重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Windows98にこだわりを持ち続けている方に質問です。
そのこだわりを教えてもらえませんか?
私ももらった中古のパソコンでWindows98のOSがインストールされているものを持っているのですが、出来たら、Windows98にしか使用できない優れたソフトの紹介などしてもらえたらとてもうれしく思います。
私は、パソコンのことはあまり詳しくないです。
今まで習得した操作は、フォーマットとOSの再インストール、リカバリくらいです。
ワープロ検定は3級を持っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

何が何でもというわけではないですが。



>そのこだわりを教えてもらえませんか?
Windowsを本格的に勉強したのはWindows95のOSR2と言われるバージョンとWinddows98SEでした。

95は現実的に使うのは難しくなってきていますが98SEならまだまだ減益です。
とにかく再インストールに関する基礎知識はこのOSで徹底的に勉強しました。
いろんなパターンのインストールを嫌というほどやったので2000でもXPでも怖くはありません。
フォーマットも怖くないです。
ここで質問される中にインストールやフォーマットに関するものが非常に多いです。
私からすれば大したこと無いのに思えることばかりです。

>今まで習得した操作は、フォーマットとOSの再インストール、リカバリくらいです。
極めて重要です。
ここで起動FDの作り方。内臓CDドライブからのインストール、PCカード接続CDドライブからのインストール、ネットワークからのインストールなどパターンを変えて覚えると2000やXPでも使えます。
XPでこれをやろうと思うといきなり敷居が高すぎて着いていけません。
    • good
    • 0

閲覧していましたら、まだ締め切りされていませんので、書き込ませてください。


98となっていましたので、私にも一言。

○初めてのパソコンでした。Windows98SEでしたがカラーのロゴが出たときの
感激はその後のXPやVista RC1の比ではありませんでした。私の原点です。

○その後ややハードの興味でケースの交換、HDD RAM LED の換装交換を行いましたが、先日IMB Aptiva 2134-J3X を取得、CPU 133MHz RAM 96MB で98SEを稼動させています。

○今そのマシンで書き込みをしています。世の中すべてスピードアップ、でも遅いのも良いもの、電源入れるとメモリーチェックがクルクルとはじまりHDDはカリカリと鳴り、画面が上からゆっくり現れます。何か癒されます。ですから時々稼動させます。

○パソコンは各人それぞれの楽しみ方があります。98SEですが、こだわりといえば
こだわりでしょう。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/itokame/pcs/j3x/Aptiv …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/18 14:29

●プリンタ共有がすごく便利。


windows98では共有に人数制限がありません。
windows2000以降のhomeやproでは共有が10人までという制限があります。またユーザー認証があるので全員に開放したいときには面倒です。
serverは非現実的なほど高いです。
unixベースのプリンタサーバー専用機は安いんですけど、双方向通信がらみで、なにかと相性問題を起こしがちでます。またプリンタスプーラが無いので、同時に印刷をかけるとトラブります。

だから11人以上でLAN経由でプリンタを共有する場合、windows9xがいちばんトラブルが少ないと思います。

●システムバックアップが簡単。
 c:\windows フォルダをまるごとコピーしておけば(スワップファイル除く)バックアップになります。別のHDDに引っ越すときには、スワップファイル以外を単にコピーすれば、新しいHDDで起動できます。

●win98で気をつけるところは、
(1)USBサポートが薄いこと。
特にwin98非対応のUSBメモリが増えているので、USBでのデータやりとりの際にトラブルを起こしやすい。
(2)システム標準のfdiskが64GBまでしか対応しないので、64GB以上のHDDに交換してシステムインストールしようとするとトラブりやすい。
(3)ファイルシステムがFAT32なので、4GBを越えるファイルは扱えない。

なお(2)は一応回避可能です。
    • good
    • 0

別にWin98にこだわりを持っている訳ではありませんが…


私の場合
1 まず軽いのでかなり昔のパソコンでもそこそこ使えるという事
2 ライセンス上問題のない中古のOSが安く手に入る。
3 再インストールにかかる時間が短い
4 Win98の機能で今のところ困ることがあまり無い。
5 WinXPやWin2Kでは動かない昔のゲームを持っている。
6 お金が無くて古いバージョンのままの高価なソフトをもっている。(当然WinXPでは正常に動かない)
  特にadobeのフォトショップやプレミアのかなり古いバージョンをXPにインストールするとXPが不安定になるので…
  最新のは多機能ですが、重いし、そんなに高度な機能を使うわけでもないので軽いかなり古いバージョンで十分なので…
7 NEC-PC9821シリーズでも使えるから…(これが一番重要だったりして…)
  工作機械の制御や検査機としては未だに一部は交換できないので、その環境下で何とか使えるWindowsという事で…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!