dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジカメの買い替えを考えています。
光学ズームが7倍以上で25000円前後のものを探しています。
いろいろ素人なりに調べて撮像素子が大きいほうが画質が良くなると知りいろいろ見比べました。
今現在、富士フィルムのFinePix F80EXRにしようかとおもいましたが、
手ぶれ機能が電子式となっていてそれも調べると光学式の方が良いんではないかと思うようになってしまい、買うのを躊躇しています。
撮像素子はコンパクトデジカメの場合、1/2.3型CCDがほとんどでしたがF80EXRは1/2型となってました。
これくらいの大きさで違いは出てくるのでしょうか?
また、手ぶれ機能は光学式と電子式ではどう違い、どちらがよいのでしょうか?
25000円前後で買うならこの機種が良いというものもあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

カンタンに…。

個人的にコンデジは、古いニコンと一世代前のリコー「GRDII・CX2」を使用中デス。

>撮像素子が大きいほうが画質が良くなると…
一般的にはソノ通り!!だと思いマス。

>これくらいの大きさで違いは出てくるのでしょうか?
ホトンド差はナイ!!と思いマス。
http://tanupack.com/tanupack/gabasaku/CCD.htm
↑程度の物理的サイズの違いは、誤差範囲か?と。ボケ・ノイズ耐性での差はほとんどナイ?!と思いマス。ノイズに関しては各社画像エンジン(処理の仕方・画像に対するメーカーの見識)の違い?だと思いマスよ。ただ、「テレマクロ機能」搭載機は条件・被写体にもよりマスが、ボケを撮影者の意志でコントロールできる可能性もアリます。

>手ぶれ機能は光学式と電子式…
望遠を多用スル?なら、液晶もブレず、精度も高い「レンズ(光学式)補正」だと思いマス。

また、高倍率ズームレンズは、便利さと画質(各種画像収差)とのトレード!

個人的に、撮影条件が分からず、携帯しやすい今所有スル撮影機材の一つを!と聞かれれば、「CX2」か、デジ一広角ズームレンズ?!を選択スル?!と思いマス。

リコーCXシリーズは、若干ノイジー(他社同クラスレベル)デスが、日常使いではトテモ便利なカメラ!だと思いマス。テレマクロモードも「CX2/3」にはアリますしね (^^
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/2 …

個人的には、RICHO「CX2 or 3」でイイか??と思いマス。予算的にもOK!!かと…
http://kakaku.com/camera/digital-camera/ma_70/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/200 …

ただし、本気で「写真を始めル?」なら、アクセサリーの拡張性「プログラム・絞り/シャッター速度優先」モードなど撮影者の意図をコントロールできル、コンデジハイエンド機 or デジ一エントリー機がイイか?な!と思いマス。

カンタン・便利・画質もソコソコ(ハガキサイズ程度のプリント)楽しむナラ、「RICHO CX2 or 3」で問題ナイ!!と思いいマスよ(^^

とりあえず、最終・究極的「回答」をサセていただくなら、naochinサンの五感にマッチする(グリップ感などどこかイイ)と思えルカメラで、たくさん写真を撮る!コト!だと思いマス。
    • good
    • 0

FujiのハニカムCCDを使ったカメラ(F80fdはそうですね)は独特な深い発色をするので、これにほれ込んだ人は非常に評価しますが、気になる人は嫌うみたいですね。

評価する人は大概「銀塩時代から写真をやっているユーザー」で、気になる人は大概「比較的最近写真を始めたユーザー」だ、というのも特徴かもしれません。

とりあえず、発色だけを目的にF80fdに手を出すなら「よく研究してから」の方が良いですよ。期待しすぎると気に入った色を出すまで苦労するかもしれません。同じようなハニカムCCD機であるS5Proで、気に入った色を出すまでに物凄く苦労しましたので(パラメータをいじると発色傾向が大きく変わるんです)。逆にPanaやCanonは「デジっぽい良い色」を出しますが、いじっても「気に入った深い色」にはならなかったです。
    • good
    • 0

手ぶれ補正の方式や、撮像センサーの微々たる多い差の違いによる画質の違いについて気にされるのなら、光学ズームの倍率は5倍以下に抑えるべきです。


レンズ自体の性能や、不用意な望遠域での撮影による手ぶれ(安易な構え方、撮り方による補正機能の性能を超えたブレ)など、画質面に関しては百害あって一利なしです。
    • good
    • 0

CCDの大きさはほとんど変わりません。


http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
EXRは他の画像素子とちょっと違うようです。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/exr/ab …
6.4×4.8mmに1000万以上の画素です。
カタログスペックとしては画素数が多いほど良さそうですが画素が小さくなると1個1個の画素に入る光りの量は減少するので程々の画素数が良いようです。
ニコンのプロ向け一眼レフD3Sは
36.0×23.9mmで1210万画素に押さえています。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/d …

1000万画素で撮影した画像を新聞見開きぐらいのプリントにしても私は充分満足できます。

FinePix F80EXR良さそうですね。
FinePix F80EXRではありませんがその前の機種FinePix F70EXR のユーザーの作品を
http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/mode …

リコーのCX3もお勧めできます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx3/point.html
http://photohito.com/camera/brands/ricoh/model/c …

上記2機種とも画像素子(イメージセンサー)を動かす手ブレ補正で光学式です。
ほとんどのコンパクトデジカメはこの方式のようです。
光学式はレンズを動かすタイプもあります。これはニコンやキャノンが一眼レフで採用しているようです。

電子式は画像処理を行うようです。
詳しくはこちらを
http://www.tdk.co.jp/techmag/knowledge/200610/in …
http://www.nikon-image.com/event/special/vr/

余談
被写体が動いてブレる場合は光学式の手ブレ補正では補正対象外なのでシャッタースピードを上げる必要があります。
http://content.photos.yahoo.co.jp/digicame/techn …
あえてブレで動きを表現する「流し撮り」と言う技法もあります。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/ca …
スローシャッター(長時間露光)も面白いですよ。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/shoot …
http://journal.mycom.co.jp/photo/column/sweet/00 …
http://journal.mycom.co.jp/photo/column/sweet/00 …
(FinePix F80EXR、CX3でも撮影の時間帯、カメラの設定で撮れそうです。)

手に馴染む操作しやすいカメラを選んで下さい。
    • good
    • 0

まず、今のカメラで何処が不満か書かれる方が適切なアドバイスが貰えると思います。




>撮像素子はコンパクトデジカメの場合、1/2.3型CCDがほとんどでしたがF80EXRは1/2型となってました。
>これくらいの大きさで違いは出てくるのでしょうか?

確かに、イメージセンサーのサイズも重要ですが、レンズの良し悪し、画像処理プロセッサー(エンジン)も含めたトータルが画質に影響します。
まぁ、その程度の差なら大きな違いは無いと思われます。


>また、手ぶれ機能は光学式と電子式ではどう違い、どちらがよいのでしょうか?

レンズ補正方式の場合、プレビュー中も手ブレ補正を稼動させる事ができるので、安定したプレビュー画面を見る事ができます。
イメージセンサーシフト方式は、No1様の回答を参考にして下さい。


ちなみに、個人的に富士のハニカムCCDは、高感度に設定するとディテールが奇妙な潰れ方をするので好みでは有りません。
押並べて言うなら、キヤノン・パナソニック辺りがお勧めです。
    • good
    • 0

FinePix F80EXRは電子式の手振れ補正ではなく、CCDシフト式の手振れ補正ですよ。


http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepi …

光学式と電子式との比較であれば、光学式のほうが優れています。
電子式はイメージセンサの中から画像を切り取る形になるので、大きな効果を持たせるとイメージセンサの一部しか使わないために画素数が下がり、画角も変わってしまうため、あまり大きな補正ができません。
光学式とCCDシフト方式との比較では何とも言えませんが、補正がよく効くとされるパナソニックよりは、フジは効きが少々弱いようです。


>撮像素子はコンパクトデジカメの場合、1/2.3型CCDがほとんどでしたがF80EXRは1/2型となってました。
これくらいの大きさで違いは出てくるのでしょうか?

あなたのおっしゃる違いとは?

被写界深度でしたら、1/2.3型とほとんど変わらないでしょう。
フジは自社でCCDを作っているため、他メーカーとは少しサイズが違っているのでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!