
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
我が家の愚息が高校一年の2学期に中退です。
留年が確定するぐらいに、遅刻と、お休みが多かったからです。
欠時というやつですでに、アト1時間足りないとその時点で1科目でもあると留年という事態。
これがジャカジャカ出始めたのが2学期になってから。
電車乗って学校に行けない。
人ごみがつらいのと、朝起きられないのと、学校のレベルが低くてクラスメイトが騒ぐから授業がまじめに受けられないトカ(これはほとんど嘘っぽい理由だと、親としては思ったヨ)
友達ができなかったというのも大きい。
入学してすぐの体育で衝突して骨折。
片腕を固定して、電車に乗るのも大変で、寝るのも大変。
そんなこんなで、ズルズルで連休明けから、いけなくなりました。
玄関で朝から泣くのよ。
夏休みには、昼夜逆転のゲーム生活。
学校辞めてからは、部屋は壊すわ、パソコンも壊す、荒れました。
気に病んだ祖母がなくなって、今度は、余計に暗くなって、カビが生えたような寝たきりの生活。
精神科にも通ったの。
しばらくして、11月から、自分で検索して探したバイトに週3日夜行くようになって、立ち直った。
今年(高校2年相当)の8月に高卒認定を受けて5科目合格。
11月に3科目とって、高卒認定合格です(18歳になればです。)
いささか、自信を取り戻したか、4月からは本人、予備校に行くつもりのようです。
生活は、いまだに昼夜逆転、パソ、ゲーム生活がメジャー。
バイトが週に3日は継続して1年。
勉強は、しないで高卒認定は取れます。
愚息もソウ、受けに行けばいくつかは拾ってこられる。
さすがに、数学、英語は多少はやらないと・・・デスガ、それでも40点取ればいいので、半分とる気でやれば大丈夫。
何か残すため、今後のもしかのために、中卒じゃないということのために
とっておかれることをお勧めです。
問題集全部(過去問題)で2万ぐらい?
受験料が8科目以上?で9000円。
科目数が少なくなると4000円から6000円と2段階。
愚息は結果、9000円+4000円+問題集で合格しました。
高校へ行くよりも安かったです。
でも、資格だけで、実質の勉強はしてないから、頭はパー。
つまんナイ高校へ行くよりもこの方がお金もかからないし、実績は短期間で残せるから、これからはお勧めのコースかも知れないデス。

No.8
- 回答日時:
高校中退した人?って聞かれれば元気に手を上げまーす。
2年生の7月からまったく学校に行けなくなり、1月から準備して3月にきっちり中退させていただきました。
むろん担任は止めに入りましたが、既に精神病と分かっていた手前、私立だったので親に無駄な金を払わせ通えない高校に身を置くというのが気に食わなく(苦)
そもそも高校は大学へ行くための通り道としか中学から考えていましたし。むしろ一時期は高校なんて行かず師匠探しでもしようかと悩んでいたときも…
大学だって仕事につくための通り道です。職業についてかたっぱしから本を読み、調べ、考え…誰にでもできる職業ではないし。
調べたら高卒認定3教科受験すれば高卒と同じじゃん、っとさくさく去年の夏にとりました。まわりから1年遅れてですが、これで高校卒業したも同然。
今は19歳…大学を目指しています。中学校の頃からあこがれ続け、高校のときはそれのみを原動力にし目指していた大学ではありませんが、とりあえず試験だけでも受けておこうと思います。
ちらりふれましたが強迫性障害という実生活に不便な精神病を持っているので、うかってもちゃんといけるかどうか…は分かりません。
もしかしたら大学が楽しくて気づいたら普通の生活をおくれる体に戻ってるかもしれないし、やっぱり無理で1年療養生活をおくるかもしれません。
そのへんは担当主治医と塾(っていっても1週間に2時間程度の法人ですが)と話し合いながら決めていくでしょうね。
私の場合すべては憧れの職業につきたいがための執念でのろのろとですが動いているつもりです。
両親にとってはかなりいい迷惑でしょうが、ストレス貯まった原因に一役買っているので今回も一役買ってもらいます。治すのに、ね。
まぁどんなに人の話を聞いても決めるのは質問者さんですし。まだまだ10代。よーーーく悩んで苦しんで、ご自分で道を決めてください。ただし、責任は全て自分のものです。わたしも、あなたも。
なお留学なさるのでしたら井上 路望さんの
アメリカ―ROMI、19歳の選択
という本を読まれると参考になるかと。良いですね~自由の国。わたしも憧れましたが今の体では当分夢見でもしています。
それではこのへんで失礼。
頑張れといっても何を頑張ればいいのかわたしも分かりませんが…
あなた様の将来のために、今という時間を大切にしてください。それこそ大切にすることを頑張ってください。
---
本来ならマナー知らずでしょうね。ですが一言だけ言わせてください。
HEAT911さん、場をお借りします。
#7さん、あなたの息子さんはけして愚息ではありません。ここで1日どうやって使っていいのか分からないぐらい暇してて、だけど何も出来ないもどかしさで悶々としているわたしよりも数段立派です。まぁわたしは使うし壊すほどの元気もないのでPC壊すような行動には出ませんが。ついでに部屋が汚れるのも嫌ですね。
だけど今、頑張ってる。支えてあげるのが、この世に生を1つ作り出した#7さんの務めですよ。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
高校3年のものですが、僕も高校でないといけないという狭い視野を持つよりか、高校中退も視野に入られらる考え方に賛成です。(そんな事言いながらも自分は卒業ですが・・・笑)
ただ、皆さんも言われてるように覚悟は必要です。
安易に逃げたいから辞めるという理由でやめたなら、確実に落胆します。
世の中、大多数の流れに身を任せたほうが表面上苦しまずに生きていけるのは確か。つまり、高卒を通過するという意味ですね。
少数派(つまり否高卒)はゲリラ的な強い信念的意志を持たなければ、(自分で稼いで)今の一般的な社会で生きていこうとしても潰されるのではないでしょうか?
会社は自己の利益の為に動いているので、そのぐらい社会は冷たいと思います。現に仲間内でさえリストラするぐらいです。
とにかく安易にやめたら、後で潰される可能性が高い。
でも、僕は少数派を支持したいです。
今の大多数派は必ずしも幸せではなさそうだし。。
No.5
- 回答日時:
私は病気でやむを得ず高校を中退しましたが、
その後通信制高校に通いました。
質問者さまは海外でガイジンに会いたいとのことですが、
ガイジンに会うだけなら日本にも外国の方はたくさんいます。
具体的にその地で「こういうことが学びたい」とか
「明確な目標がある」というわけでないのなら海外に行くのは
全日制高校を卒業してからでも遅くないと思います。
目標なく全日制を辞めて通信制高校に入学した人たちは
ほとんどといっていいほど途中で通信制を辞めています。
入学する気があるのでしたらそれなりの覚悟を持っていただいた
方がよいと思います。
No.4
- 回答日時:
こんにちは、17の男です。
去年の春、二年生終了間際に全日制の高校を退学処分になりました。
それからすぐ担任の勧めで通信制の高校に行く事になりました。転校とゆう形で前の学校が二年生終了の単位をくれた為、通信の高校は1年間で卒業できることになりました。
通信制は毎日通わなくてもいいので沢山時間があります。暇なんです。なのでまずバイトを始めました。小売店の夜間レジで月に10万円弱。普通の高校生は学校に行ってる時、朝は昼まで寝て、それから友人と遊びに行ったり、ボーッとしたり、ビデオを観たり。
とてもいい暮らしだなあと思っています。今年3月に卒業予定で大学の推薦入試に受かりました。処分になったときは、自分も落ちこぼれの仲間入りだと思いショックでしたが、結局、同級生達と同じ所にいました。
HEAT911さんは退学を考えていらっしゃるのでしょうか。進学したい、就職したい、高卒ほしいのでしたらぜひ通信教育で楽しい高校生活を楽しんでください。
おおー通信制ですかぁ~
それも憧れではあります・・・
けどレポートとかカナリめんどうなんでしょ?
ちなみに僕はカナリ頭の回転が悪いのですが
通信制で生きていけるのでしょうかぁ~?
まあ理想ですね(^^)
No.3
- 回答日時:
中退経験者です。
でも20年錠前のことですから、若い人には参考になるかどうかはわかりませんけども・・
辞めた理由は、授業がつまらなかった上に数学物理など勉強する意味がわからない(必要などあるのか?)のにそれを質問しても教師らは誰も答えてくれなかったので、行く気や勉強する気力が失せたので。
親や担任は当然ですが、とめにかかりました。(進学校でわりと入るのが難しい高校だったせいかな?)
担任は1年間は席を置いておくから学校に来るように何度も言ってきましたが、私はやめると言った日から1日も行きませんでした。
中退後はすぐにもちろん働きに行きましたよ。
仕事場も自分で探してきました。
辞めて何もしていないと思われるのもしゃくでしたからね。
学校いってないなら仕事して(働いて)いて当然と思ってましたし、親に文句を言わせないため(なんでやめたの?とかをね)にも仕事してないといけないとおもったからです。
でもその傍ら自分の興味あることはずっと勉強してました(習字や歴史関係の本を片っ端から読むとか料理とかね)
今みたいに「フリーター」「ニート」なんていう言葉などない時代ですし、働かないですむという考えなど持っていませんでしたし
なによりも大きなことは「働かざるもの食うべからず」が我が家のモットーでしたからね。
何もしないでぶらぶらしてるなんて無駄な時間をすごすのは自分的にはもったいなくて耐えられませんでしたし、自分の収入があればしたいことでも自由が利いて出来ますからね。
仕事してると自由になる時間が無いって言うでしょうが、仕事しながらでもやろうと思えばできることだってあります。
人間働いてなんぼ、仕事ができてなんぼだとも思っていますので。
それで20数年きてますからね。
その途中結婚し、子供もできという人並みのことはありましたし。
でも「高卒」の資格があったらな・・と思うこともありましたが、それを口に出したことは1度も無いです
中退は自分で選んだことですからね。
自分でしたことを否定することはしたくないので。
辞めるのは簡単ですが、辞めたことを後悔しないようにするのは難しいですよ。
もし質問者さんが中退を考えているならよくよく考えることをお勧めします
参考になります。
実は高校逝く意味がちょい理解できないので
海外に渡ろうかなって考えています。
だいたい日本人は嫌いですし、
憧れのガイジンに会いたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 根性がありません。 学生時代から辞める事が多々あります。 なぜ辞めるかと言うと 例えば高校3年間で部 1 2022/10/08 04:46
- 学校 部活の再入部について 3 2023/06/27 21:31
- その他(悩み相談・人生相談) 23歳の男です。大学も専門学校も中退したら人生終わりですか?僕は今、専門学校で簿記について勉強してい 6 2023/05/12 16:51
- 高校 高校2年生です。 部活の校内戦の日、予定があって休んでしまい、自動で下に落とされ、1年生しかいない初 4 2022/06/07 23:15
- いじめ・人間関係 人間関係の悩みについて聞いてほしいです。 高校で自分は途中から弱小の部活動(個人種目で中堅)に入った 6 2023/04/16 18:53
- 学校 部活の後輩が何を考えているのか分かりません。 2 2023/05/20 23:30
- 学校 通信制に通う高校2年生の代の1年生です。長文失礼します、 今日担任の先生に退学したいと電話で伝え後日 4 2022/06/24 01:10
- 高校 部活動をやっている高校1年生です。結論から言うと退部したいです。理由は部活と勉強の両立ができず、本当 2 2022/08/28 18:50
- 学校 2回目の退部について 2 2023/07/28 18:58
- 学校 もう部活やめるタイミングがいつか分かりません。 今月の16日から先輩の引退試合の予選だし、同級生は人 3 2022/04/08 00:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
女子って好きな男子から「電話...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
教育実習時期について、怒られ...
-
☆高校時代にフラれた男から☆
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
学校の名前を考えて❗ 僕は小説...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
オナニーって、本当にみんなし...
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
高等学校の専修免許状(免許法...
-
僕は今中3で、公立高校からのス...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
性欲が強すぎて勉強に集中出来...
-
すれ違う人に可愛いと言われる子
-
高校でペアダンスをした経験が...
-
還暦熟女の皆さんもこんな風な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
高校生活環境調査表の交友って...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
女学校とは、今で、いう大学で...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
入学手続き提出物「個人調査表...
-
高校生活が楽しいと感じられま...
-
大学の友達グループから抜けた...
-
高校の宿題で、高校生活への期...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
作文の書き方がわかりません
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
昼休み一人で食事する男の子
おすすめ情報