dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手持ちのNECバリュースターのTZモデルhttp://121ware.com/product/pc/200409/valuestar/v …

の型番 PC-VG30NYZGJ です。

で、上記のPCのCPUをアスロン64の4000+ないし4200+にしたいんですが、自作の知識がありません。

ソフマップに、裸でアスロン64が売られてました。

で、ソフマップにTZ本体を持参しまして、アスロン64の4000+、4200+を購入。その場で手数料を支払いCPUって換装してもらえますか?

最近は、サイトを閲覧するだけで、タスクマネージャーでCPU100%になります。

A 回答 (18件中11~18件)

あーいや、なんか誤解(あるいは期待)させてしまったみたいですが、TZのマザーボード・水冷システムは完全に専用設計だったはずなので、換装してどうこうというのは不可能です。


換えられるマザーもなければ、水冷システムを移植できるケースもないでしょう。

ともあれ、一度「一体何がCPUを100%食っているのか」は確認した方がいいと思います。

CATVのセキュリティサービスはほぼ信頼していいと思いますが、Windows自体の欠陥を突く攻撃に対して対応が間に合わないことはあり得ると思いますし。

タスクバー右クリックからタスクマネージャを呼び出しておき、「プロセス」タブで「CPU」をクリックしておけば、使用率100%になったとき一体どんなプログラムがCPUを使っているのか把握できるはずです。
その「イメージ名」をGoogleで検索したら、万一ウイルスの場合は対処法も含めて公開されていることが多いと思いますよ。
(あるいはメモリが足りないのであれば増設しようという話になりますし。メモリ関係ではHDDが「PIO病」になってる可能性もありますから、まずは「100%」の原因切り分けが先決と思います)

この回答への補足

アスロン64で水冷のPCって、ありませんかね?

>TZのマザーボード・水冷システムは完全に専用設計だったはずなので

ってことは、今後購入の参考にすると、大手のメーカー製じゃなく
ショップブランドを探すべし、ってオチですか?
ショップブランドですと、購入後に融通を利かせる事は可能ですかね?

PCって難儀ですな。
中身を把握しないとお手上げですね。

補足日時:2007/01/17 00:26
    • good
    • 0

>まだTZの筐体を生かせるんでしょうか?水冷システム諸々です。



生かせなくはないけれども中身総取替えになります。

>水冷システムを維持しつつ、中身を取り替えるってのはアリですか?

中身総入れ替えですから電源も取り替えるわけで
確実に「水冷システムを維持」出来るとは言えません。

>OSなどは、HDDの中に収納されてるようですが、HDDも新しいのに丸ごとコピーないし移行可能ですか?

所謂、OEM版のOSですので中身を入れ替えた時点で
ライセンスが失効します。
つまりOSは入れられないです。

>なぜかJAVAのコーヒーカップとハードウェアの安全な取り外し、クイックタイム、ウィンドウズメッセンジャーのロゴがあります。

Javaのコーヒーカップ以降が常駐ソフトです。
Javaのコーヒーカップは恐らくJavascriptのアップデートを
促しているものです。速やかにアップしてください。
クイックタイムも常駐は終了してみてください。
あとウィンドウズメッセンジャーは案外CPU能力を食いますので
常駐させない方がいいです。

この回答への補足

>ウィンドウズメッセンジャーは案外CPU能力を食いますので


ウィンドウズメッセンジャーは、未接続の表示で赤い×印があります。
表示させないように設定は、可能ですか?

水冷のデスクトップって種類がありませんで、限られてます。
同じNECのXは、CPUがインテル入ってるですんで、アスロンじゃないです。デルから今度、水冷じゃなく液冷ってなPCが発売のようですが、
80万チョイのようでして、踏ん切りが付きません。

補足日時:2007/01/17 00:20
    • good
    • 0

>中身を最近のアスロン64にしたい場合は、不可能、無理って理解すべきでしょうか?


まあその通りです。ソケット939も既に過去の規格なんですが、最新のソケットAM2にしようとしたらメモリも買い直しです。

ところで、セキュリティソフトが入ってないとのことですが、CATV業者側で提供されているセキュリティサービスをご利用なんでしょうか?
もしそういったものも無いのであれば、不調の原因は間違いなくウイルス(あるいはスパイウェア、その他)感染と断じるところですが。

この回答への補足

>最新のソケットAM2にしようとしたらメモリも買い直しです。

上記のコメントに食い付きたいんですが、まだTZの筐体を生かせる
んでしょうか?水冷システム諸々です。

水冷システムを維持しつつ、中身を取り替えるってのはアリですか?

OSなどは、HDDの中に収納されてるようですが、HDDも新しいのに
丸ごとコピーないし移行可能ですか?

>CATV業者側で提供されているセキュリティサービスをご利用なんでしょうか?

はい、そうです。

補足日時:2007/01/16 23:03
    • good
    • 0

>3000+以上~


ソケット754のAthlon64には2800+、3000+、3200+、3400+、3700+の5製品が存在しますが、BTOメニューに存在した3400+までならともかく3700+が使えるかどうかはBIOS、水冷ユニットの対応次第になるので賭けになりますね。
ソフマップ(や、他のPCパーツショップ)でも、水冷ユニットが絡むだけに手数料を取って責任を背負い込んだ上で換装作業をやってくれるところはないような気がしますが・・・

>ソケット939に~
TZでソケットを変換する手段は存在しません。ValueOne タイプMT ベーシックタイプではソケット939が採用されていましたが、この春モデルのラインナップ改変で打ちきりになったようです。
(自作まで含めて見渡しても754→939への変更が可能なマザーボードは2,3種類しかなかったはず)

>CPUが100%~
ANo.3,ANo.4さんご指摘の通り、システムのメンテナンスを行うのが先決ではないかと思います。
サイト閲覧だけで100%のCPU占有率になるようなへたれCPUじゃありませんから。

おそらく現状のままだとCPUを変えても何ら改善されないでしょう。まだメモリ増設の方が改善される可能性はあります(100%化の原因を突き止めずにハードウェアへの追加投資で対処しようとするのはお勧めしませんが)。

この回答への補足

は~、新規購入しか方法は無さそうですね~。

常駐ソフトって話なんですがタスクバーって下部の青いトコには、スタート、閲覧してますサイト、言語バー、なぜかJAVAのコーヒーカップとハードウェアの安全な取り外し、クイックタイム、ウィンドウズメッセンジャーのロゴがあります。

ネット接続が、CATVでしてセキュリティのソフトはありません。

中身を最近のアスロン64にしたい場合は、不可能、無理って理解すべきでしょうか?

補足日時:2007/01/16 22:10
    • good
    • 0

そんなに悪いCPUではありません。


サイト閲覧のみでCPU使用率が100%になるのは少しおかしいかも知れませんね。

一度必要データ等をバックアップし、PCをリカバリしてみると快適になるかも知れません。
    • good
    • 0

ソケット形状が違うはずなので無理です。


PC-VG30NYZGJはSocket754で
Athlon 64 4000+はSocket 939だったはず。

>タスクマネージャーでCPU100%になります。
に関しては(可能だったとしても)CPU交換よりも、
まず、常駐ソフトの見直しをされることをお奨めします。
結構色々常駐していると思いますよ

この回答への補足

Socket754で、3000+以上のアスロン64って市販されてますか?

また、このTZでSocket 939にするには、別途ソフマップで何を購入する必要がありますか?

パーツの問題がクリアされまして、ソフマップの店頭でCPUを換装ってしてもらえますかね?

補足日時:2007/01/16 21:16
    • good
    • 0

タイトルを「伺います」ではなくもっと具体的に書いてください。


私も「自分が答えられることなら」と入ってきたのですが全然わからない内容でした。
知らない人間に無駄足を踏ませないためにも、もう少し考えてタイトルをつけてください。
    • good
    • 0

その機種に取りつけられるAthlon64はSocket754対応のものです。


Athlon64 4000+・Athlon64 X2 4000/4200+はSocket939及びAM2対応のものしか存在しませんので取りつけることはできません。

この回答への補足

詳しそうなんで、質問なんですが3000+以上でSocket754対応
ってありますか?

また、Socket939ってのにする場合は何を別途購入する必要がありますか?

補足日時:2007/01/16 21:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!