
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
元、保育士です。
初めての保護者会というのに、
新人の22i22iさんが、内容や進行を全部一任されてるんですか~?
園の方針とか色とかも少し関係してくることがあるので、
一応、ベテラン先輩にちょこっと相談してみると良いですヨ。
2歳児ということもあり、親も「育児の新米さん」が多いはず。
(中には兄弟児がいる親御さんもいらっしゃるでしょうけどね)
参加人数にもよりますけど、あまりにも多くなかったら、
各家庭でやってる、子供とのスキンシップの取り方を
披露してもらうと、
皆、集中して人の話に耳を傾け、
有意義な会だったな…という印象を持ってくれるでしょう。
集まるのは、働いているお母様方が多いのでしょうから、
ただでさえ無い時間を割いて、ご参加くださるのです。
「他のお家では、帰宅後バタバタする短い時間の中で、
どんな風に過ごしているのかな?」ということは、
とても興味ある内容でしょう。
何も披露するようなことがない人は「こんなことで困ってます」と、
育児のベテラン保護者達に投げかける良い機会にもなるのです。
その導入例として、参加人数が多少多目だったら、
「保育園カルトクイズ」なんて如何?
最近子供達が歌ってる曲の、歌詞の一部を当てるとか、
園で読んでいる紙芝居や絵本のストーリーに関する問題を出すとか、
子供達が発する面白いおしゃべり内容を当てるとか、
給食メニューや遊具の、一番人気&一番不人気を当てるとか、
お世話になってる他クラスや給食の担任名を当てるとか…。
保育園により親しみを持っていただけるような問題を出すのです!
そしてクイズで優勝した人(=保育園事情に詳しい人)が最初になるよう
「披露付き自己紹介」をしてもらうと、スムーズに運んでいくでしょう。
もし参加人数が少なめだったら、
「保育園生活の一日」をゲームに仕立ててみては?
例えば「お仕度ゲーム」と称し、
大きな人形に洋服を着せる→登園に見たてて部屋一周→
カバンや着替えを所定の位置にしまう→親とバイバイ…
等の流れを、チーム対抗リレーで競うと、非常に盛り上がります。
各チームは、住んでいる地域で分けるとか、
子供の月齢で分けるとかすると、
後々保護者同士が仲良くなり易いでしょうね。
そして、ゲームに負けたチームから順に
「披露付き自己紹介」してもらう、ということです。
逆に、園からは最後に「こんな遊びしてます」と、
普段のスキンシップ遊びや手遊び等を披露してあげたら、
喜ばれると思いますよ。
たとえ紙面上などで絵や文字を使って紹介していても、
親ってあんまり見てないですからね~。
やっぱ生が一番なのです!
2歳児だと、歌ってる歌詞なんかもあいまいなので、
親と先生が一緒に歌う機会を持つと、
「その歌って、そんな歌詞でそんなメロディーだったのね」と、
驚かれることもしばしばです。
大切なのは、先生が緊張してしまうと、それが親にも伝わり、
ぎこちない会になりかねませんので、
予め先輩先生と良く話し合い、充分な準備をし、
自信もって臨みましょう!
頑張ってくださいね♪
ご丁寧にありがとうございます。
こんなにたくさんアドバイスしてくださってとても嬉しいです。
保護者会の運営は勿論、先輩保育士を中心に行いますが、一応宿題として、何かよいゲームなりがあれば考えておくとのことだったのです。
「ひとりでやれ」なんて言われたら泣いちゃいますよぉ~。
そんな危険なことを先輩たちがやらせるわけないですけど。
いろいろ参考になりそうな、アイディアをいただいたので、先輩たちに提案してみます。
親御さんたちも、忙しい中せっかく休みをとって来て下さるんですものね。有意義なものにしなくては!
また、相談にのって下さいね。
No.3
- 回答日時:
とりあえず、初めての保護者会であれば、保護者の顔と名前を覚える、ついでにキャラも。
ゲームで盛り上がるより、まず、自分のキャラを十分知ってもらって保育にかける意気込みなどを理解してもらう事だと思います。
「○○さんはお仕事で○○してらっしゃれば、○○はプロですね。こんど○○のときにお手伝いお願いしますね。」若い保母さん(保育士さんに代わったんですね。変換きかないな)にたのまれたらホイホイやっちゃうのがオトーチャンがたの宿命。
地域的な問題もありますが、親同士が希薄な付き合いしかないところは親同士の関係も必要です。
ありがとうございます。
最初に受けた印象って、案外いつまでも覚えているものですよね。
まして、大切なお子サマを預かるんですもの、信頼関係作りって重要ですよね。
信頼関係あってこそ、良い保育に繋がるってことですよね。
頑張ります!
No.1
- 回答日時:
息子が幼稚園の時の懇談会で、
先生が「誰でもよく知っていることわざ」をテーマにして、
ジェスチャーゲームをしたことがあります。
「棚からぼたもち」とか
「案ずるより産むがやすし」とか。
母親を数人のグループに分けて、ジェスチャーさせて、
仲間に当てさせるというものでした。
とても楽しかったので今でも覚えています。
(もう9年前のことで・・・)
回答、ありがとうございます。
「ことわざ」ジェスチャーゲームっていうのはおもしろいですね。今も覚えていらっしゃるということは、相当楽しかったんですね。
親同士が、仲良くなるためには、いいかもデス。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 保育士・幼稚園教諭 必要人数より少ない保育士で保育 4 2022/12/09 17:02
- 夫婦 夫と離婚考えてます。 親権は考える、養育費はあげないと言われています。 二人だと話し合いになりません 9 2022/07/09 09:56
- 会社・職場 保育士5年目です。毎日休憩なんてほぼ無いし0歳クラス担任なのでおんぶしながらの作業や立って暗い部屋で 2 2023/06/02 23:33
- 幼稚園・保育所・保育園 バツイチ(バツそれ以上含む)は、子供の保育園や学校の保護者に結構いるんですか? 離婚は当たり前になっ 3 2023/06/03 22:13
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の入学志望動機の添削をお願い致します(400~800字以内) 2 2022/07/17 14:39
- 保育士・幼稚園教諭 おとなしい保育士に向いている職場 保育の短大に通っている者です。私は子供が好きで保育士を目指していま 5 2022/07/07 15:40
- 会社・職場 仕事ができない先輩保育士との関わり方。 正規職員10年目です。 20年も上の先輩保育士の仕事ぶりで気 3 2023/08/23 20:56
- インターネットビジネス YouTubeで広告収入を検討してます 1 2023/04/08 11:11
- 医療・介護・福祉 介護保険申請の進め方について質問です。 昨日、父(90歳)が脳梗塞で入院しました。 お医者さんからは 2 2022/07/02 07:39
- 離婚 先ほども同じカテゴリで質問していましたが。。。 離婚調停中です。子供はこちらにいます。 旦那側が弁護 4 2022/11/28 23:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育園の先生に、一言言ってし...
-
保育園のクラス懇談会って必ず...
-
保育園の先生に聞きたい ネット...
-
ケガをさせた上嘘をつきました。
-
5歳の息子が毎朝の登園で泣くよ...
-
3歳になったばかりの息子 保育...
-
子供の担当保育士に許せない。...
-
年少の娘の担任が男の先生
-
子どもの保育園の担任の先生、...
-
保育士の態度にストレスを感じ...
-
4月から転園しましたが不信感が...
-
保育園の先生が冷たくなりまし...
-
先生にくさいと言われました。
-
嘘をつく保育士 今年の4月に入...
-
保育園の園長を辞めさせたいの...
-
人間関係が苦手で、先生と良い...
-
保育園の担任に対して不信感を...
-
保育園の先生に子供が目を合わ...
-
幼稚園の付き添い
-
保育園の先生と合わない(長文)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園の先生たちへのプレゼン...
-
保育園で3年間も担任が同じは...
-
保育園の先生に、一言言ってし...
-
保育園へのお礼
-
保育園の先生に聞きたい ネット...
-
4月から転園しましたが不信感が...
-
5歳の息子が毎朝の登園で泣くよ...
-
3歳になったばかりの息子 保育...
-
保育園のクラス懇談会って必ず...
-
ケガをさせた上嘘をつきました。
-
保育士の態度にストレスを感じ...
-
公立の移動や産休の先生へのプ...
-
保育園の先生が冷たくなりまし...
-
年少の娘の担任が男の先生
-
謝恩会について
-
保育園の先生の送別会
-
子供の担当保育士に許せない。...
-
今年の3月で退職して2年立ちま...
-
保育園の先生に子供が目を合わ...
-
保育園に苦情を言ってしまいました
おすすめ情報