
代ゼミの富田講師ははじめに、動詞について自動詞+前置詞で他動詞の役割ができるとし 前置詞+名詞は修飾語句として()でくくって考えればよい という説明をしていました たとえば
I arrive shop は第三文型ですが、一方I go to shopでは「お店に行く」という意味ですが、
これは意味的には第三文型と事実上同じですが
自動詞に前置詞がついているので厳密には第一文型なのでしょうか?
また I provide him with book は前置詞がついていますが
give という他動詞と同じく第四文型として見えますが、
厳密には前置詞+名詞でwith book も修飾語句とする第三文型なのでしょうか?
さらには I permit him to free も意味的にはhimとfreeにネクサスの関係が成立しているので、第五文型の意味だと思いますがこれも厳密にはto free も修飾語句とする第三文型なのでしょうか?
また、誰かから指摘されたものではなくわたしが個人的に感じたのですが、たいてい熟語はbe married with~のように動詞部分にedがついた受動態形のものが多いですが、能動形に自分の頭のなかで修正して的確に意味をほどいてやると五文型にあてはめて考えられそうなものが多い気がしたのですが、目的語をとる他動詞と前置詞の関係を分析すれば、
いわゆる熟語というものは 暗記一辺倒に走らなくとも、基本的な他動詞の原義と前置詞の原義の組みあわせを把握すれば、意味も類推できるものなのでしょうかね?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
まず、自動詞+前置詞には2つのパターンがあります。
ひとつは、主語+自動詞+前置詞の第1文型の場合です。(基本形です)I live in Osaka. や I go to school. などです。 in Osaka や to school は副詞句の働きをします。もうひとつは、自動詞+前置詞で、他動詞のように用いる場合です。laugh at ~ ~を笑う などです。こういうときは、laugh at で他動詞と覚えなければなりません。他動詞なので、受け身の文になることもあります。I laughed at him.(私は彼を笑った)
He was laughed at by me.(彼は私に笑われた)
次に前置詞+名詞は、文中で形容詞か副詞の働きをするということを、理解してください。たとえば in Osaka を例にとると、My uncle in Osaka is a doctor. は形容詞の働きをしますが、My uncle lives in Osaka. は副詞の働きをしていますね。前置詞+名詞があれば、形容詞なのか、副詞なのかの判断が一番大切だと思います。
I arrive shop. という英文がありましたが、arrive は自動詞なので、こういう英文はありえないと思いますが?
<いわゆる熟語というものは 暗記一辺倒に走らなくとも、基本的な他動詞の原義と前置詞の原義の組みあわせを把握すれば、意味も類推できるものなのでしょうかね> 回答→熟語を一つ一つ暗記することは、どんなに頭のいい人でも不可能です。基本的に多くの熟語は単語の持つイメージから類推できます。そこで弊害になるのは、go は行くとか、on は ~の上に とか、一つのイメージしかないと、苦労します。それぞれの単語の大まかなイメージを持ち、そのイメージから新しいイメージをふくらませることが大切です。そういう意味で、日曜日午前7時~7時40分に放送されているNHK教育テレビの視聴をお勧めします。
丁寧なご回答ありがとうございました。
arriveは典型的な自動詞でしたね、ご指摘ありがとうございます。
お恥ずかしい限りです。
ちなみに自動詞と他動詞の見分け方って英文法の構造から
見抜く裏技的な方法ってあったりするのでしょうか?
それともこれだけはやはり覚えるしかないのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
I go to shopは第一文型、I provide him with bookは第三文型、 I permit him to free も第三文型のとおりのはずです。
多分富田講師などは、文を理解するうえでそう考えると理解しやすいという事をいっているんだと思います。
be married withなどの熟語は熟語の形で出てくることが多いため、そちらで覚えておいたほうが楽、ということだと思います。語の意味ががわかっていれば受動態→能動態と知識をつなげることもできますしね。
なんかわかりにくい文ですいません。
ご回答ありがとうございます。
やはり厳密には前置詞+名詞は修飾語句と見るのですね。
その富田先生は黒板で板書して構文分析を解説するとき
先述のI permit him to freeも本来では第三文型でも
動詞を軸に目的語の名詞と形容詞の間にto が入っているので、
S→Pのネクサス関係が成立しているのでSVOCとして解説していました。
これも文意を的確にとらえる目的のため、本来はSVOMだが
SVOCとして解釈しろという意味だったんだろうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 英語 提示文の構造等について 2 2022/12/25 23:24
- TOEFL・TOEIC・英語検定 account は本当に自動詞なんですか? 3 2022/05/16 10:54
- 英語 英語 動名詞について 前置詞のあとは名詞、動名詞がくると思うのですが、完全に名詞として使われるものと 1 2022/04/03 18:58
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 「there is/are構文」の副詞の位置について 3 2022/11/07 14:41
- 英語 「to不定詞」の形容詞的用法で修飾される名詞が意味上の主語になるか目的語になるのかの判断方法について 1 2023/04/17 09:55
- 英語 共通の前置詞の目的語を持つ前置詞句を列挙する際の表現方法について(省略の位置と方法) 3 2023/08/24 09:40
- 英語 知覚動詞に続く原型不定詞・分詞の用法について 9 2022/10/03 15:03
- 英語 自動詞のhopeについて 5 2023/03/12 02:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
this weekendの前置詞
-
nearのあとにtoが付く場合と付...
-
Congratulations on your weddi...
-
「前置詞+(関係代名詞の)that」...
-
Invitation for ? to?
-
went ~とwent to~の違いを教え...
-
英語の質問です He arrive at t...
-
ofの後は動名詞化するんですか?
-
英語 関係詞について On holida...
-
to不定詞が前置詞の目的語にな...
-
onlyの位置と前置詞について
-
前置詞 including
-
As the bed ( ) last night was...
-
前置詞について
-
時間を表すとき何でforがついた...
-
be late for ではなく be late ...
-
英語で他動詞の後にto人が来た...
-
前置詞+thatはなぜいけないの...
-
「先週の金曜日に」を英訳すると…
-
前置詞の後のto不定詞詞について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「前置詞+(関係代名詞の)that」...
-
this weekendの前置詞
-
to不定詞が前置詞の目的語にな...
-
ofの後は動名詞化するんですか?
-
英語の質問です He arrive at t...
-
nearのあとにtoが付く場合と付...
-
be late for ではなく be late ...
-
「先週の金曜日に」を英訳すると…
-
went ~とwent to~の違いを教え...
-
前置詞 including
-
onlyの位置と前置詞について
-
Invitation for ? to?
-
英語で他動詞の後にto人が来た...
-
go on a picnicやgo on a trip ...
-
前置詞+thatはなぜいけないの...
-
ofの後に節はとれるのでしょうか?
-
「一考察」の英訳について
-
spend on と spend in について
-
「5/19~5/20まで」を英語にし...
-
Where is he from?について
おすすめ情報