
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
全訳古語辞典は口語訳が付いているので、楽といえば楽でしょう。
辞書に載っている文に関してはすぐに意味が分かりますし。全訳を使っている人も多いのではないでしょうか(たくさん売っていますしね)。
まぁどちらも辞書は辞書なので、もし単語を調べた時に訳が載っていても、もう一度自分自身でちゃんと単語を調べて訳すことをすれば同じだと思いますよ。
蛇足ですが。
電子辞書は便利です。が、調べた単語以外のことばは目に入ってこないので、私個人としては(あくまで個人的見解ですが)ちょっと物足りないというか、辞書を使い慣れた人向けという気がします。
紙の辞書の方は調べた以外の単語も目に入ってくるので、意外な所で知識が増えたり興味が生まれたりするからです(気のせいか?)。
紙の辞書もお持ちなら、自宅では紙、学校では電子辞書、といった使い分けもありかと。
どちらにしろ、調べた単語は意味も全て書き留めた方が頭に入ると思います。調べっぱなしは大敵。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事典・辞書 新明解 国語辞典について 2 2023/05/01 14:48
- 大学受験 回答お願い致します! 大学受験、古典の参考書ルートです! 古典の参考書ルートについて質問です。 ①読 1 2023/08/13 20:17
- 日本語 名前の付け方に対して腥は相応しくないと例示として書いていた辞典をさがしています 2 2023/08/05 00:22
- 英語 英和活用辞典について 2 2023/06/04 20:54
- 英語 Togetherの発音について 私の学校の先生たちはみんな揃ってトゥギャザーと発音します。 でも、学 3 2022/08/18 01:17
- 日本語 「あそこに子どもがある」とは言えないのに、 「彼女には子供がある」と言えるのはなぜですか?その2 10 2023/07/09 20:56
- 文学 オススメ支那古典 2 2022/08/23 21:47
- 宗教学 英語圏で一番読まれる聖書を教えてください 3 2022/04/23 10:56
- 中学校 中学校のクラスで、いつも国語辞典を持ち歩いていて下ネタ用語ばかり調べては、書いてある意味を堂々と一言 5 2023/06/05 20:44
- 日本語 「彼の考えは、まるで私と同じでした。」 これは直喩や隠喩が使われている文ですか? その2 1 2023/06/18 20:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「はや」の表記
-
( ◜◡◝ )←この顔文字の目の部分...
-
合意の上・下の使い分け
-
「恩恵にあずかる」は「与る」...
-
「等々」は「とうとう」「など...
-
多岐にわたる、は、亘る OR ...
-
漢字を教えてください
-
「以上」と「超」の意味の違い
-
文量は正しい日本語ですか?
-
「~より」と「~から」
-
ラテン語で「繋ぐ」をおしえて...
-
七面六臂(しちめんろっぴ)に...
-
図る?計る?測る?量る?諮る...
-
出費多難と出費多端
-
「世界を周る」のまわるの漢字...
-
「拠点」と「拠店」の意味の違...
-
「目的」と「概要」の違いを分...
-
「選択肢」と「選択枝」どちら...
-
「一言一句」「一字一句」と「...
-
エクセルで「印」のしるしを書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報