
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
とくに問題ないと思います。
実際に充電式電池でもワイヤレスマウスもありますし。
乾電池は1.5Vですが使っているうちに段々電圧が低くなります。
充電式電池は1.2Vくらいですが使えなくなるまでほとんどこの電圧のままです。
乾電池でも1.2Vくらいの電圧で使っている時期もあります。そのときはマウスからみれば乾電池なのか充電池なのかの区別はしていません。
使えさえすれば問題ないでしょう。
No.8
- 回答日時:
ちなみに、#4に記載がある、オキシライド乾電池は、公称1.5V 初期電圧1.7Vなので、逆に電圧が高いので、逆に電流が流れすぎる可能性があります。
(マンガン乾電池/アルカリ乾電池は公称1.5V 初期電圧1.6V)
下記のように一部の機器では、発熱や誤動作等を起こす場合もありますので注意しましょう。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eosacc.html

No.7
- 回答日時:
私も、同機種(1つ古いモデル)を使っています。
やはり、頻繁に使うと1ヶ月位しか持ちません。
私は、スーパー等で電池の特売がある時、ある程度買いだめをします。
対策として、
・ワイヤレスマウスをやめて、有線式にする。
という方法があると思います。
なお、充電式電池でも、電圧が同じなら問題ないでしょう。
恐らく、1.7V位までなら大丈夫です。
No.5
- 回答日時:
アルカリ電池、マンガン電池は約1.5Vです。
ただし、特にマンガン電池は割と初めのうちからだらだらと電圧が下がっていくので、大抵の機器は1.2Vもあれば動くようになっていると思います。デジカメ用の電池の電圧を確認してみてください。1.2V(ニッカド、ニッケル水素)であればまず問題なく使えると思います。
それにしても1ヶ月で電池が切れるってのはひどいワイヤレスマウスですね…マイクロソフトのを毎日使ってますが(昼間はパソコンは切ってますが)、半年以上持ちますよ。
No.4
- 回答日時:
ダメではないと思いますよ。
マウスメーカーによっては、乾電池以外での使用はサポート外にしてしまう所もありますが、充電池を使ってマウスが壊れるということは(普通は)ありません。
ただ、1セットしか電池がないと、充電中にマウスが使えなくなってしまうので、2セットを使い回すか、充電時には乾電池を使うようにするのがいいでしょうね。
蛇足ですが乾電池を使用する際でも、オキシライド電池を光学マウスに使うのはやめた方がいいと思います。
長持ちするどころか、逆に無駄に良く光ってしまってあっというまに電池切れになります・・・高いのに。
No.3
- 回答日時:
通常の乾電池は1.5Vですが、充電式電池は1.2Vですので、機器が対応していない場合、電圧不足で正常動作しないか、バッテリー性能を十分に発揮できません。
マニュアル等を確認するか、メーカーサポート側に確認して下さい。
No.1
- 回答日時:
ロジクールのワイヤレスマウスをニッケル水素電池を使っています。
問題なく使えています。若干、乾電池と充電池とでは電圧が違うのでそのことで保証が無いこともあると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード なぜマウスやキーボードは充電式ではなく、電池はめ込み型が多い? マウスやキーボードは当たり前のように 14 2022/07/28 13:12
- バッテリー・充電器・電池 ハンディタイプのヒートシーラーを購入したのですが毎回電池の消耗が早くて困っています。 単3アルカリ乾 4 2023/01/18 17:58
- 国産車 プリウスPHVを中古車で購入しようかと思っています。 ですが自宅で充電出来ない環境で、 充電するには 1 2022/11/03 14:41
- バッテリー・充電器・電池 「アルカリ電池を充電できる充電器」という物があるみたいなのですけれど? 6 2023/04/30 14:34
- 専門店・ホームセンター 家電量販店のポイントが1万円分あるのですが、間もなく期限切れになってしまいます。家電も買い揃えたばか 4 2023/03/12 00:24
- バッテリー・充電器・電池 スマートフォンの電池交換 3 2023/07/26 13:41
- docomo(ドコモ) ガラケーのらくらくホンの充電についてです。 高齢の母が去年の1月から、ドコモのガラケーで、らくらくホ 6 2023/05/12 08:20
- マウス・キーボード マウスが反応しません。 コードがないやつ。 説明書はなし。 PCについてきた新品のはすです。 Blu 10 2023/01/30 07:45
- ノートパソコン AHシリーズ FMVWF3A154 3 2022/04/01 23:25
- マウス・キーボード 無線マウスが反応しない 3 2022/05/08 22:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公称解放電圧と公称最大出力動...
-
リチウムイオン電池の寿命につ...
-
RS485について
-
19Vアダプターを16V 15Vアダプ...
-
マイコンの電源 5Vを6Vで代用...
-
基礎的な質問で申し訳ありません。
-
モバイルバッテリーから昇圧し...
-
条件に合うノートPCをご存知の...
-
針を落とすと電圧が戻る?
-
6Vのバッテリーマネジメントシ...
-
こたつの配線を取り替えたいの...
-
パソコンの電圧低下(+12V)...
-
iPhoneの内臓バッテリーの電圧I...
-
同じ型式のACアダプタ、電圧が...
-
ACアダプターの無負荷電圧について
-
ACアダプタについて教えてくだ...
-
立ち上がり電圧について。たと...
-
力率80%の根拠
-
【電気】100V AC→12V DCアダプ...
-
モーターの電流値が上がるのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公称解放電圧と公称最大出力動...
-
同じ型式のACアダプタ、電圧が...
-
RS485について
-
モバイルバッテリーから昇圧し...
-
ACアダプターの無負荷電圧について
-
自作エフェクター 行き詰まり!
-
音声の波形データ(振幅)から...
-
論文中の用語 (薄膜)
-
こたつの配線を取り替えたいの...
-
マイコンの電源 5Vを6Vで代用...
-
低電圧対応PC3L-12800について
-
ノートパソコンはACアダプター...
-
電験二種を持っていたら
-
基礎的な質問で申し訳ありません。
-
100-240V電源ってどう...
-
サロニアのコテをカナダに持っ...
-
ボタン電池の電圧を下げたい
-
PIC(16F628A)が壊れる理由
-
インバータの寿命・故障について
-
CPUソケットピンの変色?
おすすめ情報