
にぼしやかつお節で出汁をとる時いつ取りますか?
にぼしやかつお節を鍋に入れるとき水が沸騰する前に入れますか?
沸騰後に入れますか?
それとも水に煮干やかつお節を入れて水を沸騰させますか?
もし沸騰後に入れるなら煮干やかつお節と具材、どっちを先に入れますか?
なお、かつお節は粉末でないといけないでしょうか?
薄く切ってかわかしたようなああいうかつお節はダメなのでしょうか?
味噌汁の出汁の場合、煮干、かつお節の他に何かありますか?
煮干、かつお節は普通味噌汁完成後捨てますか?食べますか?
そして味噌汁とは関係ない料理ですが雑煮のつゆ、うどんつゆその他の料理で昆布、かつお節、鳥肉などで出汁をとりますが出汁をとった後普通捨てますか?食べますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>にぼしやかつお節を鍋に入れるとき水が沸騰する前に入れますか?
沸騰後に入れますか?
にぼしは内臓と頭をとってお水の時から入れます。できれば、1晩、お水につけておきます。3分ほどわかしたら取り出します。
かつお節は沸騰後に入れ、約3分後に取り出します。
もし沸騰後に入れるなら煮干やかつお節と具材、どっちを先に入れますか?
具材はあとです。
>なお、かつお節は粉末でないといけないでしょうか?
粉末のかつお節とはどういうものですか?だしの素のことですか?
>薄く切ってかわかしたようなああいうかつお節はダメなのでしょうか?
全然オーケーです。
>味噌汁の出汁の場合、煮干、かつお節の他に何かありますか?
昆布、干ししいたけ、さば節、いりこ(じゃこ)などです。
かつお節といっても、血合(かつおぶしの黒っぽいところですね)の量が多いもの、少ないもの、また、あつく削ったもの、うすく削ったもの、色々あって味も少しずつ違いますから、調べてみると面白いですよ。
>煮干、かつお節は普通味噌汁完成後捨てますか?食べますか?
一番だしと二番だしってご存知ですか?一度使った昆布やかつお節をまた同じようにしてだしを取ったものは「二番だし」といいます。
また、二番だしを取ったあとでももったいないですから、乾かして炒ってしょうゆやみりん、ごまで味付けしてふりかけにしたりしますよ。
>そして味噌汁とは関係ない料理ですが雑煮のつゆ、うどんつゆその他の料理で昆布、かつお節、鳥肉などで出汁をとりますが出汁をとった後普通捨てますか?食べますか?
鶏肉とは鶏がらのことでしょうか?鶏がらはさすがに捨てますね~。皮のついた鶏肉をゆでてダシをとるということであれば、もちろん捨てません。冷やしてほぐしてごまだれをかければ棒棒鶏ですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報