dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1・辞書で「濁る」を調べると、「透明でなくなる事」と書いてありました。
ということは、元々透明でないものに「濁る」という言葉は使えないのでしょうか?

2・「濁る」というのはどれくらいの事を言うのでしょうか。例えば、
黒いものに白を混ぜて灰色にした場合、まだ黒に近い灰色でも、白っぽくしたということで、
「白く濁った(白濁した)」といえるのでしょうか?それとも、完全に白くしなければ、
「白く濁った(白濁した)」とは言えないのでしょうか?

「コーヒーにミルクを入れたら、白く濁った」
これは1、2、両方の問題点が当てはまる文ですが、この文は日本語として自然でしょうか?

A 回答 (5件)

1.の場合; 元々に透明感のないものには使われないと思います。


透明感が失われるときに初めて使うと思います。

2.の場合;
最初から黒く濁っていた液体に白を混ぜても、色が灰色に変わったとしか言わないでしょう。
しかし、コーヒーの場合は、ブラックでは透明感のある液体なので、
「コーヒーにミルクを入れたら、白く濁った」
というのは自然だと思います。

(参考)
「濁る」は見た目だけでなく、音(聞いた感じ)や心の状態まで表すのに使われます。

濁った音: 本来、クリアである音に対して。
濁った心: 本来、清らかであるはずの心に対して。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/01/17 21:55

「清酒」に対する「濁り酒」


「清音」に対する「濁音」
「清水」に対する「濁水」
「清度」に対する「濁度」
「清流」に対する「濁流」

等がありますが、「元」となるもの「具体的・抽象的」なもの、
「或る一定程度純なもの」が「にごる」ことを指し示すに
最適な言葉と思われるので、(或る一定程度の解釈自体
が難しいが)

「コーヒーにミルクを入れたら、白く濁った」
よりも、強いて言うなら
「珈琲が淡くミルク色を帯びた」

みたいなもっと人間の情感を刺激する(刺激しないって?、これ
は一例やんか!)言い方が沢山ありますので、「珈琲はどうだ?」
「それなら、紅茶は?」「イヤ、ココアは?」「ココアは始めから濁っ
ているゾ」「カフェオレに、ブラック珈琲をつぎ足せば、珈琲色に
濁ったと言うのか?」なんて不毛の議論になるので、今日はこの辺で。。。。

って、結論は? 「コーヒーにミルクを入れたら、白く濁った」
これは1、2、両方の問題点が当てはまる文ですが、この文は
日本語として自然でしょうか?

自然ですと言えますでしょう、が、もっと他の言い方を考える方が
もっと良いような気がするのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/01/20 18:03

上記の他に辞書の見解によると、「純粋な物が不純になる」ともありました。


純粋なものに何か一つでも異分子が混入した時点で「濁る」を使用していいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/01/17 21:55

『広辞苑』


にご・る【濁る】
(1)純粋・透明なものに他の物質が混ざって不純・不透明になる。
(2)物事が純粋・潔白でなくなる。清らかさ・正しさが失われる。煩悩が生ずる。
(3)色彩・音声などが鮮明でなくなる。
(4)濁音になる。また、濁点をうつ。

ということで、透明なものが不透明になること *だけ* ではないですね。
濁りの程度に絶対的・普遍的な尺度はないので、どの程度を濁ったというかはケースバイケースでしょう。

>「コーヒーにミルクを入れたら、白く濁った」
濁ったと言えなくはありませんが、「濁る」にはマイナスイメージがあるので、そういう意図がないのであれば誤解を招くかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/01/17 21:55

「濁る」はご指摘の通り



「透明なものが濁っていくこと」を指し示す言葉ですね。

都会の川が「灰黒色に濁る」や「濁り水を飲む想い」なんてね。

又、ブドウの蒸留酒で普通は透明ですが、水を加えると「白濁して」

まるでミルク色に変化(白濁)するお酒もあります。

「コーヒーにミルクを入れたら、白く濁った」意味は分かりますが、

一寸落ち着かない感じですね。 少々「カフェオレ」にしても白くは

濁らないので、せいぜい「カフェオレ色」になる位なので、この色を

「白濁色」とは言いにくい気がするのは私だけでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/01/17 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!