dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某国営TVさんは言ってることは、本当に理にかなってるのでしょうか?
こういうこといってますが、どうなんでしょう?

・不公平にならないように徴収する。
不公平にならないようにだったら、払った人に返還してもよいかと思います。

・災害の時にいち早く放送する義務がある。
今の時代チャンネル数も多く、臨時な際は民放でもやる。
確かに国営が早いかもしれませんが、ある意味視聴率が取れることを
考えると、国営がやらなければもっと早くできる。
また、臨時の時は教育CHもやるので、教育CHは開放して総合CHのみスクランブルかければ何も問題ない。
どう考えても2つチェンネルで放送はムダです!
今風に言えば、「モッタイナーイ!」

他にも結構変なことありますが、そんなことありますか?

あくまで、某国営TVの話なので・・。

受信料は払いましょう!!  \(*T▽T*)/♪

A 回答 (13件中11~13件)

受信料については賛否両論あるかとは思いますが、


「受信機の設置」イコール「契約の成立」→「支払い義務発生」というシステムは
ちょっとどうかという気はしますね。

TVを買うときに、受信料も併せて徴収されて、
消費者は「当該チャンネルの映らない安価なTVも買える」なら納得できるのですが。
そうすると、受信料収入が入らずに、制度が崩壊するでしょうね・・・。


>確かに国営が早いかもしれませんが、ある意味視聴率が取れることを
>考えると、国営がやらなければもっと早くできる。

そうでしょうかねぇ?

阪神大震災直後は民間放送はこぞって「この地震が東京で起きたなら」とかやって
災害情報を放送していたのは協会放送だけでしたね。
被災者は民間放送に対して激怒。

新潟中越地震のときは阪神大震災の教訓があったのかそんなことはなかったようですが、
またそのうち忘れられてになる心配はしています。


>不公平にならないようにだったら、払った人に返還してもよいかと思います。

ほとんど見ない人、私のようによく見る人が同じ受信料というのも
見方によっては不公平ですね。


>他にも結構変なことありますが、そんなことありますか?

変だなと思うことはいろいろありますが、
かといって「こうすればもっといい」というというのが思いつきません。

「受信料を払うからには、俺の見たい番組を作って放送しろ!
 それができないなら、受信料は払わない」
って思うこともありますが、これが実現しちゃうと、結局、民放と同じ番組つくりに
なっちゃうんですよね。むつかしい。


あと、「娯楽性」という要素を除外して番組を見た場合、
昔は、協会放送が圧倒的に優れていたと感じていたのですが
最近は差が縮まってるように感じますね。
民放が良くなっているんではなくて、協会放送が悪くなっています。
これじゃ、受信料払う意味ないよ、という気になる人がいても止むを得ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

視聴率が取れるから・・というのは良くなかったですね。すみません。
民放も「災害情報を優先させる」という点では確かに劣るかもしれませんね。
最低限必要なものは3CH、その他は1CHにして有料・・がいいと思いますが。ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/21 08:56

こんにちは



質問にある気持ちはわかります、はい。
>不公平にならないように徴収する。
でも、これは無理です。
うちのTV、アンテナか、TVか、原因はわかりませんが、民法でさえ、まともに、わかりやすくいうと、ノイズが、ひどくてTVはうつりません。
NHKのCHは、もっとひどい、したがって、写らないひと、TVを所有していないひと、TVはあるが、見る時間のない忙しいひともいるのです。

本質てきには、NHKの関連の法律??、あの「受信機を設置で支払いの・・」ここが、あいまい、もっとはっきりさせるべきなのです。
やっぱり、民営化するか、もしくは特別な受信専用機をレンタルで提供し、そのレンタル料に受信料をプラスして徴収・・これも無理がありますが・・と思いますよ。
以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

客観的に考えても、受信器(TV)もってれば支払いというのがとても変ですよね。
TVは動いて初めて機能するわけですし・・。
スクランブルかけます→見たい方は解除機をレンタルしてください→
そのとき受信料いただきます。
これでなんの問題もないかと思いますが、何故こうはいかないのでしょうか?ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/21 08:47

あの局は国営放送ではありませんよ。


公共放送です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%85%B1% …

国営じゃないのに受信料義務化とか言ってるから国民の大反発を買うのです。

それ以前に無駄に高給(平均年収約1500万円)だったり、無駄遣いしたり、局員の犯罪が後を絶たないなどなど。

まずはその腐りきった体制を直せと言いたいですね。
ま、腐ってる人たちに言ってもわからないでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、公共なのですね。ならなおさらかもしれませんね。
何故スクランブル化にとはならず、義務化と話がすすむのでしょうかねぇ?
不正が次々に出てきても、義務化が着々と進むのはどう考えても変ですね。
あくまで、某公共放送の話ですが・・・ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/21 08:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!