dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義母の飼っていた猫を引き取る事になりました。
犬は飼った事があるのですが、猫のことはさっぱり分かりません。
そこで、猫を飼っている方に質問させてください。

(1)臭いが気になります。
 おしっこの臭いはないのに、うんちが何ともいえない臭いがします。
 その場で処理したのですが、どうも家にこもっているような・・・
 臭いがなくなるためにどうすればいいですか?
 トイレの砂やペットシート、消臭剤でよいものがあれば、教えて下さい。
 (なるべく安価だと助かります)

(2)押入れに入ってしまいます。
 押し入れに入ってほしくないのですが、どうやら押し入れの布団の上を寝 床にしてしまったらしく、いつもそこで寝ようとします。
 義母の家でも、やはり押し入れに入ってしまっていたようです。
 押し入れに入れない様にするにはどうすればよいでしょうか?
 
(3)アレルギーについて
 やむ終えない事情で猫を引き取ったのですが、実はひどい猫アレルギーな のです。
 今は症状が落ち着いたのか、目立ったアレルギー症状はありませんが、
 もしアレルギーが出た時はどうすればよいでしょうか?
 妊娠を希望しているということがあり、アレルギーの治療は難しいのでは ないかといわれました。
 漢方薬などはないのでしょうか?
 うちで飼えなければ、残念ながら保健所へ連れて行かなければならなくな る可能性が大なので、手放せません。

(4)シャンプー
 猫も綺麗にシャンプーしたいのですが、猫のシャンプーは犬と同じ扱いで いいのでしょうか?
 頻度はどのくらいでしょうか?
 噛み癖もなく、非常におとなしい猫ですが、水を恐れて噛みつかれたりし ないでしょうか?
 (噛まれたら、アレルギーによりショック症状を引き起こす可能性が高い  と以前病院でいわれました)
 
アドバイスもあれば、合わせてお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

(1)ウンチよりオシッコの臭いの方がキツイと思います。

オス猫は発情期が来るたびにマーキングをするので、去勢をお勧めします。オスは去勢すればマーキングしなくなりますが、メスは避妊手術してもそこらじゅうにオシッコしてしまう子が多いようです。
臭い消しなら、炭がお勧めです。私の実家は各部屋に炭を置いています。

(2)子猫の内に、根気強く躾ければ(怒れば)入ってはいけない場所だと認識してくれます。怒る時は、猫つかみで猫を持って大声で「ダメ」と一言言ってあげてください。躾けは猫つかみで行うと効果的です。

(3)アレルギー治療をしても元の数値が(猫に対するアレルギー数値)が基準をはるかに上回っている方は、投薬治療を行っても擬陽性値まで下がらないと言われています。ひどい猫アレルギーは治らないものだと思ってください。
猫とは距離を置き、共に寝たり触ったりはしないように心がけてください。誤って触れてしまった場合は、低刺激性の石鹸で洗い流してください。アレルギー持ちの方のいる家庭ではゲージ飼いした方がいいかもしれませんね。猫用のゲージ(中で猫が飛んだり跳ねたりできるような大き目のゲージ)の中で飼うのがいいような気がします。

(4)猫によります。実家の猫は子猫の頃から父と一緒に風呂に入りたがったので今でも毎日シャンプーしています。もちろん湯船に一緒に入りませんが・・・
基本的に猫は自分で毛づくろいをして綺麗にするのでシャンプーをわざわざしてやる必要はありません。飼い猫は飼い主の都合で洗われているだけです。水になれない猫なら逃げ出そうとして噛み付いたり引っかいたりしますよ。なのでシャンプーしたいならお店に連れて行った方がいいと思います。費用はかかりますが、死ぬよりはマシでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
もう成猫(というのだろうか)になってしまっており、
押し入れに入り込むのは治らないかもしれませんね
衛生面も心配なので、押入れに入れない工夫をしてみたいと思います

お礼日時:2007/01/09 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!