
とあるアンケート調査において、買い物をする際に考慮する判断項目を10個ほど用意し、それぞれ4段評価をして頂きました。これを男女別にわけてt検定を行いたいと考えているのですが、t検定を使って問題はありませんでしょうか。F検定による正規分布には問題がないのですが、通常t検定は身長や体重などの検定に使用しており、このような4段評価の平均(2.4とか)をつかって検定することが可能なのか不安に思い質問させて頂きました。もし、t検定が行えないようであれば、別の検定手段を教えて頂ければ幸いです。勝手なお願いで恐縮ですが、よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No1です。
>上でも紹介されていたU検定ならば正規性を必要としませんが、こちらであれ4段評価に使用しても問題ないのでしょうか。カイ2乗検定とどちらを採用すべきでしょうか。
カイ2乗検定なら出来る、と言っていないし、この場合は出来ません。私は、初心者なのですが、カイ2乗検定ならなんとか利用できます。そこで、私なら自分の力でも可能なカイ2乗検定で解析できるようなアンケートをとって始める、と言っているだけです。
「データを集めて、それから何か検定法は」というのは初歩的な落とし穴です。まず、統計処理の方法を考えてから、その方法で処理できるようにデータを集める、というのが基本です。
私なら、100点満点で点数化してもらいます。これだと、t-検定か、F-検定でなんとかなりそうですが。
U検定は、『名前を聞いたことがある』程度なので・・・。
No.4
- 回答日時:
> t検定で有意差が出たものだけを、念のためマンホイットニーのU検定しておりました。
念のためですが,このような手順を踏むことはよろしくありません。
マンホイットニーのU検定とカイ自乗検定のどちらかを使おうかと迷っているように察しますが,前者は二群の代表値(中央値)の差を確かめるものです。一方,後者は(独立性の検定であれば)クロス集計表のA要因とB要因が互いに独立であるかどうかを確かめるためのものであって,使う目的も場面も異なりますよね。
どうしてこの2つのどちらかを使おうか迷っているのか分からないのですが?それとも質問者さんがいうカイ自乗検定とは正規分布への適合度の検定のことで,正規分布であるかどうかを検定してからt検定を行うということなんでしょうか。。。
No.3
- 回答日時:
> t検定が行えないようであれば、別の検定手段を教えて頂ければ幸いです。
マンホイットニーのU検定という方法があります。
有り難うございます。最初はt検定とマンホイットニーのU検定のどちらを使うか迷っておりました。t検定で有意差が出たものだけを、念のためマンホイットニーのU検定しておりました。カイ2乗検定とどちらを採用すべきかアドバイスを頂ければ幸いです。
No.2
- 回答日時:
No1です。
読み落としがあり、追記します。>F検定による正規分布には問題がないのですが
4段階の評価で、正規性に問題が無い、というのは、信じられません。、2、3、4の場合、1と4は避けるのがヒトの心理なので、2と3に集まるでしょうが、それだと恣意的で、無作為抽出の原則に反しますが。
>男女別にわけて
男女間に差があるかどうかが目的でしょうか。4段階ではなくて、有る無しの2段階の検定なら、カイ2乗検定を行います。
4段階での検定法はあるようですが(このトピで書き込があったハズ)、初心者の私には理解できなかったので、読み飛ばしました。
>無作為抽出の原則に反します。
上でも紹介されていたU検定ならば正規性を必要としませんが、こちらであれ4段評価に使用しても問題ないのでしょうか。カイ2乗検定とどちらを採用すべきでしょうか。
>男女間に差があるかどうかが目的でしょうか。
その通りです。各10項目それぞれを男女差があるのか調査したいと考えております。また可能であれば、項目1を重要と考えた人と重要でないと考えた人を2分し、他の項目(例えば項目2)における評価に相違があるのかも確認したいと考えております。
No.1
- 回答日時:
>このような4段評価の平均(2.4とか)をつかって検定することが可能なのか不安に思い質問させて頂きました。
奇跡でも起きない限り、間違い。奇跡と言うのは、そのデータが正規分布していれば・・・ですが。
根本的には、アンケート調査をしてから、データ処理に悩むのが初歩的な誤り。統計的なデータ処理をしようとするなら、その処理方法を考えてから調査しないと、調査結果が役に立たない。処理方法によって、アンケートの内容が異なるからです。例えば、4段階ではなく、100点満点で点数化するなど。
>アンケート調査において、買い物をする際に考慮する判断項目を10個ほど用意し
目的が不明確。t-検定やF-検定は、集団AとBに有意差があるかどうかの判定を統計学的に行うのが目的です。ご質問には、集団AとBに相当するものが明示されていないので、解答が困難。
それに、目的は、有意差検定ではないのでは???。
1) 検定をしたいのなら、何と何の差を出したいのか書き込んでください。
2) 何より、目的を明示。会社で使うとか、単に勉強しているだけだとか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て アスベスト物件解体に必要なこと 2 2023/07/12 07:10
- 統計学 t検定について教えてください 2 2023/02/23 16:35
- 統計学 統計学の質問【帰無仮説】 B大学の卒業生の平均年収について調査するため、100人の卒業生を無作為に選 1 2023/05/25 23:36
- 統計学 母平均の検定(両側t検定)の問題 2 2023/03/14 20:02
- 妊活 妊娠検査薬についてです。 生理予定日から丸6日経ちました。 生理予定日4日目ごろから気になり、 フラ 1 2022/07/02 08:29
- 統計学 統計学の問題です。よろしくお願いします。 ある部品の重量は正規分布に従うとされており,過去の経験から 1 2023/01/19 03:36
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 妊娠 妊娠検査薬について 生理予定日から2週間ほど経過したので妊娠検査薬を使用しました。結果は陰性でした。 1 2023/07/27 16:54
- 中古車 車の購入についてご相談したいです。 車の購入について、買い換えるか乗り続けるかご相談です。 元々ミニ 2 2022/09/14 14:15
- 病院・検査 健康診断との向き合い方について 4 2022/06/28 09:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
効果量のマイナス表示に関して
-
p値の計算式
-
統計学のP検定とt検定につい...
-
英語論文に出てくる「independe...
-
最小有意差とは?
-
同等性の検定について
-
【統計】2つデータが似ている...
-
平均値、標準偏差、変動係数に...
-
数学の質問です。 一枚の硬貨を...
-
重複順列
-
3個のサイコロを同時に1回振る...
-
2個のサイコロを同時に投げる時...
-
00~99、AA~ZZの組み合わせっ...
-
確率0.02%って10000人に2人です...
-
サイコロ3個を振った時の確立...
-
標準偏差の平均値の求め方
-
4つのサイコロを同時に振って...
-
【数学】2つのサイコロを振っ...
-
数学の質問です。 1〜6までの番...
-
確率
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
効果量のマイナス表示に関して
-
調査結果は、標準誤差率が何%...
-
統計学のP検定とt検定につい...
-
統計学的に信頼できるサンプル...
-
サンプルサイズの大きく違うF検定
-
p値の計算式
-
統計のt検定について
-
英語論文に出てくる「independe...
-
Mann-WhitneyのU検定をspss統計...
-
検定で出てしまった有意差を認...
-
回帰曲線の有意差の検定
-
T検定とMann-WhitneyのU検定の...
-
統計解析で何を用いればよいの...
-
検定の仕方教えて
-
shirley-williamsの方法とsteel...
-
回帰直線の傾きの比較
-
両側検定と片側検定の違い
-
t-検定(P<0.05で有意差あり):p...
-
スミルノフ・グラブス検定の有...
-
統計的検定法について
おすすめ情報