
東向き15階のマンションの購入を検討しています。
ルーフバルコニーに面したリビングの窓の一部がはめごろしになっているのですが(高さ150cm幅160cmくらいの大きさ)、風が強い日、特に台風が来たときなどその風の強さに耐えられるのか気になります。
雨戸やシャッターはついていません。
13階のマンションに住んでいる友達に聞いてみると、「台風が来たとき、自分の部屋は強化ガラスなので大丈夫だったが、強化ガラスを使っていない下の階で窓が割れたらしい」と言っていました。
15階だとどんなガラスを使用しているのが適当なのでしょうか。
(普通のフロートガラスでもよいのか、強化ガラスが普通なのか、厚みは何ミリくらいがよいのか等)
また販売会社にはどのように確認すればよいのでしょうか。
(サッシなら耐風圧性能があるそうですが、ガラスにも風に対する強さの数値があるのか等)
どうか詳しい方教えてください!
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
15階建てのマンションなら
当然のことながらサッシの強度もガラスの風圧強度も計算されて
設計され施工されているはずです。
風圧は地面からの高さによって変りますので、低層階と高層階で異なっていても不思議ではありません。
サッシもガラスも大手メーカーでしょうから根拠のある施行図(承認図)が
設計者に提出されている(あるいはされる)はずですから
デベロッパーに問い合わせてみれば、応えてくれると思います。
安全に関することですので、納得のいく説明を受けてください。
ご回答ありがとうございます。
サッシは大手メーカーでしたが、ガラスはごく普通のフロートガラスと思われます。
不安なので再度販売担当に確認したいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
心配しなくて大丈夫です。
高層部分には多分複層ガラスを使っています。複層ガラスについては下記を参考にして下さい。
参考URL:http://www.agc.co.jp/products/products_01.html
ご回答ありがとうございます。
残念ながら複層ガラスでなく普通の(F-3とあったのでおそらくフロートガラス?)ガラスでした。
販売会社は一応風の強さなどは考えてガラスの種類を決めていると言っていましたが…大丈夫か?
更に詳しく確認しようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鏡板って、必要ですか?
-
窓ガラスのガタガタ音をなくしたい
-
雨戸が戸袋からでない。
-
小雨でも、昼間雨戸は閉めるも...
-
このサイズで下半分不透明、上...
-
台風時の窓からの吹き込み
-
窓ガラスの厚みを測定する方法...
-
家中の雨戸がガタガタいいます...
-
ペアガラスとトリプルガラス ...
-
東北の家は雨戸がない?
-
就寝時、雨戸は閉めますか?
-
雨戸の裏にコウモリの糞
-
工場倉庫の窓(型ガラス/凸凹ガ...
-
ペアガラスに遮熱レースカーテ...
-
わざとらしく、大きな音を立て...
-
キッチンの換気扇から他の住人...
-
夏場に網戸で寝れる防犯設備で...
-
マンションの部屋からピーとい...
-
部屋のカビとダニの退治法
-
ドアの枠にある鍵が収まる穴は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
わざとらしく、大きな音を立て...
-
小雨でも、昼間雨戸は閉めるも...
-
二重ガラス窓をアルミシートで…
-
工場倉庫の窓(型ガラス/凸凹ガ...
-
窓ガラスのガタガタ音をなくしたい
-
窓ガラスの厚みを測定する方法...
-
窓用遮熱シートを外から貼ったら
-
就寝時、雨戸は閉めますか?
-
このサイズで下半分不透明、上...
-
東北の家は雨戸がない?
-
鏡板って、必要ですか?
-
ベニヤ合板を腐らせないには
-
日中の外出の時、雨戸は閉めま...
-
雨戸は必要?(東京での一人暮...
-
ペアガラスに遮熱レースカーテ...
-
複層ガラス窓の定価ってあるの...
-
あけぼの通商のあんみつガラス...
-
雨戸が戸袋からでない。
-
北側 日の当らない窓の種類
-
真夏の晴れた日でも家中の雨戸...
おすすめ情報