重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以前同僚だったAさん(数年前に退職)のご主人が半月ほど前に亡くなったという話を、最近になって人づてに聞きました。どうやら自殺だったようです。葬儀も既に済んでいて、参列した方の話によると香典や供花は一切受け付けない形で友人葬を行っていたそうです。私自身、現在は仕事から離れているので訃報が届きにくい状況ではあったのですが、Aさんから職場へは特に連絡がなかったそうです。
そこで、この場合どのように弔意を表したらよいのか悩んでいます。ちなみに、Aさんには仕事の時にいろいろとお世話になり、出産の際にはお祝いなどもいただいたことがあります。最近の付き合いの程度は、年賀状のやりとりくらいでした。また、亡くなったご主人とは直接面識はありません。自宅は同じ市内にあります。
このような状況にふさわしい対応の仕方や時期、言葉があれば教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

こんにちは


かなり私的な意見になりますが・・・
今necchi1596さんに出来る一番の弔意の表し方は,何もしないことだと思います。どんなに考えてみても,最適な方法は見つからないですよね?現にAさんは特に連絡されてないということは,知られたくない知らせたくないと言う気持ちの表れのような気がします。
実は数年前,私の1番の親友のご主人が自殺されました。私は双方と知人で式にも出席してもらいましたし,ブーケも渡した仲です。彼女は未だ私に何の連絡もしてきません。あれほど毎日のように会っていたのに電話どころかメールも年賀状も途切れました。多分彼女も私に伝える言葉がないのだと思います。私から何かをしたいと言う気持ちはありますが,先方にも先方の気持ちがありますので何もしないままでいます。正直なところ同じ立場ではないので,何を言ってもただの偽善的な言葉としか捉えられないかもしれない怖さもあります。
necchi1596さんも今は何もしないで,そっとしておかれた方が良いのではないでしょうか。きっとAさんが何か望めば連絡が来ると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。mama365様の経験談、大変参考になりました。他の同僚とも相談しながら、しばらく様子を見ようかと考えています。

お礼日時:2007/01/18 05:40

自殺のことを含めいろいろと聞いた情報で右往左往しているのかもしれませんが、まわりの情報はすべてカットしましょう。


「亡くなったと聞いたので訪れた。」「お線香をあげたいのですが。」とそれだけで訪れると良いと思います。

・断られたのなら帰る。
・断られなければ線香をあげ、お話をし、帰る。

というところでしょう。

いろいろ聞いたから困っている。というときには、なにも聞いていないという態度で行った方が楽です。

また、悩んで行かないよりも、悩んで後々行くよりも、どうせなら今行く方が楽です。ほんとうに・・・。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。…そうなんです。今行く方が私の気持ちとしては楽かなぁ~思っていたのですが、Aさんにしてみれば、まだ気持ちの整理がつかずに誰とも会いたくない状況なのかなとも思ってしまいます。いずれお焼香に伺えればと考えているので、他の同僚とも相談しながら時期を決めたいと思います。

お礼日時:2007/01/18 05:57

こんばんは。


Aさんから直接連絡があったのではないのですね。
葬儀も、一般的な葬儀とはかけ離れている感じがします。
このような場合は、できるだけそっとしておいてあげた方が良いと思います。
急死、特に「自殺」ならば尚更そう思います。
以前聞いた話ですが、自殺された身内の方は、
「なぜ気が付いてあげられなかったのか?」などと自分を責めてしまうそうです。
Aさんも大切なご主人を亡くした上に、そのようにして亡くされた方にしか分からない苦しみがあると思います。
まして亡くなってからまだ半月ですよね。
誰にも会いたくないし、会って話したとしても、誰にも気持ちを分かってもらえないという辛さが増すばかりだと思います。
私だったらそっとしておきます。個人的な考えの回答ですみませんでした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。Aさんと一緒に仕事をしていた時、ご主人との仲むつまじい様子が頻繁に話題になっていたので、きっとAさん自身も自分を責めているのではないかと推察されます。他の同僚からの情報なども合わせて、適切な時期を模索しようかと考えています。

お礼日時:2007/01/18 05:50

相手方に連絡して了解を得たら訪問されてお線香を上げられたらいいと思います。

お通夜・葬儀中もそうですが、言葉をかけるのはタブーとされています。(テレビにて)早々に帰られたほうがご迷惑にもならないと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。言葉掛けがタブーだというのは知りませんでした。勉強になりました。

お礼日時:2007/01/18 05:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!