重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自作PCで、スペック マザー:DCS P3/370A-VP CPU:cel667 MEM:416M OS:WIN98SE にハードディスクIBM IC35L060AVER07(60G) を載せ換えようとFDISKを行ったのですが、基本MS-DOS領域作成時のドライブチェックで0%完了のまま完了しません。 BIOSでは60G認識しています。 どうすれば、FDISKできるのできるのか、もしわかれば教えてください。

A 回答 (2件)

#1で回答した者です。


すみません、BIOSの設定画面ではHDDの容量は認識されます・・・
いい加減な書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。

HDDの検出モードがUser等になっている場合、Autoにすると認識される場合があります。
あと、機器の構成を変更した場合はCMOSクリアしておくと不要なトラブルが回避出来ます。
また、BIOSがAwardの場合、32GB以上のHDDで不具合が出ることがあります。
こちらは対応BIOSにアップデートする事で修復可能です。
    • good
    • 0

BIOSでHDDの容量が認識される事はないでしょう。


単純にデバイス名を取得して表示しているだけですから・・・
原因は恐らく32GBの壁です。

DCSのホームページでBIOSのアップデート情報をチェックし、32GB超のHDDが使用出
来るバージョンにアップデートしましょう。
BIOSで対応できなければ、ATAカード等をPCIスロットに増設しないと使用できない

思われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!