dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば、
王女様が自害なされました。
王女様が自死されました。

とでは、どちらが適切なのでしょうか。
死に方(死に至った理由?)にもよるのでしょうか。
(自分の信念に基づいて死を選んだとか、人生に疲れて死ぬことにした、なども関係するのでしょうか)

ご存知の方、お教え願います。

A 回答 (3件)

自害は、自らを傷つけて死ぬことですので、刃物を使う自殺(自刃)やピストル自殺を指します。



自死は、手元の広辞苑にさえ載っていませんが、調べたところ、自らの信念・本意で死ぬという「生き方」を選択するということのようです。自殺という表現の悲しさを多少和らげる働きもあるようです。

その王女様がどのような背景でどのような自殺をされたかわかりませんが、
上記2つのどちらにも当てはまらなければ、「自殺されました。」かもしれませんが、
それだと表現がきつい印象なので、私ならば
「自ら命を絶たれました。」
にしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、亡くなった背景も関係しているのかもしれませんね。
大変参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/05 20:15

「自死」ってあまりポピュラーな言葉ではない気がします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、あまり聞かないですよね…

お礼日時:2008/02/05 20:15

その場合は自害でしょう。


崇高な自殺などの場合には自害、自決、自刃という言葉を使いますね。
侍や軍人が名誉のために死を選ぶ場合などに使います。

自殺や自死は一般的に俗な印象の場合に使います。
それと自死というのはほとんど使われることがないので慣用句とは呼べないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり「自死」は ほとんど使われないのですね。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/05 19:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!