dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、卓球にはまっていて一人で練習するのはボールを一々拾いに行かなくてはいけないのでめんどくさいです。(打ち返す事も出来ないので・・・)
そこで自分でボールを発射するマシンを作りたいのですが、材料は何があればいいですかね?(販売しているマシンも構造的には結構単純だったので自分でも作れるかと・・・・)
野球のピッチングマシン式だと・・
・ボールを打ち出す2個のホイール(外側がゴム製?)
・ホイールを回すモーター(モーター出力はどの位必要ですかね?)
(モーターは何かの電化製品、電動工具から調達すれば電源スイッチなど作る必要は無いので楽ですかね?)
・モーターからホイールに力を伝えるギヤorベルト。
(ボールに回転を掛けるのなら、ホイールの回転速度を少しずらさないとですよね?)
後、問題は玉の供給ですね。
2秒に一発発射位がいいですかね?

それとも、エアガン(電動マシンガン)のピストン式?難しいかな・
ポップアップの逆回転を掛ければ・・・
玉の供給はこっちの方が楽そうですが・・・


後はボールを入れて置く受け皿や足などは簡単なので・・・・

何かアイデアがあったら教えてください。
それか、もっと簡単な方法でもいいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

手作り  卓球マシン で検索したら・・・・下記が参考になるのでは。



http://www.geocities.jp/taro3939_no4/index.html
    • good
    • 4
この回答へのお礼

思ったよりも簡単に作っていますね!
これはとても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/06 13:13

材料を集めて1から作るよりも、バッティングマシーンを購入して改造する方が手っ取り早いかな?



今主流のローラーで打ち出すタイプだと4,000円ぐらい。ただ、この製品は玉を一個づつ送る場合、ピン球のように軽いと難しいかも。

昔ながらの、アームで打ち出すものがあれば一番簡単のように思います。玉もピン球のようなものを使ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バッティングマシーンてそんなに安くかえるのですか?
ネットで調べてみたいと思います。
でも、アーム式だとトップスピンをかけるのが難しい気もしますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/07 12:32

エアポンプとフットペダル。


横給弾自重装填方式。(飛び出し防止フック付き)
速度は減圧器で調整。
ビニールのヒラヒラで滑落防止装置作成。

更に9気圧ポンプを使い、45口径化し、照準器、ハンドル、プッシュスイッチを付ければ
オリンピックが狙える。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エアポンプとフットペダルですか?
昔からある黄色い蛇腹のやつですか?
でも、エアポンプなら強弱の加減は自分で好きに調節できますね!
構造的にも予算が少なくてすみそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/07 12:30

卓球台全面をダンボールで覆って、横だけ開けといたら玉は出て行きません。



一番簡単な方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、周りをダンボールで覆ってしまえば玉は出て行かないのですが、サーブの練習しか出来なそうです。
打ち返す練習がしたい・・・・

ありがとうございまいた。

お礼日時:2007/01/07 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!