dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相談させてください。

建物の北側は、近距離で建物があり、光は入りません。
風通しのために窓を設けるのですが、この場合、Low-eにこだわらなくてもいいでしょうか?

地域はIV地域です。

自分で調べたところ、Low-eは太陽光に対し効果的である
なので、光が入らない北側はペアガラスで十分だと感じました。
ただ、自信がないので質問します。

日当たりが望めない風通しの北側の窓は
樹脂複合サッシ+普通ペアガラスで事足りますか?

予算の兼ね合いがあり、妥協できるところは妥協したい次第です。
ただ、「お金がないなら我慢すればいい」といったアドバイスは結構です。

アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

南窓に較べて北窓にお金をかけないものですが、建物の問題点や不具合はほとんど北窓で起きていました。

昔は結露した水滴がサッシの隅から内壁に入り、内部を腐らせていました。
最近は樹脂サッシと複合ガラスで結露やカビの問題が軽減されました。さらにトイレや洗面の窓は引き違い窓にしないことです。密封性が悪く寒くなります。風を入れたいのであれば細い縦すべり窓、常時開けておきたいならば細い横すべり窓がお勧めです。
北窓はガラスの面積を出来るだけ少なくして防寒に備えることです。ガラス面が少なければLo-Eガラスの必要性もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

大変参考になりました。
トイレと洗面所の窓はぜひそちらを採用したいと思います。
また、北側の窓も最小限にしようと思います。

お礼日時:2013/11/21 12:12

直射日光が入らない場合は


「Low-E複層ガラス断熱タイプ」
が効果的です。 空気層面の室内側ガラスにLow-Eコーティングしたガラスで、室内で冷たくしたり暖かくした空気を外に逃がしにくくする目的です。

逆に直射日光のあたる東、南、西は
「Low-E複層ガラス遮熱タイプ」
を使用します。断熱タイプとは逆の目的です。また、こちらには日射取得率の低いガラスで日射侵入を防ぐとより効果的となります。

方位によってガラスを変えることが出来なければ、後者を選択ください。

住宅の高気密・高断熱レベルがわかりませんが、アルゴンガス入りを選ぶと効果があります。

参考数値ですが、
複層ガラス(ガラス3ミリ+乾燥空気12ミリ+ガラス3ミリ) 2.91W/m2・K
Low-E複層ガラス遮熱タイプ(ガラス3ミリ+アルゴンガス16ミリ+ガラス3ミリ) 1.44W/m2・K
熱貫流率は低いほど効果的です。
光熱費に大きく影響する数値です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

アルゴンガス入りって、高価なんですよね・・・。
予算との兼ね合いで、叶いそうなところまで入れてみようと思います。

数値、大変分かり易かったです。

お礼日時:2013/11/27 22:45

Low-E複層ガラスには断熱タイプと遮熱タイプの二つのタイプがあります。

前者が外部からの熱(夏季)の遮断を主たる目的にしたもの、後者が冬季に内部からの熱の逃げを少なくするようにしたものです。IV地域では一般に前者のガラスを入れることが多いのですが、まれにこの地域でも、冬季を主に考えて断熱タイプのLow-Eガラスを入れてほしいと希望される建築主の方もいらっしゃいます。相談者の方の場合、窓からの熱の流入がなくとも家全体の断熱性能を考えれば、この部分に遮熱タイプではなく、断熱タイプのLow-Eガラスを入れた方がよろしいのではないでしょうか。Low-Eガラスのこれらの性能は、金属膜を蒸着した層が外側のガラスの空気層側にあるのか、内側のガラスの空気層側にあるのかによっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

断熱タイプのLow-eが予算にかなうようであれば選ぼうと思います。

お礼日時:2013/11/27 22:44

やはり「断熱Low-e」にした方が、窓から「逃げる熱の量」が


少なくなりますよ。

明るさの為にも、IV地域であれば「窓は必要」なのですが
「寒冷地」であれば北側ならば窓は付けない!と決めている
建築業者さんもいるくらいなのです。

更に「寒さ対策」をしたいのであれば、この様なサッシを使えば
「快適な生活が出来ますので。
http://www.ykkap.co.jp/apw/apw330/triple.asp

勿論、予算の金額もあるでしょうから「ペアガラス(複層)」
だけでもダメだ! と言う事もありませんから。

「補足」があれば「追記」が可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

教えていただいたトリプルの窓はとても高そう・・・。
予算があえばこういうのにしたかったです。

お礼日時:2013/11/21 00:39

Low-eガラスの断熱用(冬用とも言う)は、冬に室内の熱が外に逃げるのを防ぐ効果が大きいガラスです。


これを使えば、普通のペアガラスより、暖房費の節約になります。

ただ、ネットを見ると、北側の使用を推奨しているサイトがないので、北面では節約効果はたいしてないのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/11/21 00:37

お考えの通りです。


遮熱より断熱性能を重視すればいいと思います。
ただ、北向きといっても、少し西に振っていたりすることもありますし、
今は日が入らなくても真夏の西日だけ入る場合もありますので、
向きや立地を再確認されるといいとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

完全に北向きだそうで、その点は大丈夫なので、よかったです。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/11/21 00:37

春分の日から秋分の日までの間は、北側の壁面で太陽は当たります、


http://www.meedoc.jp/denko/images/ken/sample_1q_ …

また直接でも無くても反射などで光は少なからず室内に入ります。
クロスや家具の日焼けを防止する効果もありますが、気にしないのであればLow-eでなくても良いのでは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/11/21 00:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!