dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

契約社員として働いて1年弱になります。
現在九州に住んでいますが、夫の転勤で名古屋に行くことになりました。

以前仕事を辞め時(結婚時)も、関西から九州へ引っ越しましたが、初めての失業で失業保険の制度を理解しておらず、貰い損ねてしまいました。

友人から聞いたのですが、友人が結婚を機に仕事を辞め、京都から大阪への引越しをした時、職場から引越し先が50Km以上離れているという事で、失業保険の支給を90日待たずにすぐに(どれくらいすぐにかはわかりませんが)もらえたそうです。

私の場合、結婚ではありませんが、夫の転勤が決まり
名古屋に引っ越すことになったので辞めざるをえません。
こういった場合も、待機期間なく失業保険の支給がされるのでしょうか?

それからすぐにというのはどれくらいの期間でしょうか?私としては、なるべく早く名古屋で仕事を見つけたいのです。

よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

おはようございます。


やむをえない事情というふうに、公共職業安定所長に認められたら、待機7日間のみで給付制限はかからず支給されるはずです。
ただし、離職の日から1ヶ月以内に、離職票を提出しなければならないなど、いろいろな要件がありますので、詳細はハローワークの方にお尋ねになるといいと思います。
    • good
    • 1

うちのかみさんですが 入籍してその3ヶ月後に私の転勤で引っ越しましたその際 旦那の転勤のためやむを得ず仕事を辞めてついて行く


と言うことになったので 失業保険がすぐにもらえましたねぇ
たしか普通なら待機期間は3ヶ月だったかな?もらえるのは翌月からの支給だったはずです 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手続きをしました。
夫の辞令を持ってくるように言われましたが、
待機期間7日でもらえるようになりました!
ありがとうございます。
ただ、今は4月からの仕事に向けて仕事を探す時期なので、これから働こうとしている人にしてみれば、
失業保険はあまりいい制度とはいえないような気が・・・。

職安を通さず早期に仕事を見つければ、
もらえなくなりますから。

お礼日時:2006/02/20 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!