重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ディスプレイをNECのF17R21からiiyamaのAS4821DTに変えたのですが
なぜか、ヘッドフォンから低音がほとんど出ません。
AS4821DTにはヘッドフォン出力が無くてパソコン本体の方へ刺し込んでいます。
そこはF17R21を使っている時にはステレオタイプ出力のコードを繋げていました。(ヘッドフォンはディスプレイに繋げてました)
低音が出ないのは、ヘッドフォン出力以外の所へ繋いでいるからでしょうか?
それともNECのディスプレイに繋げると音質が良くなるのでしょうか…?
ちなみに低音以外は割りとまともに聴こえています。
文章力が無くてなかなかちゃんとした言葉になりませんがよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

http://121ware.com/navigate/shopping/info/ex/dis …

PC側のコネクタがLINE-OUTだからでは?
F17R21はモニター側にアンプが内蔵されてますので、スピーカーやヘッドフォン使用時には増幅されています。

LINE-OUT端子の出力は機器間接続用の信号なので、ヘッドフォンやスピーカーを駆動させるだけのパワーが在りません。

別途アンプを使用する必要があります。

又は、サウンドドライバの設定で、LINE-OUTからヘッドフォン出力に切換出来る場合はヘッドフォンを直接接続は可能です。
ただし、オンボードのアンプですので、音質はイマイチです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンプが内蔵されていたからヘッドフォンの音質が良かったんですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/21 08:49

タスクバーの中にスピーカーのアイコンがあると思いますが


そこを右クリック
「オーディオプロパティの調整」を開いて
ダイアログの「音量」タブの下のほうの
「スピーカーの設定」の「詳細設定」ボタンをクリック
「スピーカー」タブの「スピーカーの種類」で
「ステレオヘッドフォン」にしてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ステレオヘッドフォンにしてみても音質は変わりませんでした;
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/21 08:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!