
失業保険について質問です。
私は昨年の10月末に退職をしました。初めて就職した会社を辞め、失業保険についてはまったく知識がなかったため、友人の「自己都合で辞めた場合はもらえるまでに3ヶ月かかる」という言葉をそのまま受け取ってしまい、退職後3ヶ月たった後に職安へ行けばいいと勘違いしていました。
もうすぐ退職して3ヶ月経とうしています。受給日がさらに3ヶ月遅くなるのは仕方がないとしても、やはり余分な3ヶ月間分の保険は受け取ることはできないのでしょうか?
この3ヶ月、転職活動はしつつも「失業保険がもらえるまで…」と思い、厳しい経済状況の中頑張ってきた事実は変わらないのに…(T□T)無知ってコワイですね。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
失業給付は失業してから1年以内に受けなくてはなりません。
(病気など給付期間を延長した場合を除く)。質問者さんの給付日数がわかりませんが自己都合なのと若そうなので90日ではないですか?
10/末にすぐハローワークに行けば7日間の待機、3ヶ月の給付制限の後で2月ごろから90日分の手当てを受けられます。
ハローワークに行くのが遅れてもし1月末に行けば同様に7日間の待機、3ヶ月の給付制限があり5月から90日分が受けられます。
受け取り終了が7月末頃になるので離職から1年以内なので問題ないです。
7末まで再就職先が見つからなかった場合は結局おなじだけもらえることになります。
わかりやすく丁寧に答えて頂き、感謝です!
3ヶ月の給付制限後の5月から90日カウントされるのですね。
とにかく早く時間を見つけて申請を急ぎます!ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私も失業保険もらいましたが、ハローワークに行けば親切丁寧に教えていただけます。
その際、退職時にもらった書類を持っていって下さい。(離職票など
あと、失業手当の他、再就職手当てみたいのもありますで、調べてみて下さい。
No.1
- 回答日時:
まだ全然制度を理解しておられないようですね。
>余分な3ヶ月間分の保険は受け取ることはできないのでしょうか?
全く意味がわかりませんが、すぐに申請していた場合に比べると、3ヶ月遅れての給付開始とはなります。受け取るべき金額は変わりません。(給付終了までに就職できなかった場合)
>無知ってコワイですね。
ではなく、誰も知らないから自分で調べているのです。
最初から知っている人などいません。
他人の話など鵜呑みにしないように。
ましてや勝手な解釈など、自覚が足りないようにしか思えません。
失業給付は受け取れます。
ただし、今すぐ申し込むとして、本当に自分の口座に振り込みされるまでは、約4ヶ月かかりますのでご注意ください。
下記のサイトなどを参考に、改めて失業給付の申請を進めましょう。
ですが情報量が多いため、質問者様にはかえって理解が進まないかもしれません。ですのでできれば「マニュアル本」をおすすめします。「退職・転職パーフェクトガイド」というような書籍はいくらでも出ています。損を回避する少しの投資だと思って購入されるとよいと思います。
http://yamashiro.web.infoseek.co.jp/houhou.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 退職してから、失業保険手続きを行い→ 就職先が決まり→再就職手当?が貰えるとの事→月初1日から入社→ 1 2022/07/22 14:40
- 雇用保険 傷病手当と失業保険受給延長解除について 1 2023/04/08 23:55
- 就職・退職 失業保険についての質問になります。 ①私は過去に約3年程働いた会社があり自己都合退職をしました。その 1 2022/06/04 15:39
- 雇用保険 今から失業保険受給可能か?についての質問。 前職を退職してから10ヶ月が経っています。 退職日から数 3 2022/09/29 18:33
- ハローワーク・職業安定所 入社約一ヶ月が経ち、入社初日に依頼した再就職手当申請書、保育園就労証明書の記入状況確認したら全く記入 6 2022/07/23 08:00
- 雇用保険 失業保険はこの場合どうなるのでしょうか。 元々双極性障害を患っているのですが、その会社に勤めてからパ 3 2022/05/21 17:14
- 転職 転職時の雇用保険被保険者証の提出について 3 2022/03/25 14:32
- 退職・失業・リストラ 転職が早くし過ぎて失業保険を全然もらわないタイミングで転職したら損で悪い事でしょうか? 4 2023/08/17 18:50
- 退職・失業・リストラ 失業保険のキャンセルについて。 先週失業保険の手続きの為ハローワークに 手続きのみ行ってきました。 3 2022/09/28 00:05
- 就職・退職 【職業訓練校】失業して雇用保険受給期間なら職業訓練を受けられて厚生労働省から受講期間中もお金が幾らか 1 2022/04/25 07:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社を辞めて農業を始める場合...
-
失業保険と国際結婚
-
遠方に引越した場合、失業保険...
-
個人タクシーの認可待ちです、...
-
契約期間終了で退職した場合の...
-
失業給付の手続きをやっぱりキ...
-
失業保険の取り消しについてお...
-
雇用保険の説明会の欠席について
-
内定をもらったが認定日の後に...
-
兼業農家の失業保険について
-
育休手当をもらっている時に引...
-
失業認定申告書で記入ミスをし...
-
【失業保険】延長期間中の仕事...
-
失業手当の不正受給について ...
-
就職日と認定日が同日になった場合
-
密告されました 不正受給にな...
-
この7年度分の年休の給付日数を...
-
失業申請を取り消したあとに、...
-
失業保険の不正受給分変換について
-
実家帰宅中にハローワークから...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社を辞めて農業を始める場合...
-
就労可否証明書はすぐ書いても...
-
ダブルワークでの一方の失業の...
-
正社員→パートの場合の失業手当
-
個人タクシーの認可待ちです、...
-
失業保険を1ヶ月分だけもらえ...
-
契約期間終了で退職した場合の...
-
失業保険について(大学入学)
-
雇用保険(失業保険)の待機期...
-
職業訓練中の妊娠について
-
失業保険と国際結婚
-
雇用保険受給中に就業困難なう...
-
失業保険待期期間について宜し...
-
試用期間中の自己都合退職
-
退職後、非正規で働いている間...
-
職業訓練校について
-
遠方に引越した場合、失業保険...
-
失業保険給付中に派遣登録
-
出産退職後の失業保険
-
失業保険について
おすすめ情報