重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以前ここで結露、湿気のことで相談させてもらいアドバイスいただきました。色々試したもののカビの発生に伴い除湿機を購入することに決めました。調べていくとハイブリッド式、デジカンタ式、コンプレッサー式などメーカー・種類も多数あり何が決めてになるのか・・・。
我が家は、窓を開けない限り常時70%以上の湿度、気温は20度前後。建物も築15年以上経過し窓枠からの隙間風もかなりあり室温差がかなりあります。売れ筋ランキングではシャープやナショナルなどがありました。値段は高くてもこの状況には変えがたいと思ってます。
詳しい方や既に使用中の方など宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

デシカント式


ヒーターを使うので電気代が結構かかる。
室温は5度ぐらいは上昇する。
コンプレッサー式
寒い時期(室温が低い)は能力が落ちます。
電気代はデシカント式より安いが、
小さなエアコンみたいな物なので、
運転音はそれなりに気になるかも。
ハイブリット式
上記の両方入りですが、
松下はもうやめたみたいですね。
あと、寒冷地用に日立から、
ヒーター付コンプレッサー方式もあったと思います。
空気清浄機能とか必要なければ、
好みの方式と除湿能力で選べば良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ちなみにハイブリッド式は電気代は結構かかるのですか?
それともデシカントより安く、コンプレッサーより高いとか?

お礼日時:2007/01/17 19:53

Ans2です、


両方の方式を切り替えて使う物です。
冬はデシカント最大520W、夏はコンプレッサー最大230W
気温によって効果が高い方を選べると。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハイブリッドが良さそうですね。
決めました!
ホントありがとうございました!!!

お礼日時:2007/01/18 19:58

決め手は除湿能力です、1時間にどれぐらいの量の湿気を取ることができるか?です、方式なんてどーでもいいです(^_^;



何畳の部屋用、というのをまず目安にしてそれから設置方法や方式、静音製、メンテやコストのぐあいを考えて選択します。

まず、部屋の大きさ、これが判らないと薦められないですよ(^_^;

この回答への補足

ありがとうございます。
なるほど!補足します。
16畳と6畳の部屋です。隣あわせで、ドアは基本的には開けてます。

補足日時:2007/01/17 19:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!