
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
基本的に筋交いの向きに決まりと言ったものはありません。
筋交いは元々は圧縮材で、地震動が加わると根元の接合部分に大きな力が働きます。
片筋違は、大きな力が働いた時に壊れなければ良いので、
力を加えてバランスよくハの字か逆さハの字で配置してあれば良いと思います。
ここに図を交えて説明が書いてありますので見て下さい。
http://diy-ie.com/ch-suzikai01.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軽自動車が通れる鉄板の厚さは?
-
自宅前にある 駐車場出入り口の...
-
筋交いの向きについて
-
この図の場合、なんで△EHIが死...
-
動荷重の計算を教えてください。
-
XRDの単位について
-
耐荷重400㎏/㎡の床に870㎏の機...
-
S45CとSC45の違い
-
地中梁を鉛直打継ぎする場合、打...
-
L型アングルの耐荷重(鉄鋼品)
-
切断鉄筋の補修・補強
-
冷間圧造用炭素鋼線(SWCH)の機...
-
垂木の強度について
-
耐荷重が約20kgって何着くらい...
-
衝撃荷重について
-
道路橋示方書のT荷重
-
MDF 材への含浸
-
コンクリートの打設高さ・・・
-
鉄筋工事の質問です。 梁配筋時...
-
鉄骨基礎の柱却部の柱主筋について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軽自動車が通れる鉄板の厚さは?
-
筋交いの向きについて
-
マンホールが割れた!
-
駐車場出入り口の鉄板からの騒...
-
新築時、土地の溝蓋に鉄板は敷...
-
工事現場に使用されている鉄板...
-
自宅前にある 駐車場出入り口の...
-
ホールソーの穴あけがうまくい...
-
敷き鉄板
-
耐荷重400㎏/㎡の床に870㎏の機...
-
S45CとSC45の違い
-
XRDの単位について
-
この図の場合、なんで△EHIが死...
-
L型アングルの耐荷重(鉄鋼品)
-
動荷重の計算を教えてください。
-
切断鉄筋の補修・補強
-
強度があるのは?
-
耐荷重が約20kgって何着くらい...
-
冷間圧造用炭素鋼線(SWCH)の機...
-
垂木の強度について
おすすめ情報