
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
スクーターに限らず最近の二輪車ではキックスターターのない車種が多いようです。
最近のバイクやスクーターは電装系統が昔のものよりもかなり強化されていますし、バッテリーも大容量の物を積んでいる場合が多い事が理由と思われます。また、キックスタートになれていないユーザーがむやみにキックすると、排気量の大きな物の場合#2の方がかかれているような怪我の原因にもなりかねません。
軽量化することが重要なオフロード車などでは、大きなバッテリーを積むことが即重量増加につながるため、キックスターターの物があるのではないでしょうか?
ちなみに私が昔乗っていたバイクは650ccの2気筒でしたが、キックスターターのみでセルモーターはありませんでした。始動にはそれなりのコツが必要でなれないと始動するだけで良い運動になること請け合いでした。現在でも4ストロークエンジンの単気筒車等は始動にそれなりのコツが必要な物もあり、スクーター等の簡便さが必要な乗り物には向かないと言うことでしょう。
回答ありがとうございます。
確かにおっしゃるお通りなんですけど
エマージェンシー用に付けていてもいいんじゃないのかと思います。
クルマに比べて容量も小さいと思うし、たとえスクーターでも
車よりも人気(ひとけ)の無いところまで入っていく頻度は高いと思います。
しんどい思いしてキック蹴りまくる事は出来ても
肝心のキックスタータが無ければ終わりですよね。。。
No.4
- 回答日時:
raikerさん、はじめまして、バイク好きの河内のオッサンです。
過去には、大排気量のバイクにもキックペダルがついている時代がありました。(スクーターではないですが)
それらは例外なく、バイクにまたがって全体重をのせ、思い切り踏み降ろすという、かなり大変な作業でした。
現在のスクーターのエンジン位置やデザイン的なことから考えると、そういう姿勢でキックするのは難しいでしょうし、キックペダルをつけるためには、クランクケースの肥大化やデザイン上の制約(シート下方にエンジンを収納するのに省スペース化を図らなければならない)も考えねばならず、それらのデメリットやコストを考え廃止したのだと思います。
バッテリーやオルタネ―ターの性能も向上していますし
前出の方がおっしゃっているように、大排気量のキックにはリスクがあるので、購買層が中高年に多いという事から
考えても、つけないほうがよいとメーカーは判断したのだと思います。
余談ですが、ベスパは大きな排気量でもキックはつけていますが、2サイクルだからと思います。
アドバイスありがとうございます。
確かに他の方も書いて頂いたような理由だと思いますが
技術は上がっても、「単車」の延長というイメージが有るので
クルマと違って不安感はありますね。
余談になりますがワタクシも生粋の河内っ子です。
旧河内市です。
恐らくplootさんより若輩と思われますがもうすぐおっさんと言われる
年頃です。
No.2
- 回答日時:
最近バイクから離れているので的はずれの回答かもしれませんが。
250ccクラスのスクーターは、4ストロークなのではないのでしょうか。
4ストロークの単気筒大排気量車は、ピストンの圧縮率が高いのでキックをつければ
ケッチンというキックの逆戻りで、怪我をする可能性が高いので、
スクーターという、気軽に乗れるバイクという性格上
キックスターターを廃止しているのではないでしょうか。
わたしは以前このケッチンで足に4針縫う怪我をしました。
ケッチンは、キックスターターでエンジンをかけたものの、
なんらかの理由でエンジンの回転数が異常に下がり、エンストする瞬間に
クランクシャフトが一瞬逆回りをし、キックアームを押し上げる事によって
キックアームに乗せていた足を、はじき上げるという現象です。
憶測だけで、メッセージさせて頂きました。
アドバイスありがとうございました。
中学生の頃(20年近く前・・・)バイクに興味を持ち出した頃
「けっちんは怖いで~」といった言葉を何度か聞きました。
2ストでもなるものだと思っていました。
でもやはり緊急用にキックくらい付けれたらいいのにと思います。
万が一バッテリーの初期不良で山中でバッテリ上がったりしたら
洒落になりませんでしょ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
3年くらいエンジンオイル替えて...
-
オートバイショップ "志野サイ...
-
身長が高い人に合うバイク
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
ネイキッド、レプリカ、フルカ...
-
強い加速Gを味わいたい
-
埼玉県内でバイクの中古パーツ...
-
アクセルを少し回すとエンスト...
-
身長低くてもバイクは乗れますか?
-
イナズマ400を買うときの注意点
-
二輪用ETCの再セットアップ及び...
-
ドラッグスタークラシック(DSC...
-
原付バイク(スクーター)の適...
-
バイクをクレーンで吊る場合、...
-
標高の高いところに行くと、エ...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクカバーを外した後、その...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
スティード(STEED)の感想を聴か...
-
251〜400ccで後ろのタイヤが太...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
オートバイショップ "志野サイ...
おすすめ情報