dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Lenovo 3000 C200 Notebook 8922-2MJを購入し、512Mのメモリーを増設しましたが、最初はちゃんと動くのですが使って数分経つと自動的に再起動され、エラーメッセージが表示されます。

メモリーは
Transcend 512M DDR2-667 SO-DIMM , 200-Pin, 64Mx8 CL5, 8 Chips
です。
商品コードはいま手元にありませんが、後程記入します。

またエラーメッセージの内容は
A problem has been detected and windows has been shutdown to prevent damage to your computer.
とあり、その最後にTechnial Informationとして
Stop: 0X0000005, 0XBF8C7366, 0XA9429054, 0X00000000
win32k.sys - Adress BF8C7366 base at BF800000, Datastamp 43446b4e
と表示されていました。

これは、このPCがメモリーに対応していないので、使えないということなのでしょうか?
それとも、メモリー自体が不良なのでしょうか?

実は海外在住で、現地販売店で購入したのですが、問い合わせをしてもスタッフの知識不足により、わからないとの回答がきました。

どなたかアドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

増設メモリはきちんと刺さっていますか?


増設したメモリーをはずせば正常に起動しますか?

以上が正常なら、考えられること

(1)新モリにウイルスがいる。要ウイルスチェック

(2)新メモリ不良…不良チェック
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.h …
お使いのPCにはFDDが無い様なので、最後の「使用までの手順【CD-R/RWで作る場合】」を参照して下さい。

(3)PCに不適合の場合
(4)相性の問題

以上いずれにせよ、増設メモリは使えないようですので、お店に返却ですね。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。

メモリーはちゃんと刺さってます。
起動後にシステムのチェックをするとメモリーの容量が0.99Gとなってました。

増設したメモリーを外して起動すると、全く問題ありません。

>(1)新モリにウイルスがいる。要ウイルスチェック
これはメモリーを増設した状態で起動させ、再起動する前の数分でウイルスチェックをすればよいのでしょうか?
もしウイルスが発見された場合は削除か隔離すれば、このメモリーを使えますか?

>(3)PCに不適合の場合
これは確かにメーカーWebでは自分が持っている前の型Lenovo 3000 C100までしか記載されていなかったので、不適合なのかもしれません。

>(4)相性の問題
これは調べようがないですね・・・。

家に帰ってから
>(2)新メモリ不良…不良チェック
をやってみます。

ウイルスの件をお答え頂けますと助かります。

補足日時:2007/01/16 10:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メモリーの不良が見つかりました。
これから返品交換します。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/17 05:37

増設したメモリーだけで動作テストをしてみてはいかがですか。


多分、起動できないか、すぐにエラーになるのではないかと思います。
システムのチェックはメモリーに載っているROMの情報だけで表示され
ますので、メモリーチップの一部が不良の様な気がします。
Memtest86をすれば、はっきりしますが特定アドレスでエラーの連続のなるかと思いますが。
新モリにウイルスがいる。と言うのは聞いた事がないですし
考えにくいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メモリーの不良が見つかりました。
早速返品交換したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/17 05:38

メモリーの不良が考えられます。


下記でテストしてみましょう。

Memtest86
http://www.memtest86.com/

http://taketo3.at.infoseek.co.jp/project2/memtes …

http://members.ez.home.ne.jp/h-h23/pc/memtest_01 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

早速家に帰って、やってみます。

お礼日時:2007/01/16 10:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!