dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンを購入して欲しいと妹(28歳)に頼まれました。しかし、どれにしたらよいかわからずに悩んでいます。
妹の状況
(1)今までパソコンに触れたことが無い。まったくの初心者。
(2)使用目的はネット、写真整理、年賀状作成程度。
 これからwordやexcelを学びたいと思っている。
(3)テレビ機能やFelicaなどはいらない。予算は20万以内。

たぶんメモリの増設など、パソコンに手をくわえることはしないと思います。また、よっぽどのことが無い限り買い替えもしばらくしないと思います。そこでサポートがある程度しっかりしていて、そこそこの性能をもっているかなと思いNECのLL800/KG 富士通のFMVNF70Xを候補にしてみました。しかしどちらがよいか決めかねています。どちらがお勧めでしょうか??教えてください。また、他のメーカーでお勧めがありましたら教えてください。

A 回答 (11件中1~10件)

こんばんは。



え~と、あくまでも私見ですが・・・(笑)

NECも富士通も機能的な物やサポートはあまり変わらないと思います。
どちらも電話サポートの予約やリモートサービスが有りますし、故障時の出張引き取りサービスも有ります。

あとは・・・
色とか、キーボードのタッチ感とかで決めたら良いかな・・・(笑)
どちらで購入されるか分かりませんが、3~5年位の長期保障(多分有料)は付けて置いた方が良いでしょう。

ま~、あくまでも私の好みとしては、NECが良いかな?
NECは各種PCの設定用に、自動診断、自動設定プログラムが有ります。
http://121ware.com/navigate/support/setup-navi/v …
http://121ware.com/support/poplink/

こう言うのは昔からNECは好きのようですね・・・(笑)

あと、Windows Vista(R) Home Premiumは結構PCのスペックが必要です。
CPUやグラフィックボードも重要ですが、メモリーも結構必要です。
Home Premiumの場合最低1GB必要ですが、Win XPの場合もそうだったように、快適に使うのでしたら2GBは有った方が良いでしょう・・・(笑)
長く使用するのでしたら、最初から増設した方が良いでしょう。

NECの場合メモリースロットが1つ空いていますので、1GBのメモリーを挿せばOKです(デュアルチャンネルで使用出来るのは、1GB分だけになります)。
富士通の場合空きスロットが有りませんので、標準のメモリーを取り外して、1GBのメモリーを2つ購入する必要が有ります。

あと、ノートPCを使用する場合無線LANを使用したくなるものですが、同じNEC製の無線LANブロードバンドルーターや、回線業者によってはレンタルするモデムやVoIP対応ルーター(IP電話や光電話用)にNEC製無線LANカードを挿入して使用する場合、無線LAN接続設定も付属のソフト(らくらく無線スタートEX for Vista)で簡単に出来るでしょう。
http://121ware.com/product/atermstation/special/ …
http://shop.aterm.jp/shop_direct/wireless/index. …

では!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。無線LAN、自分のパソコンでかなり苦労したので実は少し不安だったのですが、その説明もありがとうございます。
みなさんのご意見を聞くと、どうやらNECでメモリ増設が一番よさそうですね。明日、見てこようと思います。

お礼日時:2007/10/03 21:23

>ターボ・メモリー


これはシステム専用のメモリで後々増設は難しいと思いますので付いてるのと付いてないのとで迷うなら付いている方を選ばれた方が良いと思います。

パソコンに関してはメインユーザーの意見を取り入れたほうが良でしょう。
妹さんが主に使用するならNECの方が無難ではないですか?
(個人的にはNECも富士通も一流の企業なので品質に大差は無いと思います。壊れるか壊れないかは運と相性だと思いますのでメーカーはあまり気にされない方が良いと思いますよ。・・・と言ってもNECとソーテックとか言われたらノータイムでNECを推しますが。)

メモリの増設ですが、DDR2のメモリはバルクなら1GBで5000円程度、Vista搭載パソコンならデュアルメモリに対応していますので2枚セットで買っても1万円程度で購入できます。
購入の際ショップで増やしてもらうより自分でやった方が安く付きますよ。
ご存知でしたらゴメンナサイ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ターボメモリーのついている富士通ではなく、妹がNECを選んだのでメモリを1GB増設することにしました。自分でやるのはちょっと怖いので、お店で増設してもらいました。

妹のパソコン選びに付き合っているうちに自分のパソコンも欲しくなりました~回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/07 01:30

#8です。


私も#9さんの意見に賛成
>最終決定は妹さんにさせましょう。

あと、買ってあげるのなら
自分が妹のPCをサポートするのも覚悟しましょう。
企業に丸投げして、挙句に企業に逆切れする…みたいな
人もいるようですが、兄としての株を下げますので^^;

本音を言うのなら、初心者のPCには関わらない方が
幸せです >ただ、妹だと断りにくいよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。先にも書いたとおり、妹が最終決定をして無事購入することができました。
私(しつこいようですが、実は姉です)がパソコンに特別に詳しい人ではないことは多分わかっていると思います。でも頼ってこられるのも目に見えているので、なんか困ったことがあったら、逆切れせずまたこちらでお世話になりますので、そのときにはよろしくお願いします。

お礼日時:2007/10/07 01:26

ただでプレゼントする以外、最終決定は妹さんにさせましょう。

でないと何かあった(故障とかトラブルとか)ときにあなたも悪者にされてしまいます。

PCに限らず家電製品の壊れる壊れない、壊れて手厚いサポートが受けられる受けられないは運です。ただ、最近この運を上下させる方法に気づきました。

下げるには、安さだけでオークションとか実店舗のないWEB上だけのショップで買うことです。丈夫さで定評のあるあのメーカーの製品が壊れる壊れる。保証書は出るのですが、メーカーサポートでは冷遇されます。彼らはシリアル番号から流通経路がわかるのです。メーカーの意に反して安値で売るショップやそこで売られたものは冷遇されるのです。(彼らは絶対に認めないでしょうけど。)

上げるには、高いけど昔ながらのメーカー系電気店で買うというのが以前から有名です。あと、メーカー直営WEBショップで、有償延長保証を付けて買うことです。ウチではあの悪名高いソニータイマーも3年保証で4年目以降も発動しません。VAIO4台、老父母や子供のおもちゃになってもまだ壊れない。1年保証で買ったのは発動→修理→再発動してオークションでジャンクで売りました。自分用なのに・・・・別に変な店で買ったわけではないのに・・・・。

個人的にはまぁ、確かにNECと富士通のサポート(自分で買わないけど職場とか知人のは多い)の相対的なレベルは高いと思うのですが、質的に昔にくらべかなり下がりました。今のサポートはどのメーカーのもマニュアル想定外の事態に非常に弱いのです。結局そのマニュアル想定外トラブルに陥るか陥らないかも運なのですが、これはどうにもなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコンは壊れやすいこと、「私ができることはあくまでもパソコン選びの付き添いであり、壊れたりしてもそれは責任をもてない」ことを改めて話し、いっしょに買いに行きました。
そして妹が店頭で決めて結局NECを購入しました。パソコンが壊れるか、サポートが適切にうけられるかは運に任せることにしました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/07 01:21

思いっきり個人的な意見だけど…。


どっちも、最悪の選択に近いと思う(真の最悪はVAIO)
サポートの質は低いし、PCはソフト満載で使いにくいし
基本的にPC設計の方向性が同じように悪いメーカ
⇒二束三文で買ってきた要らないソフトを満載して
 お買い得感があるように錯覚させて売りつける。
 しかも、変なプライドがあるので独自仕様が多い。

>パソコンに手をくわえることはしないと思います。
なら、HPかDellでも買ってあげて差額で一緒に食事をした
方が幸せだと思う。

どうしても、その2社が…というのならNECがマシ。
過去の罪と悪評、無責任な言い逃れの数が一桁違う。
なにせ富士通は、自分の作ったプラットホームを最後まで
面倒見ずに投げ出した前例が2桁あるメーカですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HPやDellも当初候補だったのですが、まったくパソコンに触れたことの無い妹なので、キータッチなどもみてもらいたくて初めての購入である今回は店頭で売っているパソコンにしました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/05 22:11

>NF70Xにメモリのようなもの(ごめんなさい、忘れました)を付けたモデルがNF70Xより5000円高で売っていて、「メモリの増設と同じようなものです」といわれました。

いったいこれは何なんでしょう??

ん?
ターボ・メモリーじゃないですか?
http://www.intel.co.jp/jp/design/flash/nand/turb …

・・・判りませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>ん?
ターボ・メモリーじゃないですか?

正解でした。もう一度見に行ったら、ターボメモリーでした!メモリを増設するのとターボメモリーつきとどちらがいいのかわからず、今日は見るだけで帰ってきました。
買うときにはそれなりの知識が必要ですね。

お礼日時:2007/10/05 22:08

こんばんは、あせっかいなANo4です・・・(大笑)



え~と、私の回答へのお礼への内容ではないのですが・・・(苦笑)

>NF70Xにメモリのようなもの(ごめんなさい、忘れました)を付けたモデルがNF70Xより5000円高で売っていて、「メモリの増設と同じようなものです」といわれました。いったいこれは何なんでしょう??

それは多分PCのUSB端子に接続する『USBメモリー』(Windows ReadyBoost対応フラッシュメモリー、価格からすると1GB位かな?)でしょう。
http://buffalo.jp/products/vista/products/usb_me …

Windows Vistaを快適に使用するには大容量のメモリーが必要です。

ただ、デスクトップPCの場合はわりと後からでも増設し易いのですが(メモリースロットが4つ位有りますので)、ノートPCの場合は大体メモリースロットが2つしか有りませんので、標準で2つとも使用している場合(FMVNF70Xなど)、増設するにはメモリーをそっくり交換する必要が有ります。
このような場合、最近はいくらメモリーの価格が下がったとは言え、結構な費用も掛かりますし、外したメモリーもムダ(ま~、オークション等で売れれば良いのですが・・・)になります・・・(涙)

このような場合、Vistaで追加された機能の「Windows ReadyBoost」を使用すれば、通常はメモリー不足の場合HDD(ハードディスク)を仮想メモリーとして使用(ただし、メモリーを使用するよりもかなり低速になります)する所を、HDDより高速アクセス可能なフラッシュメモリーを代わりに使用する事が出来ます。
http://www.microsoft.com/japan/users/vista/speci …

これはメモリーが簡単に増設出来ないPC用の裏技的な物です・・・(笑)

ただし、やはり直接PC内部に増設するメモリーよりは低速アクセスになりますし、だいいちPCにピョコッと棒状の物が出っ張りますので、あまり美しく無い!(あくまでも私見です(苦笑))し、なんかの拍子で引っ掛ける恐れも有ります。

では!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
メモリーが増設できないときの裏ワザ・・・なるほどです。自分のパソコンに生かさせていただきます。
今回NECのパソコンにしたので、メモリーを増設することができました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/07 01:35

今現時点のこの機種のことは知りませんが、富士通の方が過去は、独自仕様で困りました。


PC9821の時代(10年以上前)のことを言っているのではありません。
数年前です。

もちろん全てについての比較ではありません。

NECが素直な気がします。癖が無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私もパソコンに詳しい訳ではないのですが、もう一度じっくり考えたいと思います。

お礼日時:2007/10/05 22:04

どちらかと言えば、初心者ならLL800/KGのほうが良いかな~と思います。


Vistaですから、メモリは最初から2GBを積んでいたほうが良いので、買ってすぐ増設することをお勧めします。
NF70Xのほうはメモリスロットが2つしかないので全てのメモリを交換することになりますが、LL800/KGのほうはオンボード512MBとメモリスロット2つ(空きスロット1)ですので、1GBの増設をするだけで2GBになるって寸法です。

その他のスペックは似たり寄ったりですので、デザイン的なことを含めて考えてみてください。
LL800/KGのほうはExpress54スロットがありますので、拡張性もあったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
メモリの増設はしたほうがよさそうですね。ケーズデンキに見に行ったとき、NF70Xにメモリのようなもの(ごめんなさい、忘れました)を付けたモデルがNF70Xより5000円高で売っていて、「メモリの増設と同じようなものです」といわれました。いったいこれは何なんでしょう??
LL800/KGにメモリを増設したものとどう違うか、もう一度店に足を運んでこようと思います。

お礼日時:2007/10/03 20:44

私もデザインとかで選んじゃっても問題ない差だと思います。


ある程度考えて絞った2台ではないのでしょうか?
若干NECの方がビデオ性能が高いと思います。
メモリも将来的には2GBぐらいまで必要になることがあるかもしれませんけどね。妹さんの用途なら当面問題は無いと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ビデオ性能はインターネットを見るときの性能としてでしょうか?それとも家庭用ビデオ等を編集するときの性能としてでしょうか?教えていただければ幸いです。

お礼日時:2007/10/03 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!