電子書籍の厳選無料作品が豊富!

只今2人目を妊娠中で8ヶ月になります。当初、出産後は実家に帰る予定でしたが、いろいろ事情がありましてできれば入院中も出産後も親を頼らなくてすめば・・・と思っています。とはいえ、入院中だけでも1人目(2歳)を面倒見てくれるところがなければなりません。主人は出張が多く留守がちなので託児所等の送り迎えも出来ないと思います。こんな状況で、親に頼らず出産するということは可能なのでしょうか。
実際に似たような状況で2人目を出産された方、入院中は上の子をどこに預けていましたか?退院後はすぐに帰宅して普通の生活ができるのでしょうか。
大変だったこと等の実話も含め、是非教えてほしいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

数年前の我が家のようなので、回答させていただきます。

上の子が一歳半の時、第2子が生まれました。当時妻の母は亡く、実家の父が入院中で母は、そちらに付き添っていたのです。

出産時と都合のつくときだけ母に来て家事をしてもらい、退院までの数日子供と二人暮しをしました。退院後妻にできるのは食事と新生児の世話と時々の保育園の送り迎えが精一杯だったようです。
 一番の問題は上の子をどうするかなのです。
私としてはすぐ保育園に入れることを勧めます。市町村の福祉課に問い合わせれば、保育園の短期入園か一時預かりが可能のはずです。土壇場でいれて環境の変化で不安にさせるより、一ヶ月前ぐらいから集団生活に慣れておくことが大事です。これで退院後は新生児の世話と保育園の送り迎えがメインになります。日中休めるのは大事なことなのです。
送り迎えや家事がきついなら、それだけを人に頼みます。田舎のほうではシルバー人材センターに頼むと結局近所のおばあさんがこられますが、直に頼むよりも「仕事」という感じでこられるので、割り切って頼めていいものです。

 入院中の世話は、やはり役所で聞いて施設に入れる。もしく他の回答のように子供をつれて入院できるところで生む。どちらにしても福祉課か大きな病院では相談窓口があるはずです。
 
 何よりも大切なのは、2歳の子供であろうとも、保育園や、施設に入れるときに事情を説明をすることです。お母さんは赤ちゃんを産むので大変なこと、しばらくよそに預けられること、必ず迎えに行くこと、などです。
そして、お迎えは必ず日時厳守です。
 家の事情であちこち預けまくられた我が子は「どこに預けられても時間になれば必ずお迎えが来る」ことを学習して2歳の終わりには時計も読めるようになり、彼らなりに知らない場所で上手に待てるようになったのです。

 何をしても最後にはお金の問題に突き当たると思いますが、多少借金しても数ヶ月もすれば、やる気になれば仕事もできますので、「ここがお金の使い時。またがんばって働こう」ぐらいの気持ちで乗り切ってください。
    • good
    • 4

6歳、1歳、3ヶ月の母です。


私は主人の母と同居です。自営業で忙しく、義母に子供の面倒を見てもらうことは、ほとんどありません。実家は遠くて母親も仕事があるので頼れません。
年子で3人目を産む時、入院中の5日間は義母が近所の人に子守を頼んでくれました。だから、入院中の事はお役に立てないのですが、私が仕事で手がけた産婦人科に家族の寝泊りOKという所がありました。もちろん、食費等は別途かかりますが。

退院後はそく、普通の生活でした。きついけど出来ます。自分ってこんなに体力あるのかって思うくらい(笑)。私は2番目の影響が心配でした。赤ちゃん返りとか・・・。案の定、帰ったその日に2番目が高熱を出してひきつけを起こして徹夜でした。しばらくは赤ちゃんを無視する様に、見えてない様な感じでしたね2番目は。とりあえず、赤ちゃんより2番目を優先で子育てをしています。おっぱいとオムツ替えの時はそばで待たせて、後は赤ちゃんは放っておいて2番目を抱っこでした。おっぱいの間も空いている方の手で遊んだり、待てない時は一緒に抱っこして片方を赤ちゃんに吸わせ、片方をさわらせたり。赤ちゃんの事をするにも、2番目に話しかけて(オムツ替えてあげようね。待っててね。いっぱいしてるねぇ。とか)、2番目も子育てに参加させました。そうしてたら、赤ちゃんにそんなに嫉妬する事も無く(すごく眠い時や甘えたい時は泣きますが2人一緒に抱っこで乗り切ります)、赤ちゃん返りも無く、泣いてたら教えてくれたり、頭を撫でてくれたりするようになりました。私が赤ちゃんを抱っこしてると最初の数日は嫌がってたけど、今は平気で自分にも抱っこさせろと来たりします。お風呂も上2人と一緒に入ってから、2番目が湯上りのミルクを飲んでいる間に赤ちゃんと入ってます。飲み終わる方が早いので、風呂場の扉を開け赤ちゃんと私の入浴を見学してますよ。その時も2番目への声かけは忘れません。4月から保育園に入れたので、最近やっと赤ちゃんにかまう時間が出来ました。赤ちゃんの方も3ヶ月にして状況が解っているのか、上2人に手が掛かっている時は大人しく待っててくれます。その分、自己主張しないとと思うのか必死に声を出して一人でしゃべってますよ(笑)。

とりあえず、一番上が帰ってきたら少しは下の面倒を見てくれるのと、赤ちゃんが物分りがよく(今のところ)(笑)、大人しい方なので助かってます。

赤ちゃんも大事だけど、あなたも大事よ。
あなたも大事だけど、赤ちゃんも大事よ。
あなたも大事だけど、お姉ちゃん、お兄ちゃんも大事よ。
声や態度に出して、3人の子供達とがんばってます。まぁ、寝る時間や体を休める時間はないけど、こうやってPCに向かう時間も作れてますよ。なんとかなります、いや、なんとかするんです。がんばりましょ!
    • good
    • 4

私は出産のたびに(2回)実母に手伝いに来てもらったので、似たような状況ではないのですが…


実家が遠いので、到着が遅くなれば2~3日は病院で母子3人の生活になるかもと覚悟していましたが、早めに来てくれたのでそうならずに済みました。
上と下は別の病院ですが、どちらも家族は寝泊まり自由だった(もちろん、お布団やお食事を余分に頼めばお金がかかりますが)ので、病院によっては一緒に生活することも可能かと思います。
退院後の生活は、上のお子さんの状態にもよると思いますが、うちの場合は母が居てホントに助かりました。
上の子は当時1歳5ヶ月でしたが、私が赤ちゃんを抱くのが気に入らない様子で、欲求不満になってたので、それを発散させるために外遊びは欠かせなかったです。
私1人だったら、外遊びをしてあげる余裕なんてなかったと思います。
なので、退院後1ヶ月ぐらいは託児所かベビーシッターを利用して、上の子にあまり我慢させないような生活が出来るようにしてあげた方がいいんじゃないでしょうか。
新生児は寝てる時間が多いけど、おっぱいやウンチでお世話も多いので、ついつい上の子を待たせたり、思うように相手をしてあげられないんですよね…
ご近所にお友達でもいれば外遊びだけお願いするという方法もあるかと思います。
うちは下の子が8ヶ月になって、ようやく2人で遊んでいる光景を見るようになりました。
上のお子さんが落ち着くまでは大変かと思いますが、頑張ってください。
    • good
    • 1

2人目って大変ですよね。


大変っていいたくないけど、やっぱり出産後は大変です。

私も同じ状況でしたので、参考になれば、、、。
まず、入院時は市役所に相談して臨時に孤児院に入所させていただきました。
ためらいもありましたが背にハラは帰られませんでした。
もちろん夫が迎えにいける日は自宅に帰りました。

退院後は、1人でがんばりました。
なんとかなります。

、、、、、、、、と、書きましたが、その後が実は壮絶でした。

まず、上のこの精神不安定。赤ちゃんがえり。かんしゃく。
私の肉体的、精神的限界、ダウンです。
夫の協力もなく、結局生協の助け合いの方に着ていただきました。
お金は少しかかりますが、お手伝いさんに比べて格安ですし、主婦なので、経験者同士、話もできます。

下の子はよく飲み、よく寝て、本当に手がかかりませんでした。
だって生後1ヶ月はウンチ、おしっこ、ミルク、げっぷ、寝る、の毎日ですものね。
問題はむしろ上の子の気持ちでしょう。

私は本当に失敗しました。
もう2年も前の日々ですが、4歳になった今でも心の傷になっているようです。

どうぞ、大人のいろいろな都合より、なんとか上のお子さんを第一に考えてさしあげてください。
事情も知らずにすみません。

でも、どうぞ私の失敗を心の片隅において置いてください。
お子さんにとって、一生の問題になるかもしれません。

お体に気をつけて、がんばりすぎないでね。
    • good
    • 0

私は一人しか子供がいませんので二人目体験談ではないのですが、


いくつか、思いつく方法を書きますね。

出産のとき
・計画出産にして、その間は旦那様に出張のないように仕事をくんでもらう。
・上の子も一緒に入院できる病院を探す。
・出産で入院している期間、市の施設に預かってもらう。(私の住む市では親が入院などで子供を養育できなくなった場合に預かってくれる施設があります。保険福祉課に聞いてみて下さい)

退院後
・退院時に不安であれば助産院に産褥入院をする。
 私自身、一人目を出産の時に実家に頼らず、夫も仕事が忙しかったので ほぼ一人で乗り切りましたが、不安もあったため産褥入院できる助産院に相談して退院後、体調が回復しなければ入院する予定でした。ほとんどのところで子供も一緒でOK。(場所によっては旦那さんもOK)お母さんは子供の世話だけをすればよいので、体への負担は少ないと思いますよ。
・産褥シッターを利用する
 家事や買い物などをやってくれます。これも私の住んでいる市では保険福祉課で担当しています。回数は限られますが、民間会社より安い料金で利用できます。
・買い物には行かなくてもいいように、宅配業者を利用する
 私は、半調理済みの食材を届けてくれる宅配業者を利用しました。味はいまいちですが、便利ですよ。あと、冷凍のお弁当を届けてくれる業者もあります。

不安は家族にカバーしてもらうか、お金でカバーするかどちらかですよね。
年齢や体力など、産後の体の回復には個人差が大きいですからご自分にとってベストな方法を見つけて下さい。
とりあえず、情報を集めるだけ集めてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

今の産婦人科はほかの人がしまれるようなところではないのでしょうか?


今家族で泊まれる病院が増えてます。そういったところもおすすめですよ。出産中という理由で託児所も休ませることもできるでしょうし。それか自宅出産ができるようならそれもいいことだと思います。
さて次に出産後の生活ですが、ひとそれぞれじゃないでしょうか?
私は上のこのときも下のこのときも退院したその日にお出かけもしましたし、もちろんふつうの生活をしました。お風呂は別だけど・・・
頼れる人がいなければそれしかないし、第一私の場合、長い期間寝てるままとか、家の中にいることがだいっきらいですので。それもやっぱり自分が無理だと思えば部屋の中でおとなしく寝ているしかないですしね。

私の場合、年子のため上のこと下の子が1日違いです。だから下の子が産まれた次の日に上の子が1歳を迎えた状況です。
やっぱりおむつやミルクのことでは大変でした。けれど今考えるとあまり大変だったという感じは残っていません。たぶん必死だったからかな。

参考になったかわかりませんががんばってね。
    • good
    • 0

里帰り出産をしなかった友人の例をご紹介します。



1 近所の友達に頼んだ。

 産前産後は保育所(託児所)が預かってくれるケースもあるのですが、彼女の場合はそれすらできず(満員だったため)、朝、友達の出勤時に病院に連れてきてもらい、夕方(ほとんど夜)だんなさんに迎えに来てもらっていました。
 産後もその友達に買い物などの手伝いを頼み、頑張っていましたが、結局産褥熱で1週間入院する羽目になり、子供二人は実家に預かってもらいました。
 産後の体調はやはり普通ではないらしく、その人にも寄るのでしょうが、無理は禁物だと思います。

2 お母さんに来てもらった

 上の子の幼稚園があるため、実家に帰ることができないと、彼女のお母さんが来ることになりました。
 産前1週間、産後3週間のあわせてひと月手伝ってもらったそうです。
 彼女自身は自分の親のため、いろいろ手伝ってもらえたそうですが、ただ、狭いアパート暮らしでは義理のお母さんに気を使うだんなさんが大変だったそうです。

 ほかの方も書いていらっしゃいますが、子供さんと一緒に入院できる産院や、また、自宅出産をさせてくれる産院(これはウワサだけで私は実際に経験したことにあったことがないのですが)もあるそうです。

 また、産後についても私の住んでいるところでも社会福祉協議会かもしくは市役所を通じ、1000円前後で子供のお世話などを頼むことができる制度があると広報に載っていました。

 後は、保育園でも送迎つきの保育園もあります。もし、近所にあれば産後はいいかもしれません。

 私自身もひとりめの出産の際、実家の都合により帰らず一人で出産することを考えたのですが、ちょうど一人目の友人が産褥熱でもしかしたら・・・という状態になり、それを見て怖くなって実家に帰ることにしました。(ちなみに、一人目の頼まれた友人は私なんですけど・・・)

 おなかも大きくなり、大変な時期ですね。私自身も状況は少し違いますが、同じような悩みもあり、なかなか二人目に踏み切れません。頑張りすぎは禁物ですけど、利用できるものは利用し、手抜きできるところは手抜きして、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

私の市では、社会福祉協議会と言うのがあって、老人や身障者の介護で困った時に時給700円で必要な時間だけお願いできる所が(課)保健所の中にあります。

こうゆう時もお願いできるようです。民間ではないので、安いです。まだ時間があるので市の方にこういう対応をしているか、調べたらどうですか。乳幼児を預かっている所では、短期間の預かりをしている所もあるようですよ。夜だけでもご主人が見てくれると、なんとかなりそうですけどね。出産日を決めて、1週間だけでもご主人が定時に帰ってこれるといいですがね。出来るだけ早く決めといたほうがいいですよ。はやめに生まれる事もありますしね。だめなら、実家に帰る事です。
    • good
    • 0

とりあえず、出産に関してですが、もう8ヶ月と言うことなので、転院は難しいかなぁ? 上のお子さんと一緒に入院できる病院ってありますよね。

地域によっても違うかもしれませんが…

あと、私は子供が一人しかいないので、2人目出産後の実経験はないのですが、私の母の場合…

私の母の母(私の祖母)は再婚の義理の母でしたので、出産時に私(長女)を見てもらうことが出来ず、父のほうの母に頼んだそうなんですが、家に来てもらってもなにもやってくれず、いないほうが気を使わないくていいから帰って楽だわ… と言うことでせっかく来てもらったにもかかわらず、帰ってもらったそうです(^_^;)
父も出張が多く、一人で2人の子供を見ることが多かった様ですが、何とかやったみたいです。

全然参考にならなくて申し訳ありませんが、いい方法が見つかることを願ってます(^^) がんばってくださいね(^_^)v
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!