
いつもお世話になります。
今年の1月に子どものジャンガリアンハムスターを
男の子、女の子1匹ずつ買ってきました。
ハムスターを飼うことは我が家では初めてのことです。
時々ケンカもしていましたが、すくすくと育ってくれ
先日(5月4日)に初めての赤ちゃんが生まれ
家族一同でとても喜んでおります。
ゲージ内のハウスは不用意に覗けませんので
はっきりとはわかりませんが、赤ちゃんは4匹くらい
いる模様です。
少し驚いたのですが、出産翌日にはもう交尾してました。
今日、ハムスターを買ったペットショップに行き
オーナーさんに出産報告と交尾の話をしました。
するとオーナーさんは
「ハムスターは最初の子どもが生まれるまでは長いけど
1回出産したらひと月余りで次の出産する子もいるよ。
つまり生んだ子がひとり立ちする頃に次の子を産むんです。
だから生まれた子ども達が自分でエサを食べれることを
確認できた時点で、ママハムのお腹が大きくなってたら
子ども達は別のゲージに移してください。
そうしないと先に生まれた子ども達が赤ちゃんを食べるか、
それを阻止するためにママハムが先に生んだ子ども達を
殺しにかかりますよ。」
とお話しされていました。
私にはあのおだやかな性格のママハムが自分が生んだ子どもを
殺すなんて考えられません。
ジャンガリアンハムスターを現在飼われているかた、過去の飼われて
いたかたの経験をお聞かせいただければと思います。
よろしくお願い申し上げます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
経験者ではありませんが。
飼育書を読み漁っていた時期がありました。さらにいま3匹他界したあとに2匹兄弟ハムを買って飼育中。飼育暦は3年目位です(^-^)
子供を食べてしまう理由に、
1:お母さんハムスターがストレスを感じている
2:子供に人間の臭いがつく
等があります。
なので、子ハムを見たくても無理にみたり、掃除をマメにやってはいけません。ハムスターは自分の体臭のついたものに安心感を覚えるようで、トイレの砂や下敷きチップなんかを総入れ替えしちゃうと動揺しますよね(^-^)
それと赤ちゃんには触らない様にして下さいね。どうしても触らなくてはいけないような状況になってしまった場合、割り箸を使って持つのが良いらしいです。
それからお母さんは子供を産むのに体力を使う訳ですから、その分寿命も短くなる訳です。なので、出産後はオスを引き離す必要があるでしょう。
出産直後にすぐ妊娠というのは大変みたいですよ。
飼いきれなかったり、引き取り手がない場合尚更ですね。
確か2週間位で生まれるんですよね(ここちょっと自信なし△)
それから、お母さんと子供でも、交尾してしまうそうです。子供同士も然り。
なので、オスとメスは分けて飼育する必要があります。
正にねずみ算式に増えていきますよ♪
兄弟だと結構多頭飼いも出来るらしいのですが、(ウチも同じゲージで飼育)縄張り意識が強いので1年くらい経つと自己主張?も強くなってきてしょっちゅう喧嘩する様になります。(兄弟でなく3匹同時に飼っていましたが、まさに死闘でした!)
なのでとても大変なことになります☆
ハムスターの寿命は2~3年です。
短い生命を大切にしてあげられると良いですね。
死に直面する時は本当に辛いものです。
日ごろからハムスター治療の出来るお医者様を見つけておくことが必要です。
(やっていない所、やった事もないのに引き受けてしまう医者もいますから)
手術となると1万近く(ピンきりだと思いますが)かかります。
どれだけの愛情を持って接することが出来るか。
長くなってしまってゴメンなさい♪是非可愛がってあげてくださいね(^-^)
masya23さん
ご丁寧な回答をいただきありがとうございました。
出産直後にオスを引き離すということですが、
これはパパハムが赤ちゃんに悪さをしていない限り
引き離す必要はないとやはりペットショップの
オーナーから言われました。
パパハムもママハムといっしょになって赤ちゃんを
あたためたりするなど育児に協力するとのことです。
うちの新米パパ・ママはまさにその通りです。
でもそうしたら出産直後にすぐ妊娠ということにも
なりかねませんよね。
可愛いハムちゃんが長生きできるよう頻回な妊娠だけは
避けるよう心掛けます。
それから赤ちゃんをしっかりと見たいですが、今はぐっと
ガマンしています(笑)。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私本人が経験者ではなく、知人の経験なのですが…。
子供が産まれた後、パパがいる方が、ママが子育てに一生懸命になるそうです。
そこで、いつもは生まれたらすぐに引き離していたものを、
しばらく一緒にしておいたそうです。
しかし、皆さんが書かれているように、速効で次の交尾を始めてしまい、
予定外に増えてしまったそうです。
なので、悪さをしなくても、パパには早めに御引き取り願った方がいいですよ。
katchiさん
アドバイスありがとうございました。
>速効で次の交尾を始めてしまい、
>予定外に増えてしまったそうです。
やはりそうなんですね。
すぐに交尾するのはやはり
普通なんですね。
さっきゲージを覗いたのですが、
夕食を食べたあと、ふたり仲良く滑車に乗って
ラブラブでした。
赤ちゃんが生まれてさらに仲良くなったようです。
そんなふたりを見ていると引き離すのは
忍びないですが、予定外の繁殖は避けたいですものね。
ご友人にもよろしくお伝えください。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ウサギで経験有るのですが、生まれた子を一緒にしておくと、兄弟姉妹で交尾してどんどん増えてしまいます。
もし飼いきれないなら、それ以上繁殖しないように分別しないとダメですよ。
繁殖させる場合、もらい手とか当てがある範囲の個体数に止めるようにした方がいいと思います。
ねずみ算といいますが、本当にすごい繁殖力であっという間に、すごい数になってしまいます。
yuri-mbcさん
ご回答ありがとうございました。
ほんと、ねずみ算とはよく言ったものですね(笑)。
もし、必要以上に赤ちゃんが生まれたら
ペットショップが引き取ってくれることになっています。
ちなみに買取りではなく、店内の商品とハムちゃんの交換とのことです。
むやみに繁殖させたくはないので、生まれた子ども達のうち
男の子だけお店に引き取っていただいて女の子だけ残そうかと考えています。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私も飼っていました(というか、父がペットの卸し業者だったのでわけてもらって可愛がっていました。
子供を食べちゃうってあると思います。私のハムスターは子供が生まれたらもらわれていってしまいましたが、不慣れな環境のせいで初子でも食べてしまうことがあります。うさぎも同じくそういうケースがあります。
気をつけて可愛がってくださいね。
shibako74さん
早速のご回答ありがとうございました。
やはり子食いはあるんですね。
それだけは避けるように十分注意します。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハムスターのオスとメスを一緒...
-
前、ハムスター(ジャンガリアン...
-
初期の人類は近親婚していたの...
-
ハムスター繁殖させたいのです...
-
ハムスター 鳴き声
-
ジャンガリアンハムスターの性別
-
ハムスターを飼う数についてで...
-
米つぶ以外にスズメには何を…。
-
ハムスターがお迎えしてから4日...
-
預かったハムスターを・・・
-
ハムスターにカマキリを
-
(急ぎです)インコ お迎え後 ...
-
ジャンガリアンとゴールデンは...
-
至急お願いします。。。ハムス...
-
ハムスターをいじめてしまう…
-
最近、ハムスターを飼いました...
-
ハムの耳に穴があきました
-
キンクマハムスター60g♂は、ど...
-
ハムスター、寒さ対策 5日間の...
-
コザクラインコ寝てばっかり。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハムスター繁殖させたいのです...
-
ハムスターが別の一匹にお腹を...
-
ジャンガリアンハムスターの性別
-
ゴールデンハムスター♂が交尾し...
-
オスのハムスターがメスのハム...
-
今メスのハムスターを飼ってい...
-
一昨日、ハムスター同士が喧嘩...
-
ハムスターのオスとメスを一緒...
-
前、ハムスター(ジャンガリアン...
-
ジャンガリアンハムスター(グレ...
-
動物園の動物は、勝手にどんど...
-
ジャンガリアンハムスター(グレ...
-
ハムスターは ひとりぼっちで ...
-
ハムスターを飼ってる方に相談...
-
ゴールデンハムスター、ホーム...
-
ハムスターが出産してしまった...
-
初期の人類は近親婚していたの...
-
前、ハムスターでジャンガリア...
-
ハムスターを飼う数についてで...
-
ハムスターの出産
おすすめ情報