
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
【くるくるぱあ】(形容動詞)知能程度の低いさまや、気が変であることをいう。
昭和30年前後の流行語。(小学館「国語大辞典」)また、東京堂出版「俗語大辞典」では、「週刊朝日」1953年9月20日号の「近ごろは新造語が次から次へ製造されるが、新登場はこの「くるくるパー」。(略)漫才が使い始めたものらしいが元祖は不明」という記事を紹介しています。
グー・チョキ・パーのパーのしぐさで、財布がカラになる意味から、頭を指して、あるいは頭の辺りで手を広げて「パー」とやれば、頭が空っぽというゼスチャーになり、それはかなり以前からあったのだと思われます。伴淳三郎が、山形弁の「あじゃじゃ=あれまあ」と組み合わせた「アジャパー」が、その「パー」をもう一度流行らせた、その延長にこの「くるくるパー」があったのではないでしょうか。
「スチャラカ社員」での中田ラケットが中田ダイマルに対してそういうしぐさをしていた思いもありますがかなり曖昧です。「あんた、ちょっと、頭の中が、クルクルパーではないかいな」とか、リズミカルにソロバン片手のトニー谷も囃していたような気もします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 【日本語】相手のことを「おじゃあ、なにしよっと」とか、「おじゃぁ、なにしとんねん」と 6 2023/03/30 22:29
- 英語 balanceにおける「残高」「負債」の見分け方や考え方 3 2023/05/16 19:54
- 文学 学校などであまり習わない四字熟語(行雲流水など)の意味が乗ってある本や、 美しい日本語(花と散る、雀 2 2022/10/04 08:43
- その他(セキュリティ) フットプリンティングはなぜフットプリンティングと呼ぶのでしょうか 1 2022/04/06 23:46
- 日本語 「いう」と「ゆう」 シニアです。「日本語の乱れがー」とか「国語教育がー」などと言いたいわけではありま 15 2022/05/14 18:27
- 日本語 ハブる 3 2023/01/20 22:02
- その他(読書) 教養系の本ってどのように読んでますか? 普通の読書と同じく一読するだけ? それともノートにまとめる? 3 2022/10/05 19:04
- 英語 「ブーイング」の語源は中国語ですか? 8 2022/03/31 10:41
- ノートパソコン Windows10のノートパソコンをさっきまで使っていて、指紋がついてたからぱっぱっとティッシュでキ 6 2022/07/13 01:52
- 日本語 犬猫も人間の言葉を理解してるのかの? 4 2023/01/14 21:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「私は○○と申します」はNG?
-
「くるくるぱー」の語源
-
単純に『食リポ』と『食レポ』...
-
「わっしょい」ってヘブライ語...
-
ガラコンサートの意味は?
-
ピアニカ・ハーモニカなど、ニ...
-
プロローグとイントロの違い
-
されましたでしょうか?という...
-
「見せて」と「見して」
-
YouTube Music と YouTube の言...
-
日本語の「おり」と「いる」に...
-
陽はる 名乗り読み
-
Lの左右逆転
-
「させてしまいました」という...
-
漢字表記は同じでも読み方が異...
-
「興味のあられる」「興味がお...
-
「のんべんだらり」というこ言...
-
「別頁参照」という表現は変で...
-
「よさげ」って方言なんですか?
-
いつもお世話になります。
おすすめ情報