dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今度カーナビを購入する予定なのですが、VICSのビーコンユニットを取り付けようか迷っています。
ビーコンを接続すると詳細な渋滞情報を取得できるらしいのですが、コレがあると無いとではかなり違いがありますか?
実際に使用している人、又は比べてみた人等がいたら感想を教えてください、宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

#2です。

私は最初ナビをつけたときはFM式だけでした。数ヵ月後にVICS光・電波ビーコンユニットを購入しました。ですのでその差はわかりますが、FM式はそもそも渋滞回避などの機能はありません。単に渋滞区間がナビ上に赤く表示されるだけでした。ですのでその表示のみの機能だけか、それ以外のVICS機能かという比較になります。当然比較の差は大きいです。便利度も違います。
ただし光・電波ビーコンユニットでさえ万能ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきましてありがとうございます。
購入時の参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/01/15 23:45

最近は各幹線道路や地方の主要都市にもビーコンによる渋滞情報が入手できるようになっています。

VICSの優先順位はビーコン>FMですので情報をより早く細かく正確にと言うのならビーコンは必要かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/15 23:42

渋滞情報のためだけに付けるのなら都心と高速周辺が詳しくなるだけです。


FMVICSは付いているのでビーコンユニットが無くても渋滞情報は取得出来ます。
ビーコンユニットを付けると渋滞回避ルートが使えるようになります。
渋滞回避ルートが使いたいのならビーコンユニットを付けなければ使えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました、ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/15 23:41

都心に住んでいる、もしくは都心に出かけるなどでしたら便利かもしれません。


私はナビを買ってから後付けでVICSを取り付けましたが、便利なときもあれば「?」と思うときもあります。
便利なのはやはり渋滞情報が一番便利です。渋滞回避経路は五分五分で役に立つときと立たないときがありますが、これはナビの性能次第ですね。
あと、渋滞情報が前方にあっても実際には渋滞していないことも多いです。おそらく情報が処理的に間に合っていないとか、誤認識しているためだと思います。
「前方○km先に落下物があります」とかの案内がありますが、落下物がない場合が多いです(すでに回収済みとか)。
工事情報、車線規制情報、凍結情報などは役に立つことが多いです。

ナビやVICSのアルゴリズムも使い慣れてくると、癖がわかってくるので誤認識による案内なども勘でわかるようになります。
私は付けて正解でした。

この回答への補足

 回答ありがとうございます。
私の質問内容が言葉足らずの為に回答者に誤解されている可能性があると気がつきましたので、補足させていただきます。
私が購入しようとしているナビは標準でVICS(FM)が装備されています、オプションで光・電波ビーコンユニットを接続が可能です。
私の知りたかったのは標準(FM)と光・電波ビーコンを接続した場合
の違いです。
suffre様が後付けで購入されたVICSはビーコン付きでしょうか?
再度回答して頂くとありがたいです、宜しくお願いします。

補足日時:2007/01/15 01:15
    • good
    • 0

近場の買い物ぐらいだと特になくても困りません。


ただ少し遠い場所に行くときには大変重宝しています
自分は国道1号のそばで、よく混んでしまうので、あらかじめ判っているとどの道で行くか決められますし、
高速とかでもあらかじめ判ってると対策が取れて便利です(トイレとか買い物とか・・・)
入れても損は無いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/01/15 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!