dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんこんにちわ。
パソコンの起動・動作ともに本当に遅くて困っているので
どうか皆様の知恵をお貸しください。

私の使っているパソコンは富士通のLX50Hという一体型の
パソコンなのですが、2年ほど前に買ったときから起動・動作とも
に遅いのです。
どうにかしたいと思いこちらのほかの方が質問したご回答を参考に
以下のことを試してみたのですが、それでもあまり速度がかわりま
せんでした。

・常駐ソフトを外す。
・使わないソフトはアプリケーションの追加と削除で削除する。
・ディスククリーンアップをする。
・デフラグを行う。
・高速化できるフリーソフトを使用

ここまでくると、増設するか買い換えるかしかしないとだめなのかと
思います。出来れば増設して改善するならいいのですが、パソコンに
あまり詳しくない私は、その判断がつきかねるのです。
おそらく一番いい方法は買い換えることだと思うのですができれば
今のパソコンで早くなる方法があればと思います。

そこで、もしよい解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ
お力を貸してください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

最終的にはリカバリでしょうが、リカバリ前にも、


・スタートアップを減らす、もしくは削除する
・ファイル名を指定して実行で msconfig を入力、いらないスタート
アップのチェックをはずす(高速化ソフトがやってくれているとは思いますが)
・Cドライブを空けるために、マイドキュメントをDドライブに設定しなおす
・追加インストールするソフトはDドライブへ
(上記2件はDドライブに充分な空きがある場合。ない場合はHDDを増設。
うちのマイドキュメントは外付けHDDです。バックアップが楽チン)
・不要なフォントを削除する
(システムが必要とするフォントまで削除しないように注意)
と、質問者様の行った
・常駐ソフトを外す。
・使わないソフトはアプリケーションの追加と削除で削除する。
で、どうでしょうか。

リカバリ後にも、上記のことをやっておくと、体感的に起動も動作も
少し早くなった気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ご親切にいろいろ対策を書き込んでいただき感謝いたします。
スタートアップの削除と、msconfig を入力していらないスタートアップのチェックをはずすはすでに行いましたが効果はあまりなく(泣)
Cドライブを空けるために、マイドキュメントをDドライブに設定しなおすというのは、聞いたことがあったのですがなんだか下手にCドライブ
をいじると必要なものまで消してしまいそうでためらっていました。
不要なフォントを削除する、というのは具体的にどのようなことをすればいいのでしょうか?

すみません…ところで大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、インストール等してパソコンの中にいれたソフトというのは通常どこに保存サルものなのでしょうか?普段、ソフトをインストールしたとき特に指定をしていなかったと思いますし、アンインストールするときもCやDドライブを開かないので、いつもどこに入っているのかが疑問だったんです。もしよろしければ教えていただけるとありがたいです。

お礼日時:2007/01/18 18:23

失礼ながら、横から口出しさせていただきます。



メモリを512MBから1GBに増設するのと、200MB以下から768MBに増設するのでは意味が違うと思います。200MB以下では、全く余裕がない状態ですから。メモリがゼロ(ゼロではありませんが)に近いのに、ディスククリーンアップや高速化等のソフトを入れても、意味が乏しいと思います。

例えば、
http://okwave.jp/qa2674181.html
#5
他にも、あるようです。

この回答への補足

皆様大変ご親切なご回答をありがとうございました。

kimura220様の補足欄をお借りしてしまい申し訳ないのですが、
皆様のご意見を参考にして、やはりメモリの増設を行う意思が
固まり、本日512MB×2で合計1GBになるメモリを購入
し、早速とりつけてみました。
すると、驚くことにネットをつなぐのに10分以上かかっていた
このパソコンが3分ほどで立ち上がるようになりました。
とても、感激しています。
これも皆様の親身なご回答のおかげです。
本当にどうもありがとうございました。

補足日時:2007/01/21 20:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まず、私の場合最初からメモリの容量が少なかったみたいですね。
やはりまずはメモリの増設が大前提なのですね。
他の方のご質問内容もとても参考になりました。

お礼日時:2007/01/21 20:50

 こんにちは。



 パソコンは使っていると,どんどんパフォーマンスが下がって,動作がおそくなります。

 処理速度が遅い原因は,ハードディスク上のファイルの断片化,もう使われない一時ファィルの蓄積,不要なレジストリの肥大化,ウィルスやスパイウェアによる侵食,コミットチャージが物理メモリーを上回るスワッピング=メモリー不足,そして,ハードディスク上のデータの不良セクタやエラーなどです。
 ウィルスの関連も動作を遅くしますが,OS自体の状況も改善された方がよいかと思います。

 すでに出ているご回答のように,メモリー増設で確実に動作は体感できるほどに向上します。
 私も512MB→1GBにしたら,複数のソフトを開いてもほとんどストレスないほどになりました。


 さて,まず,質問者様が今すぐできることは次の通りです。
次の操作をお試しください。
 セーフモードでのクリーンアップは実施されましたでしょうか。
 空き容量が増えると思います。

 (1)セーフモードを起動します。

 (2)このセーフモードにて,Cドライヴディスクの「ディスククリーンアップ」を行います。このとき,「古いファイルの圧縮」の□にもチェックを入れてください。

 これで,Windows通常起動よりも,たくさんの量のクリーンアップが可能です。
 ただし,クリーンアップする量が多いと数時間の時間がかかります。
 が,その時間をかけただけの効果はあります。
 私も先日,実施したところ,4時間かかりましたが,3「ギガバイト」も空き領域が増え,びっくりしました。

 (3)次に,通常起動に戻して,次はCドライヴディスクのチェックディスクをかけます。これも,ご存知のように,チェックディスクのオプション2つともチェックを入れると,「次回再起動にて…」というメッセージボックスが出ますので,すぐ再起動をかけます。

 (4)最後は,ファイルの最適化=ディスクデフラグを行います。

 これで,調子が少しでもよくなればよいとおもいますが。


 この操作の後は,不要な一時ファイルやレジストリを削除してくれるフリーソフトでさらに快適にします。 
 このソフト「CCleaner」は,レジストリを消す際にはバックアップもとってくれます。
 が,私は一度もバックアップデータを戻したことはありません。
 これで,まずパソコンはまちがいなく軽くなります。↓

http://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/CCleaner/C …

 次は,メモリーの解放ソフトです。これらも,すべてフリーです。↓

http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se19 …

http://www.vector.co.jp/download/file/win95/hard …

http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se10 …

これらのメモリー解放ソフトを使わないで,メモリーの増設をすれば,確かにパソコンは早くなります。
 
 そして,快適パソコンのために,すぐお役に立てるページです。↓

http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/index.html

さらに,フリーソフト一つで高速化できる有名なものを掲げて起きます。↓

http://www1.u-netsurf.ne.jp/~jtdan/works/accel/

これも有名な高速化ソフトです。↓

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/ …

 他にも,このようなサイトがあります。
 お役に立てば,幸いです。↓

http://www.geocities.jp/vastwood2003/tonarimachi …

 以上,何かのお役に立てればうれしく思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
パソコンの動作を早くする基本的なことがかいてあり
大変参考になりました。
いろいろな高速ソフトのURLも大変参考になりました。

お礼日時:2007/01/21 20:47

こんばんわ。

#1さんと同意見です。(メモリ増設)
富士通LX50Hの仕様は下記にあります。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0404/des …
仕様によれば、メモリが256MBで、その256MBのうち最大96MBがビデオメモリとして使用されています。したがって、実際にCPUが使用できるメモリは、200MB未満と考えられます。WINDOWS XPでは、メモリが最低512MBないと、通常使い物になりません。ハードディスクは160GBありますから、通常の使い方なら、不足することはないと思います。したがって、メモリを増設するのが一番よいと思います。
 試しに、ビデオメモリの容量を変更してみましょう。
 スタート→コントロールパネル→画面→設定→詳細設定→フレームバッファで多分64とかの値になっている所を小さい値、例えば32に変更して、OKをクリックして再起動します。少し立ち上がりが早くなるはずです。

早くなったのが分かったら、メモリの増設を考えます。
メモリの型番は、DDR SDRAM-DIMM、PC3200対応ですから、例えばIOデータ製のDR400-512M (DDR PC3200 512MB)が使用できます。他のメーカのものでも、対応していることが確認できれば、OKです。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchProduct?makerCd=005 …

このメモリDR400-512M の価格は、価格.comで調べると、7,076円(送料込み)です。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05 …

このメモリを手に入れたら、後はパソコンに装着です。パソコンの説明書に書いてあると思いますが、例えば下記URLに記載のように行います。

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/ …

おそらく、見ちがえる程、早く立ち上がります。

なお、メモリ増設は、自己責任です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なぜ、私のパソコンが遅いのか、そして早くするには
どうしたらいいのかが、とても分かりやすくてなるほど
と思いました。
どのメモリを買ったらいいのか、装着の仕方のURLなど
とてもありがたいです。
ご親切な回答大変感謝いたします。

お礼日時:2007/01/21 20:44

こんにちは



まずHDD("C:")の空き容量が、少ないなら、このソフトを使用してみては??、ゴミFileを探し、削除してくれます。
http://cowscorpion.com/Cleaner/easycleaner.html
日本語表示可能で、緑色の○は安全なものを表記してます。
なお、空き容量の目安は、だいたい50%は開けておきたい、私は。
(My PC="C:"ALL=20GBで、使用は04GB、少ないでしょ。)
あと、レジストリーの肥大化も可能性として、少しはあるので、これで、最適化をどうぞ。詳細に使用方法が、あります。
http://pickchan.com/note/note2j.html
(ただ、"まれ"に危険の可能性はあるので、興味あったら・・で。)

まれに、HDDの故障が、近いと遅くなる場合がある、ただし、今回は該当しないと思うけど、で、チェックはこれ。
http://cowscorpion.com/HDD/HDTune.html
Benchmarkで、HDDのスピードを計測可能。

デフラグをXPのツールで使用だと、空き容量最適化をしてくれないので、可能なら、市販ソフトの体験版等を行ってみては??、私はこれを使用してます。
http://www.netjapan.co.jp/r/download/Power%20X/p …
あと、フリーだと、ここら辺が、有名。ただし、英語表示だけど、ボタンの配置等はXPと同じだから、わかります。
http://cowscorpion.com/HDD/DiskeeperLite.html

メモリーが、256MBだと、やはりXPは重いです。ページングを繰り返すから。で、そのページングFileを最適化してくれるのは、これです。
http://cowscorpion.com/HDD/PageDefrag.html
http://mikasaphp.fixa.jp/pagedfrg.html
メモリーを増設すると、やはり軽く、快適にはなりますが、どれが、原因なのかを突き止めてからでしょうね。やはり理想は、一度、リカバリーでしょうかね。
ハードウェアでは、例えば、USBに接続の機器を多く接続だと、その認識に時間が、かかる場合が、あります。もし多いなら、はずして起動してみてください。

今回、まとまりのない??、回答となりましたが、興味ある、参考になったところを試してください。
以上、参考になれれば・・良いのでがぁ・・??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
わかりやすくいろいろな場合をそうていして参考URLを
教えていただき、とても参考になりました。
全然まとまりのない回答なんてこと、ないですよ。
遅くなる原因と対策が明快になっていてためになりました。

お礼日時:2007/01/21 19:35

No4です。

補足します。

>Cドライブを空けるために、マイドキュメントをDドライブに設定しなおす
怖いことじゃないですよ(´・ω・`)
マイドキュメントを右クリック→プロパティ→移動 で、移動先を指定すればいいです。
2年分の移動がイッパーイで、時間はかかると思いますが。

>不要なフォントを削除する
コントロールパネルに[フォント]があるので、それを開きます。
不要だと思われるフォントを削除します。
どれが不要でどれが必要なのかは列挙するととんでもない数になるので、
検索結果を。
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&lr=l …

>インストール等してパソコンの中にいれたソフトというのは通常どこに保存サルものなのでしょうか
何も指定していなければ、たいてい、C:\Program Files の中です。
インストール時にどこに保存するかは表示されていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切に2度目のご回答どうもありがとうございます。
マイドキュメントの移動は簡単にできるんですね!
教えていただいてとても助かりました。

フォントも、ほぼ使わないのに案外たくさん入っていて動作が
重くなる原因になるのですね。

プログラムはC:\Program Files にはいるんですね。
なんだか、初歩的な質問に対してとてもご親切に教えていただいて
大変感謝しております。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/01/21 19:26

>・常駐ソフトを…高速化できるフリーソフトを…



そこまでやって起動が遅いなら、買い替えしかありません。

「増設」とかかれていますが、メモリの増設でしょうか?
この誤解は多いのですが、メモリを増設することでアプリケーションをスムーズに動作させることは可能になります。
しかし、メモリを増設しても“立ち上げ時の時間は短くはなりません。”
メモリ増設で起動時間は長くなるのが普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
増設はメモリーの増設です。
逆に一体型のパソコンなのでメモリー以外の
増設はできないみたいなんです。
メモリーを増設しても立ち上げは早くはならない
のですね。
つまり、このパソコンのCPUがあまりよくない
から立ち上げが遅いのでしょうか?
となると、やはり立ち上げを早くするには買い替
えしかないのでしょうか?

お礼日時:2007/01/18 18:10

そのパソコンを購入以来、リカバリーをなさったことはありますか?


あったとしても、いつ頃に行ったのか思い出せますか?

両方とも「否」だったなら、リカバリーを行ってみて下さい。
長年使っていくと、OS はどんどんヘタって来ます。

リカバリーを行えば、購入時の状態に戻りますのでリフレッシュされます。
もちろん、これをすることで、パソコン購入後にインストールした
各アプリやファイルは消えてしまいますので、
事前に、各メディアやオンラインストレージにバックアップを忘れずにどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
リカバリーはいままでおこなったことがないです。
富士通の説明書を読んだときに書いてあったのを
みたのですが、なんとなく一人でできるかどうかと
今までインストールしたソフトが消えてしまうとの
ことで、なんとなくためらいがあります。
でも、リカバリーは効果ありなのですね!

お礼日時:2007/01/18 18:07

買い替え以外で簡潔に回答しますね。



メモリーは256MBではないですか。

これを512MBにすれば目に見える効果があります。

出来れば、1GB積みたいですね。(512MB×2)

一体型なので、手を入れられるのはメモリーぐらいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても早いご回答ありがとうございます!
おっしゃるとおり256MBなんです!
なので、もう一つ256MBのメモリーをいれて
512MBにしようと思ったのですがそれで解決
するのかいまいちよくわからなくて…。
512MBにすれば効果ありなのでね!
とっても参考になりました。

お礼日時:2007/01/18 18:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!