dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

申請を受け付けてもらえるのは、現住所最寄の公共職業安定所に限らず、同県内であればいずれのハローワークでも可能なんでしょうか。

また、前職を退職して3ヶ月経ちましたが、給付されるのは、あくまでも申請後3ヶ月経過してからになるんでしょうか。

A 回答 (2件)

随分前のことなので、参考になるかどうかわからないのですが、アドバイスさせてください。



私は以前、現住所最寄のハローワークではないところで、失業保険をもらったことがあります。そこのハローワークで仕事も探していました。

自分から仕事をやめた場合は、申請して3ヶ月たたないと給付はされません。会社側の都合で仕事をやめさせられた場合は、申請して早めにもらうことは出来ます。

退職して、だいぶたったようですが、次の仕事がみつからないようなら、早く申請した方がいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、給付までこれからさらに3ヶ月待つ必要があるんですね。
3ヶ月あればどこかしらで内定頂けるだろうなどと楽観的に考えている部分もあるんですが、そんなに簡単にはいかないですよね・・。

お礼日時:2005/11/25 13:57

住所でなく居所管轄の職安でもOKです。

但し毎月の失業認定は原則として最初に出頭した職安で行われますので、そこは考慮したほうがいいです。

正当な理由のない自己都合、重責解雇については3ヶ月の給付制限がかかります。転職などは正当事由なしとみなされますが、傷病による自己都合退職などは正当事由ありとして、自己都合退職でも待機の7日間を経過すれば給付が始まります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

正当な理由があれば7日間の待機により給付されるんですね。 これは初耳で参考になります。
ですが、私はこの場合に当てはまらないので残念です・・。

お礼日時:2005/11/25 14:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!