
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
参考
http://www.tokai.or.jp/tokai/fudosan/knowledg/tu …一間は1.81818・・・×1.81818・・=3.305785・・・
という事でm2÷3.30579で計算する人もいますが、業者が用いるのは専ら1の方の記載の通り、m2×0.3025で小数点第三位以下切捨てです。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/01/11 09:19
回答ありがとうございます。なるほどー。とても参考になりました。確認申請図面の読み方を勉強中なんですが…どうしても納得できずにいました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
一坪は、一間×一間 1.818×1.818=3.305124 が本当の数値です。
業者によっては、設計モジュール 1.82×1.82=3.3124 で計算されている場合があります。
貴方の質問の計算を見ると正規の 3.305124 で割り小数点3位を四捨五入されているのではないですか。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/01/11 09:17
回答ありがとうございます。1.818×1.818=3.305124が本当の数字なんですね。全く知りませんでした。とても参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鋼板やパイプを吊るハッカー(...
-
この図の場合、なんで△EHIが死...
-
強度があるのは?
-
地中梁を鉛直打継ぎする場合、打...
-
XRDの単位について
-
切断鉄筋の補修・補強
-
【棚の下につけて重量に耐えら...
-
鉄骨基礎の柱却部の柱主筋について
-
クレモナロープの太さ12ミリは1...
-
耐荷重400㎏/㎡の床に870㎏の機...
-
動荷重の計算を教えてください。
-
SPF材の強度
-
冷間圧造用炭素鋼線(SWCH)の機...
-
S45CとSC45の違い
-
耐荷重が約20kgって何着くらい...
-
自作吊り具の強度計算をお願い...
-
筋交いの向きについて
-
垂木の強度について
-
建設省告示1359号について
-
鉄骨CAD、原寸について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東屋の設計図・手法について
-
鋼板やパイプを吊るハッカー(...
-
L形に曲げたパイプに荷重をかけ...
-
アンカーボルトの計算
-
手形割引
-
水中でのパイプ強度の簡単な計...
-
身長187cmです。土木工学は橋や...
-
耐荷重400㎏/㎡の床に870㎏の機...
-
S45CとSC45の違い
-
XRDの単位について
-
この図の場合、なんで△EHIが死...
-
L型アングルの耐荷重(鉄鋼品)
-
動荷重の計算を教えてください。
-
切断鉄筋の補修・補強
-
強度があるのは?
-
耐荷重が約20kgって何着くらい...
-
冷間圧造用炭素鋼線(SWCH)の機...
-
垂木の強度について
-
地中梁を鉛直打継ぎする場合、打...
-
分散板の厚みについて
おすすめ情報