プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は文系出身の弁理士試験合格者ですが、弁理士の求人を見ていて、理系大学卒業以上と書いてあるところがほとんどなので、悩んでいます。
理科大への入学も考えたのですが、3年という時間は長く、やっていける自信がありません。
金沢工業大学院というところが、1年で卒業できる大学院ということで行こうかと考えておりますが、就職活動をする際に、この大学院だと意味がないとか、そういったことはあるのでしょうか?
また、ソフトウェア開発技術者等の資格を取得するという選択肢も考えておりますが、就職の際には少しは有利になるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

一般企業への就職ですか、特許事務所への就職でしょうか?


いずれにせよ、弁理士に求められるものは、技術を理解し、その技術に対応できることです。
その点で考えてみると、大学院へ行くことより、まずは自分がやりたい分野の企業に就職し、その分野の基礎知識からの蓄積から始めることが肝要かと思います。
就職活動では、その点を会社に理解してもらい、即戦力ではなく、将来の戦力として見てもらってはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
将来開業を考えておりますので、実務経験をつむため、特許事務所への就職を考えております。
将来の戦力と見てもらえる事務所が見つかるまで頑張るしかないのでしょうか?

お礼日時:2007/01/15 15:55

こんにちは


弁理士試験合格おめでとうございます。

さて、就職の件ですが、A1の人は企業への就職を提案されてます。
現状のところ、この策が一番いいように思います。特許事務所に仮に就職できたとしても、懇切丁寧には明細書作成や中間処理について指導は望めないと思いますよ。小さな事務所ならば、なおさらです。

あんまりできないということで、クビにされた人もいます。事務所は零細企業とおんなじですよ。弁理士会の会長は生き残る弁理士は半分とか言ってるみたいですが、これだけ弁理士人口が増えてはやむを得ないでしょう。特許事務所を合併したりするところもあります。仕事が減ってるらしいです。

私も資格を取ろうとしてますが、RINKO先生とは違い技術者で20年の経験がありますが、資格を取っても転職先は現実問題としてないと考えてます。

メーカーにとりあえず就職して、知財担当部署とかに移動させてもらう方法がいいですよ。企業内で明細書を書くところがあります。その後に事務所弁理士に見てもらう。こんなスタイルのやり方をしている企業を探します。(あります。)
しかし、旧来型の手続き中心の仕事以外に新しい仕事も出てきています言われているのがLのS先生も言ってますが特許の評価です。金融機関で、もしかしたら、弁理士を採用するかもしれません。特許評価に関連して金融機関が知的財産権を融資対象とするかもしれません。

今は時代の過渡期なので、もう少し我慢した方がいいですよ。選択肢は増えるかもしれません。又中小メーカーで弁理士を求める場合もあります。こんなところはありとあらゆる仕事をやらせられると思いますけど、仕事内容など具体的に問い合わせてみればいいと思います。

但し、人脈とかがあれば、話は別ですよ。知り合いや先輩が仰山いる。
このような場合だったら、安い賃金でもいいから、雇ってくれーが効きますよね。さすがに、すぐにはクビにはならんでしょう。又は文系弁理士が所長をしていて理解があるところに、やはり安い賃金で雇ってもらって、ステップアップしたら、正規雇用してもらう。(このやり方でやった文系の弁理士がいます。)技術系の弁理士は明細書は俺たちにしか書けないとか言ってますが、実はそんなことはないです。明細書の書き方は結構驚きですよ。なーんだ、こんなことやってんのか。。って感じです。全部の事務所ではありませんよ。私の知ってるやり方です。

ソフトウエアが好きなのですか?そうでもないんだったら、好きな分野がいいんじゃないんですか?私はモンブランとかミルフィーユなどが好きなので、お菓子系です。仕事はいろいろな分野から来ると思います。しかし、好きな分野に精通していると、お客さんと営業に関してメリットがありますよ。この前、ある会社の工場に行って、お菓子の話で盛り上がり、あれやこれやと質問攻めにされて、今度又呼んでもらえるかもしれません。営業は大事ですからね。営業専門でやろうかな。

まずは、情報収集をしっかりやって、お目当ての事務所を星の数ほどある中から、選び出して、それからでしょうか?

資格を大事にされて、ご活躍ください。合格おめでとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ソフトウエアは特に好きでもないのですが、文系の食い込める余地のあるのはソフトウエアだと聞いたので、頑張るしかないのかなと考えていました。
まずは、情報収集頑張ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/18 01:10

こんばんは。

理系の弁理士です。
早速ですが、文系理系関係なく、または業界は関係なく
就職活動をしていると聞かれると思うのですが、
何をやりたくてこの職に就きたいのですか?
私も未経験(資格なし)で事務所に応募したときも、
新卒で通常の会社に入社したときもどちらでも聞かれました。

質問や回答に対する返信には、
・理科大での勉強は長く、やっていける自信がない
・大学(院)は就職に有利になるかが気になっている
・ソフトウエアは特に好きでもない
・文系の食い込める余地のあるのはソフトウエアだと聞いたので頑張るしかない
とありますね。

以上だけ拝見しますと、学校はあくまで就職のための手段であって、
何がやりたいのか見えてこないというか…
特許に関わる仕事が本当にやりたいんでしょうか?
その技術が好きじゃないのに?
まあ、もちろん面接で上のような回答は言わないとは思いますけどね。

私の場合、というか周りの人もですが、
その技術分野が好き・興味がある → 弁理士という形で関わっていきたい、
という流れなので、好きじゃないなら何がしたいんだろう?と思います(^^;;

自分は所長じゃないので採用には関わりませんが、
仮に自分が面接官なら理系でも目的の無い人は採りませんし、
文系でも目的がはっきりしていれば一緒に仕事をしたいです。

事務所への就職は、面接だけで決まることが多いですから、
しっかりとしたビジョンを持っていればそう無碍に断られることは
無いと思いますよ。資格を持っていれば尚更…狭い業界ですからね。
合格祝賀会などで周りの方に相談したり、コネクションを作ったり
していませんか?
そういう場で出会って就職した文系の方を知っています。

私もNo.2さんと同様、文系=明細書は書けないとは思っていません。
しかし、No.1さんのおっしゃるように「技術を理解し、その技術に対応できれば」
ということになります。
明細書を書きたいというならば、発明の定義からしていたしかたないことで、
文理関係なく求められることです。
確かに「高度な技術的思想」の「高度」についてはピンからキリまでありますが、
やはり根幹は自然法則を利用しているわけですから…
したがって、私としては「ある技術を理解し対応できる」もしくは
そのポテンシャルがあることを示していただければ、
文系大卒でも問題ないと認識しています。

ただ、特許だけが弁理士の仕事ではないのは言うまでもなく、
あまり好きではないものをやる必要はない、とは思います。
どんな弁理士になりたいのか、どういう仕事に携わっていきたいのかを
補足していただければ、より適切な回答もつくと思います。
(仕切りなおしたほうがいいかもしれませんが)

どこかで知らずにお目にかかることもあるかもしれませんね。
私もまだ弁理士としては駆け出しですので、お互いがんばりましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>特許に関わる仕事が本当にやりたいんでしょうか?
>その技術が好きじゃないのに?
確かに、特に技術に興味があって、とか、ものすごく特許に関わりたくて資格を取ったわけではありませんが、時間をかけ勉強して取った資格なので、興味ないから捨ててしまえという考えには行き着きませんし、取ったからには役に立てたいと思います。私としても、元々こんなに文系ではやっていけないと言われる業界であると知っていれば、他資格を目指したと思います(情報収集もあまりせず予備校の情報だけで勉強を始めた自分が悪いのですが)。
また、理系の方にとっては、やりたい仕事につくというのが当たり前なのかもしれませんが、少なくとも私の周りにはほとんどいません。でも私は弁理士の仕事を一生の仕事として頑張っていきたいと思います。
その頑張るために、まだ何もできない私としては、どうにかこれから興味の持てそうな分野を勉強しなければならないと思い、大学院のことを考えたのですが、高校大学で物理もやったことのない私としては、理科大での3年間はあまりに大変そうだと感じたのです。そして、ソフトウエアならば、高校の勉強からやり直すことも必要ないですし、勉強をと考えました。
そして「技術を理解し、その技術に対応する」ための手段、そして、理解できる力を持っているということを証明する手段として、理系の人とあまり差別のないような就職活動をすることができるために、金沢工業大学院、またはソフトウエア開発技術者等の資格が有効であるかどうかを知りたかったのです。
長々と失礼しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/24 02:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!