
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
物が燃えるという事は、燃料となる物質が酸化することですが、肝心なのは酸化するときに得られるエネルギーが次に物質を酸化させるのに必要なエネルギーよりも大きいことです。
水も非常に高温に加熱すれば水素と酸素に分解し、再度燃えることは可能ですが、このときに水を分解するのに必要なエネルギーのほうが水素が酸化して水になるエネルギーよりはるかに大きいので、燃え続けることはありません。先の方がお答えのように、水というもの自体が水素の燃えたものですから、もう一度燃やすには水素と酸素に分解しなくてはなりません。この分解には燃やす(熱を加えるより)電気分解などの方がはるかに小さなエネルギーでできるでしょう。
No.4
- 回答日時:
「燃焼」とは「酸化」の一形態です。
酸素原子と他の物質の原子が結合する化学反応を酸化と言います。酸化をする際には熱を発します。これは酸化の一形態である「金属が錆びる」ときでも同様です。ただ反応が穏やかで発する熱も少ないだけです。
水は酸化作用により酸素原子に2個の水素原子が結合したものですが、水素原子の結合するための「腕(結合子と言うのかな)」を既に使ってしまっているため更なる酸化は起こりません。
再び酸化(燃焼)させるためには、いったんこの結合を解いてやる必要が有ります。
No.3
- 回答日時:
>すごく燃えやすそうですよね・・・?
まったく燃えにくいです…。だって、水素の燃えカスですから。
H2Oは、HとOがただ一緒にあるのではないのですね。水を化学的にHとOに分解すれば燃えますけど、それはすでに水ではなく、水素と酸素です。(笑)
つまり、水を燃やしたいっていうのなら、水である限り燃やせないと云うことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭 2 2022/05/15 18:59
- 化学 【消化器】Na消化器とK消化器とKu消化器の主成分はNa消化器は炭酸水素ナトリウムで、KとKu消化器 1 2022/03/28 18:34
- 高校 メタンCH4が燃えて、二酸化炭素と水ができる反応について、次の各問いに答えよ (3)メタン4.0gが 1 2022/09/11 15:50
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 環境・エネルギー資源 ディーゼルやガソリンエンジンの車だけでなく最近は水素で走る車もあるのだと知りました。 水素は運搬が比 9 2023/01/16 03:03
- 化学 理科の問題についてです。 「上部に火花を発生させる導線がついた、乾いた透明なポリエチレンの袋がある。 3 2022/07/27 20:34
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
- 化学 燃料電池について 燃料電池の化学式は水素と酸素とイオンで構成されていますし、その理屈については理解で 3 2022/05/18 15:23
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレと有酸素 1 2022/07/24 17:22
- 環境・エネルギー資源 こういう瓦斯火力発電はどうか? 1 2023/07/14 08:41
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報