
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
補足について
そのとおりナンセンスです。
筋かいを入れる場合は、それぞれの階に置いて、各々の耐力壁線上でバランス良く配置するのが基本です。
何回も書いていますが、地震力や風圧力の水平力は、方向が左右に入れ替わり繰り返されます。
耐力壁線上に配置する筋かいは、各方向に最低2本入れるのが基本です。
耐力壁線上には、常に偶数本の筋かいの配置が基本なのです。
耐力壁線上の一箇所(910mm)にしか入れられない場合は、タスキ掛けに入れるという事です。
一般的には、上階の上隅に筋かいの上端がくるように配置するのは、当たり前のように言われていますが・・・
必ずしも上階の上隅に筋かいの上端が無ければならないという事は無いのです。
平面計画上、必ず上階の上隅に筋かいの上端がくるようには、平面計画出来ない場合もあるのですから。
ご参考まで
No.2
- 回答日時:
追記します。
>構造力学的に真逆の方向(2階を内倒し、1階を外倒し方向)に入れた時との違いは?
違いはありません。
地震力や風圧力の水平力は、一定の方向からではありません。
先に書いたように、筋かいに掛る水平力は、方向が入れ替わり繰り返されます。
筋かいは、各々の方向に、互い違いにバランス良く配置するのが基本です。
従って2階は外倒し方向に1階は内倒し方向に筋交いを必ず入れ無くてはならないという決まりは無いのです。
真逆の方向2階を内倒し、1階を外倒し方向に筋かいを入れても良いという事です。
ご参考まで
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
軸組の外壁面に構造用合板等を張らない場合には、殆どの施工に関する書籍には(二階建ての場合)建物の隅角部は「腰のくびれた」姿のように入れるのが良いとされているのが不思議です。
ある書籍では木造の筋交いの接合部は引張りに弱いから2階の隅柱との接合部には圧縮力をかける様にそうするというものもありました。
ただ、それを力学的に説明する書籍は未だに見ていませんが・・・
現場施工で壁量の充足を満たしていても、「入れ方」に意味があるという事が未だに書物等でもまことしやかに言われているのはナンセンスという事でしょうか?
No.1
- 回答日時:
2階の外倒し方向に入れた筋かいは、水平力を外側から受けると圧縮力がかかり、逆の場合は引張力がかかります。
1階の内倒し方向に入れた筋かいは、上記の逆となります。
地震時の水平力の方向は、入れ替わりの繰り返しとなります。
木材は、一般に引っ張りに強く、圧縮は引張に比べて弱い事はお分りと思います。
構造計算にて、断面算定する時は、圧縮力を基にして断面算定します。
筋交いの入れ方の決まりは、ありません。
各方向に対して、バランス良く配置する事が基本中の基本となります。
建築基準法同施行令第46条の構造耐力上必要な軸組計算をよく覚えるようにしましょう。
ご参考まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 換気扇の逆流の事でアドバイスお願い致します 木造2階建て住宅です 1階のキッチンの換気扇をつけると 4 2022/09/14 12:09
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiルーター、中継機等のおすすめについて。(2階がつながりにくい) 7 2023/03/03 08:17
- Windows 10 Window10ショートカットキーで切り取り貼り付けするとコンテキストメニューと挙動が異なる理由は? 2 2022/04/16 17:57
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- 損害保険 賃貸マンションのオーナーです。火災保険の必要について教えてください 5 2023/07/23 17:44
- 相続・遺言 自筆遺言書における不動産の表示の仕方 2 2022/04/19 10:43
- DIY・エクステリア 戸建て2階部分のフローリング補強について 3 2023/03/21 01:08
- ルーター・ネットワーク機器 wi-fiルーターについて 4 2023/02/18 08:42
- その他(アウトドア) 発電機の運び方について 2 2023/04/03 06:04
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 早めの回答お願い申し上げます。 実家(1時間圏内)に二階建ての車庫(1階はコンクリートで、2階は木造 4 2022/12/22 13:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(1800×900)と書いてあ...
-
縦の長さが60センチ 横の長さが...
-
力のモーメント
-
TD、MDって何の略?
-
「長手」の対義語は何でしょうか?
-
directionとorientationの(方向...
-
「あさっての方向」の語源を教...
-
island separation と lateral ...
-
物理の速度の合成についてです
-
整形の勉強をしています。 長軸...
-
たわみ角の正負を教えて下さい
-
三点支持について
-
鉛筆を芯だけにするには?
-
SEMのstigma調整って何ですか
-
成層構造、層理、葉理の違いを...
-
土地所在図、地積測量図、建物...
-
単純立方格子の面間距離
-
図形群の法則性の問題
-
結晶学の方位指数について
-
教えてください。中学校受験で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(1800×900)と書いてあ...
-
縦の長さが60センチ 横の長さが...
-
整形の勉強をしています。 長軸...
-
TD、MDって何の略?
-
「長手」の対義語は何でしょうか?
-
力のモーメント
-
四角形の寸法表記方法 縦×横...
-
図形群の法則性の問題
-
directionとorientationの(方向...
-
三点支持について
-
上下方向の力を左右方向に変換...
-
相乗モーメントってなんですか?
-
単純立方格子の面間距離
-
SEMのstigma調整って何ですか
-
座標平面上でx軸の正の部分を始...
-
どちらが正しいの?
-
余角と補角を図で示して教えて...
-
川幅とはどこからどこまでですか?
-
鉛筆を芯だけにするには?
-
角度からベクトルに変換するに...
おすすめ情報