dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オリンパスのC-200ZOOM(211万画素、約1.8コマ/秒の連写)を気に入って使ってましたが、ストロボが壊れてしまい、買い換えることにしました。
乾電池仕様ということで、パナソニックDMC-LS1 (400万画素、4コマ/秒の連写)を購入して使ってみましたが、同じ条件(屋外)で同程度の解像度で撮影したところ、オリンパスのようにきれいに撮れませんでした。
何が違うのかと聞かれると答えに苦慮するのですが、何かが違い、オリンパスの方がきれいで好きな写真が撮れるのです。
オリンパスと同程度の画質のデジカメ、あるいは撮影テクニックをご紹介いただけるとうれしいです。

A 回答 (4件)

オリンパスは初期のデジタルカメラの頃から風景写真がきれいに撮れるカメラです。


私もオリンパスの風景写真の画質が好きで、ずっとオリンパスを使っています。
これはオリンパスの画像処理の傾向がそれを好むユーザーとマッチしているという事です。
デジタルカメラは必ずしも被写体と同じ色を発色するとは限りません。
たとえば「桜」を撮影したとします。本当の花の色は限りなく白に近いピンクなのですが、その色を表現してもユーザーは色が薄いと思ってしまうのです。
ですから、特定の色を強調したりする画像処理をして、メーカー特有の発色の傾向があります。

貴方にとってのオリンパスと同程度の画質を得られるのはオリンパスのカメラだけだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>デジタルカメラは必ずしも被写体と同じ色を発色するとは限りません。
なるほど、そうだったのですね。

>メーカー特有の発色の傾向があります。
>貴方にとってのオリンパスと同程度の画質を得られるのはオリンパスのカメラだけだと思います。
納得しました。

乾電池仕様で、2コマ/秒の連写可能という条件で、オリンパスから探してみます。

お礼日時:2007/01/17 07:32

> 同じ条件(屋外)で同程度の解像度で撮影したところ・・・



と言う事は、記録画素数を一つ落として撮影されたのでしょうか?
ちなみにPanaですが、個人的は巷で言われている程には悪い画質では無いと思います。確かに高感度には弱いと思いますが、低感度では並以上だと思いますがね。

一度、最高記録画素数、圧縮率低で撮影してみて下さい。カメラ側の設定で記録画素数を落とすとどうしても画質が悪化します。
ファイルサイズ(記録画素数、圧縮率)を小さくしたい時は、レタッチソフト(Photoshop Elementsなど)を使われる方が画質の悪化を防げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、カメラの設定で画素数を同程度に設定しました。
でも、高解像度で撮影してVixの 3次補間、平均化、単純拡大縮小 いずれの方法でリサイズしても、C-200ZOOMの画質には近づかないようです。
高機能のレタッチソフトもチャレンジしてみます。

お礼日時:2007/01/17 07:28

撮った写真はPCで見ているのでしょうか?それとも印刷してみているのでしょうか?



個人的な感想では、Panasonicのデジカメは他社よりノイズが多めです。そのため、PCで見ると画質が悪いように感じることがあります。ただ、ノイズリダクション(ノイズ低減処理)をしてノイズを減らすと細部がつぶれて不自然な感じがする場合があるので、必ずしもノイズが少ないデジカメが良いデジカメとは限らないようです。

印刷してみると印象が変わる場合もあります。

また、PCで見る場合ですが、写真データよりパソコンの画面の方が解像度が低い(ドット数が少ない)ため、表示するときに縮小モアレが出て画質が下がる場合があります。

縮小モアレの説明
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020902/ …

それから、CCDのサイズがほぼ同じ大きさであるのに画素数は増えていますので、1画素あたりの面積が減るためにダイナミックレンジが狭くなりやすいため、画質が悪く感じる原因となる場合もあります。

パソコンで見る場合は、試しにフォトレタッチソフト(GIMPなど)で画素数を減らしてから、必要に応じて「シャープ」フィルタを適用してみてください。だいぶ印象がかわるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
撮った写真はPCで見ています。
パナソニックDMC-LS1に買い換えてから、何かパッとしないなと思っていて、先日、ストロボが不要な同じ風景をC-200ZOOMで撮ってみて、何かが違うことに気がつきました。
ノイズが多めというのは確かにそのような気がしますね。
縮小モアレは出ていないと思いますが、参考になりました。

お礼日時:2007/01/17 07:18

デジカメは、各メーカーで発色が違うので、性能だけでは測れない部分があります。



購入の際は、お店に行って試しにいろいろとってみるといいでしょう。
中にはサンプルでプリントをしてくれるところもありますので画像を見比べて好みの発色を見つけなければなりません。

また、自分の撮影条件や、希望デザインがあると思います。
個人的には、600万画素程度あれば十分だと思います。
後は、電池は乾電池がいいのか専用充電池がいいのかでも違ってきます。

個人的には、ソニーのDHC-H5や富士のデジカメが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに、お店で試しに撮ってプリントしてもらうというのは手ですね。
ソニーのDHC-H5や富士のデジカメ、試してみます。

お礼日時:2007/01/17 07:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!