
外国人との結婚が決まっており、結婚後は彼の国にすむ予定です。移住した後も仕事をしないと金銭的に厳しいので現地で就職活動をする予定ですが、その場合は現在の会社をやめた後の失業保険はもらえないのでしょうか? また、こういった自己都合退社でも「やむを得ない退社」と言うことで給付制限受けずに済むようなことは無いのでしょうか?
私のようなケースでは、結婚退社とは言え、「現在の仕事を続けるのは絶対無理」な訳ですし、また外国で就職先を見つけることは現地の人間より困難であることは明らかです。「就職が困難で、職を探している状態にある」のですから、失業保険はもらえて当然の立場のように思えるのですが、やはり月一度ハローワークに報告に行けないが為に失業保険はもらえないのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
雇用保険は「保険」の一つでしかなく、日本国内で求職する時にしかもらえない特殊な保険と言うことを認識しておく必要があるでしょうね。
言い換えると例えば火災保険でも地震の時には支払われない免責条項があるようなものです。
そう言う保険にかけていただけなので、必ずもらえる物ではないけど、その分掛け金も安くなっています。
民間には他にも失業時に支払われる似たような保険があり、そちらだとそう言う制限はありませんが、掛け金は高くなります。
どのみち自己都合退職の場合は退職後3ヶ月間は雇用保険はもらえません。
会社都合による解雇以外は全部自己都合と言うことです。
chifanさんの場合は、ご自身の希望で結婚し、ご自身の希望で海外に移住されるわけですから自己都合退職になります。
それを自己都合でないと認めるならば、日本国内でも結婚により住居が遠くなり、通えなくなるため退職する人なども自己都合でなくなります。
元々雇用保険は会社に解雇されて生計が立ち行かなくなるのを防ぐ趣旨で作られている保険のため、会社による解雇以外の理由による給付については制限が厳しいわけです。
No.4
- 回答日時:
失業給付の申請をするのは居住する最寄りのハローワークということですから国内に居住地を持たない場合は無理ではないかと思います。
税金を払っていないからという論法はするつもりはありませんが、雇用保険を払っているからもらえるはずだという認識はよくないと思います。#結婚して「主婦」になっているのに給付を当たり前のように受ける不届きものがいるそうですが。
外国に暮らしていて日本の求職活動なんて無理でしょう。仕事を紹介されたときなどにすぐに日本で仕事ができる環境でないならば受けられないのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
はじめまして
結論ですが、もらうことができません。
雇用保険は、就職活動中で仕事の無い方に支払いがありますが、
日本に居住していることが何よりも条件なのです。
よって、今後も日本にお住まいになられるのであれば、全く問題無く
受給できるわけですが、海外に転居される(日本に住民票が無くなる)
ということは、手続き自体が受け付けられないのです。
一方的に法的解釈のみを書かさせていただきましたので、申し訳無いです・・・。
No.2
- 回答日時:
ハローワークにご厄介になった経験はないのですが・・・
海外で住むとなれば、引っ越しと同様、役所に転出届けをしなければなりません。
(そうでないと、住民税、国民保険、厚生年金やら納める義務が生じます)
日本に税金を納めずに、もらおうというのは常識的に考えても無理なのではないでしょうか? 私には、>もらえて当然の立場、 とは思えません。
どこの国かわかりませんが、日本人だからこそできる仕事というのもあるはずです。その情報を今から集められてはいかがでしょうか?
また、結婚しても日本人であり続けるなら、結婚ビザで働けるのか、他に申請がいるのかも調べた方がいいと思います。
海外での長期滞在には現地の大使館への申請、出入国管理事務所への申請、など
外国で外国人が暮らすには、自国では思ってもいなかった法的規制もあります。
がんばってください。いや、お互いがんばりましょう!かな。
この回答への補足
>日本に税金を納めずに、もらおうというのは常識的に考えても無理なのではないでしょうか? 私には、>もらえて当然の立場、 とは思えません。
失業保険は今まで払って来た雇用保険から出るのですよね?このような時のために今まで雇用保険を支払ってきたのに、失業保険をもらうのは非常識ですか? 就職活動中は日本に住んでいようと、雇用保険は収めませんよね?いったい何が違うと言うのでしょうか?今後住民税や国民保険を払わない立場の人間は今まで支払った雇用保険で失業保険をもらう権利はないのですか?私は非常識なことを言っているのでしょうか?
>どこの国かわかりませんが、日本人だからこそできる仕事というのもあるはずです。その情報を今から集められてはいかがでしょうか?
また、結婚しても日本人であり続けるなら、結婚ビザで働けるのか、他に申請がいるのかも調べた方がいいと思います。
結婚後働けるビザはおります。だからこそ就職活動を海外でしようと思っているのです。。(質問内容の本文をよくお読みいただけるとわかると思いますが)もちろん求人情報などの情報集めもかなり以前から行っていますしかし、やはり結婚後、働けるビザを取得し、面接など受けに行かないことには就職活動は始まりません。これはどうしても結婚後に開始せざるを得ないものですから、結婚後就職が決まるまでの期間失業保険がほしいのです。このために現地の言葉も勉強して来ましたし、どこかに就職は出来るだろうと確信していますが、やはりある程度の時間が掛かります。「外国で働けないから、働く気がないから、失業保険がほしい」などと言っているのでは有りません。
No.1
- 回答日時:
まずはご結婚おめでとうございます。
下記のサイトで、「次のような人は失業等給付の支給を受けられません」の項の中に「特別な理由がないのに、就職することがほとんど困難な職業、賃金、勤務時間
その他条件にこだわり続ける人は、就職の意思、能力がないものとして失業とされない場合があります。」とあります。「特別な理由じゃん!」と説き伏せれるかどうか、というところがキーですかね...
月に一度のハローワークの訪問というのは、過去の「無気力失業者例」を踏まえての「仕事を探しているんだぞ」という意思表示の義務、いわば形だけであり、お国がchifanさんの例を例外として認めてくれるのはちょっと難しそう...
「そんなぁ」と言うかもしれませんが、例えば「家族から離れて仕事に就こうとする意気込みがあるほどなのに仕事がない人」と「家族から離れられないけど仕事がほしい、家族と離れられないから仕事がない人」といたら、上記の人に給付されるのが筋かな?という気もします。
今は日本人はどの国にもいますし、結婚後は働く権利も獲得されると思います。だんなさんの国で、良い仕事が見つかりますように...
参考URL:http://www.urban.ne.jp/home/quark/htm/hoken.htm#01
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社を辞めて農業を始める場合...
-
失業保険給付の手続き内容-体...
-
個人タクシーの認可待ちです、...
-
やっとアメリカと合意したのに...
-
B型肝炎給付金について教えてく...
-
失業給付の手続きをやっぱりキ...
-
自公の公約、国民に2万円給付...
-
子供一人当たり月10万円の給付...
-
失業保険を受ける場合、株の取...
-
密告されました 不正受給にな...
-
自民、公明が現金など給付で一...
-
失業保険の一時金について 65...
-
【画像あり】トヨタ自動車の認...
-
雇用保険の説明会を忘れて行か...
-
教えて下さい。 給付金のマイナ...
-
失業保険に関してです。 今失業...
-
不正受給を密告した経験のある方
-
内定をもらったが認定日の後に...
-
失業保険受給中の海外旅行はNG?
-
日本学生支援機構の兄弟基準
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社を辞めて農業を始める場合...
-
就労可否証明書はすぐ書いても...
-
個人タクシーの認可待ちです、...
-
正社員→パートの場合の失業手当
-
自己都合(うつ病)による退職で...
-
失業保険について。
-
離職表提出後の7日間の待機期間
-
失業保険を1ヶ月分だけもらえ...
-
失業給付金についていくつか聞...
-
失業保険と雇用保険の違いを教...
-
失業保険 待機中の7日間について
-
自己都合で退職しました。 ハロ...
-
申請が遅れた分はやはりもらえ...
-
失業保険について(大学入学)
-
職業訓練中の妊娠について
-
失業保険の給付条件について
-
失業保険と国際結婚
-
ダブルワークでの一方の失業の...
-
失業給付の条件について。
-
失業保険給付の手続き内容-体...
おすすめ情報