場合、今から既存住宅の性能評価を受けても、それ以前に売買契約を結んだ売り主との間の紛争に対して住宅紛争審査会を利用できないものと思います。
よって、費用を投じて取得する必要はないと思います。
http://www.sumai-info.jp/seino/kznkaisetu.html
なお、既存住宅の住宅性能評価は転売する際には利用できますが、その場合は質問者は売り主の立場になります。
売り主とのトラブルは話し合いで決着がつかないようでしたら、最終的には裁判などになると思いますので、弁護士に相談した方がよいです。
なお、住宅性能表示を受けていなくとも電話で回答できるような一般論でしたら、無料で住宅紛争処理機関でも回答してくれるらしいです。
多分質問者は住宅紛争審査会を利用できる状況にありませんので、最初にお近くの住宅紛争処理機関に確認してから、行動することをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅手当の距離制限は不当では...
-
レンジフードの構造
-
建築基準法52条3項 容積率の特...
-
プレハブ住宅について
-
富士ハウスと東日本ハウス
-
ハウスM21盛岡 ハウスメーカー...
-
鉄の一戸建てついて
-
差圧式ダンパーのBDとは
-
飲食店の建築についてです!
-
このメーカーわかる方????
-
静圧とは何ですか?なぜ空調機...
-
傾いた家での健康被害の具体例...
-
隣の外構工事により、土がむき...
-
雪かきした後の雪の置き場につ...
-
日当たりが悪すぎる寒い家(日...
-
建築基準法上の「建物の最高高...
-
ALCに300φのコア抜きって大丈夫...
-
家の前にカラーコーンを置きた...
-
外壁塗装工事で隣家に足場を確...
-
自宅横の工事で、車が砂埃で汚...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プレハブ住宅について
-
住宅手当の距離制限は不当では...
-
新築中に斜め前にラブホテルが...
-
コアラホームというローコスト...
-
第一種低層住宅専用地域でのア...
-
給気口は・・・
-
新築中の2階バルコニー前の電...
-
体育館を建てたいのですが
-
静圧とは何ですか?なぜ空調機...
-
新築店舗の瑕疵担保責任保険に...
-
オイルダンパーの廃棄方法
-
木造住宅→美容室への用途変更に...
-
用途制限違反の建築物のペナルティ
-
注文住宅引渡前、個人情報漏洩...
-
一人暮らし老人の家の建て替え...
-
モデルハウスイベント 私の居住...
-
傾いた家での健康被害の具体例...
-
住宅地の中にある板金工場について
-
ヘーベルハウスの現場監督から...
-
建設住宅性能評価がなくても大...
おすすめ情報