
お暇なときで結構ですv(*'-^*)。でもお返事いただけたらとっても嬉しいですね♪
調整式ショックアブソーバーの段数(硬さ)の決め方について、何か参考になるような本やHP、はたまたノウハウなどご伝授いただけないでしょうか?
昔はPSのグランツーリスモでも、アンダーならF柔らかめへ、オーバーならR柔らかめへ。なーんて簡単なことしか分かりませんでした。しかし先日プロドライバーのドライビングレッスンでそんな話題がチラッとでていて改めてなるほど!と思いました。
面白かったのは、サーキットでのグリップ走行のコーナー進入を前提とした話だったからです。コーナーの中までブレーキを残して向きを変えるという理論はお詳しい方ならご存知ですよね。その時にブレーキでオーバーが出るようならRを柔らかめに調整すべしというアドバイスがでていました。
向きが変わったらハンドルは真っ直ぐでアクセルオンだから、基本的にコーナー脱出はアンダーもオーバーも出ない。というようなイメージでした。(イメージですよ(;^_^A )
こう聞くと、サーキットでのグリップ走行前提なら、まずはRから触るのかな?なんて勘違いもしてしまいそうでした。
知りたいポイント
・FとRはどちらを先に決めるのか?
・Fはどんな理論で決めるのか?
・伸び/縮みを別々に調整できる場合、どう考えるのか?
・ドリフト派ならまた別の理論で調整するのか?
・FF、FR、MR、4WDと駆動方式でも変わるのか?
などなどです。昔グランツーリスモの車の調整方法知りたくて本屋さん探したの思い出しました(笑)
タイヤやスタビ、エアロなど他にも要素はたくさんあると思いますが、私は初心者なのでショックアブソーバーにのみスポットライトを当てられたら良いなとおもいました。
もし良かったら何卒よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>相対的にF硬めでR柔らかめというのは弱アンダー設定なのでしょうか?これはなんか本で読んで頭に記憶がございます。
>曲がりやすいことだけを考えるとご回答者No.1様の情報によりますとFを柔らかめにするのかなと思うのですが、
>まま安全でタイムも出るところという現実的なところではそうなるんですかね?
>もともと奥深いテーマだと思いますが、私には???の領域ですね。。。汗。
>何か80点のセッティングに到達する設定手順・段取りなど教えていただけたら嬉しいです♪
基本的にはそのとおりです。
前輪を軸にして、後輪を滑らせるようにすることで高速域で安定して曲がれるようになります。
イメージとしては、
硬めに設定すると加重がかかり難くなり曲がりにくくなる
柔らかめに設定すると、加重をかけやすくなり曲がりやすくなる
しかし、柔らかすぎると路面の情報をタイヤを通じて得ることができなくなるし
加重がかかりすぎることにより、意図しているよりも多く曲がって(流れてしまう)しまいます。
また、フロントを柔らかくし過ぎると乗り心地は良くなりますが
高速時にハンドルを切った際に、前輪が沈み込んでしまいオーバーステア気味になります。
80点のセッティングにする方法は設定する車の駆動方式や、その車特有の癖、その車の前後の重量配分や、車のトータルバランス
さらには、その車で全力で走りたい場所にもよって変わってきます。
そのために、一概にここだけ見ればいいよってことがないんですよね。
探し始める目安として
最高速重視ならばRを硬めで、Fをそれと同じか若干柔らかめ
カーブ性能重視ならば、Rを柔らかめで、Fはそれより若干固め
というセッティングで実際に走らせながらテストを行っていけばベストな数値を探ることができます。
HotVersionという、ストリートチューン重視のDVDを見ればある程度わかるかもしれませんが
サーキット仕様の足回りの車を、ギャップ(荒れている舗装路)の激しいストリートに近いコースで走らせると足回りが硬すぎて、車が跳ね回ってしまい扱いにくくなり
逆に、ストリート仕様の車をサーキットに持ち込むと、足回りが柔らかすぎて、カーブを曲がっている最中に車が沈み込んでしまい、オーバーステア気味になってしまうということが多々あります。
足回りのセッティングって一番難しいんだよね
ここさえ抑えれば、誰でもプロ並の設定ができるというポイントがあるわけじゃないしね
参考URL:http://www.bestmotoring.jp/HV/084/
細かなレクチャーありがとうございます。
また一歩イメージが沸き大変感謝しております。
確かにどこをどんな風に走るかは当然ですし、同じサーキット走行でも、どこのカーブ(長いストレート前のカーブとか?)に照準をあわせるかでも微妙に変わってくるんですよね。
質問者としてちょっと机上の論理から知りたいなぁというのは少し無理があるかも分からないですよね(^^;
昔前後4段4段の調整式ショックをいれていましたが、腕とか感受性の無さも手伝って正直何も違いが分からなかったですから。。。それに山道で限界がどこか分からずおっかなびっくり度胸で走ってましたのでなおさらですよね(>_<)
実は今10年ぶりにMT車に乗り換えて、サーキット走行会やジムカーナ練習会に参加しており、アンダーやオーバーがどういう状態のことをいうかやっと体感できたところなんです。腕が無いのでまずはノーマルの足で技術を磨いてから車高調いれたいなと検討しておりまして、皆さんのご意見頂戴できたら良いなと考えた次第でありました。
HPとかの検索で調べてみたのですが、なかなかよーくまとまったページがなく、アドバイス大変役立って嬉しく思っています。どうもありがとうございました♪
No.2
- 回答日時:
>・FとRはどちらを先に決めるのか?
>・Fはどんな理論で決めるのか?
>・伸び/縮みを別々に調整できる場合、どう考えるのか?
>・ドリフト派ならまた別の理論で調整するのか?
>・FF、FR、MR、4WDと駆動方式でも変わるのか?
基本的には、何処をメインで走行するか?ということに着眼をおいてセッティングしてますね。
街乗りが多いのに硬いサス設定にすると、乗り心地が悪くなるし
サーキットが多いのに、やわらかい設定にするとサーキットで腰砕け状態になってしまうし
やはり、設定の起点はフロントから先に設定をしていきますね
フロントさえきっちり決まれば後は比較的簡単に設定することができるので。
設定の理論に関しては、どういうことを重視にするか?ということをメインに考えます。
加速性能重視なのか、コーナリング重視なのか、乗り心地重視なのか?
ということをまず考え、車ごとの癖を考えてセッティングしていきます。
ドリフト派も、基本は同じはずですよ。
フロンと固めで、リアをやわらかくするという設定にしておけばタイムアタックも、ドラッグも、ドリフトも大抵はこなせます。
駆動方式による差はかなりでかいですよ。
FF、FR、4WDの設定は基本的に同じですが
MRに関しては、リアをやわらかくしてしまうと一般道でも簡単にスピンしてしまいます。
そのために、リアを硬めにフロントをやわらかくするという人が私の周りでは多いかな?
また、4WDでもフロントヘビーな車や、インプレッサの様にかなり自由にトルク配分を設定できるような車では設定の方法がかなり変わってくるし
一番は、乗ってる車の特性をよく把握して
自分がどんな方法にその車を使いたいか?ということの検討を行い
どうすれば乗りやすくなるのか?というデータを見比べて設定していくのかな
ご回答ありがとうございます!!やっぱり駆動方式や車種固有の癖なんかもあるんですね。(MRは素人が安易にセッティングすると危ないんですね。)相対的にF硬めでR柔らかめというのは弱アンダー設定なのでしょうか?これはなんか本で読んで頭に記憶がございます。曲がりやすいことだけを考えるとご回答者No.1様の情報によりますとFを柔らかめにするのかなと思うのですが、まま安全でタイムも出るところという現実的なところではそうなるんですかね?もともと奥深いテーマだと思いますが、私には???の領域ですね。。。汗。何か80点のセッティングに到達する設定手順・段取りなど教えていただけたら嬉しいです♪
No.1
- 回答日時:
かたさは>FとRはどちらを先に決めるのか?
Fです。クルマは曲がるのは基本的にはフロントが主導権を持っています。リアはそれにどれくらいついてこれるかどうかです。フロントの回頭性、頭の入りが一番重要です。曲がるという事は挙動を崩すことですからかた過ぎて安定感がありすぎると曲がりません。しかし柔らかすぎるとコントロールしにくいです。必然的にFのかたさはバネのかたさ、クルマの特製によって決めやすいです。ここだというポイントが見つけやすいのではないでしょうか。100人に聞いたら90人くらいポイントが同じようなところにあると思います。
反対にRはFに対してついてこれるかどうかが基準ではないでしょうか。オーバー、アンダーに対するRのセッティングは質問者様の言われるとおりだと思います。ただRはFにたいしてなんとでもなるサブ的な部分で100人に聞いたらセッティングはバラけるのではないでしょうか。だから選択の余地があるので後。そんな考え方でFとRのかたさの順番を決めてます。
ご回答ありがとうございます♪Fで回頭性決める!なるほどなるほど。イメージよーく分かります。ただ分かるような分からなかったのがFを不安定にさせると曲がりやすいというところでした。FとRのバランスで不安定だから曲がるというのは分かるのですが、Fのみの不安定さで曲がるというところがスッと頭にはいってきませんでした(;^_^A
でも皆さんには当たり前でも、私にとっては初理論でしたのでとっても参考になりました。ありがとうございます(^ー^* )
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
片目が生まれつき見えません。 ...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車内に、未開封の缶ジュースを4...
-
車のウィンドウのパタパタ畳め...
-
一家で一台
-
サンシェードは銀色 絵柄 ど...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
高速道路から一般道に下りる際...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
燃料漏れの修繕にかかる費用は...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
CDの車内放置はマズイですか?
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
-
黄色いセンターラインって追い...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
群馬県安中市を知ってる人はど...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
軽自動車の低級?
-
パッシングは交通ルール違反?
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
車に乗ってる人に聞きます
-
車で欲しい性能って何がある?
-
兄が頭おかしいんです。
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
スポーティーな走りとは?
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の下取り価格について教えて...
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
車のわからないことは否定?
-
生きていても辛いです。 こんに...
おすすめ情報